ブログ

研究授業(道徳科)

2021年11月14日 14時00分

11月10日(水)研究授業

1年生の先生が道徳科の研究授業をしました。「はしのうえのおおかみ」というお話から、相手のことを考える温かい気持ちややさしい行動について考えました。ペープサートや役割演技等を授業のなかに取り入れ、子どもたちの心の気持ちを上手に引き出していきました。

3年目の先生ですが、落ち着いた発問や子ども一人一人に寄り添った指導ができ、子どもたちは45分間集中して学んでいました。

放課後、今日の授業について全職員で研修しました。

本校では、日々の研修を充実させていくことで、教職員の資質・能力の向上に努めています。

3年 社会科(スーパーの見学)

2021年11月13日 12時35分

11月11日(木)

社会科の見学で、オズメッセと愛たい菜へ3年生が見学に行きました。

はじめに、オズメッセに行きました。オズメッセでは、いろいろな売り場に行き、野菜の数や魚や肉の種類を数えてノートにメモを取っていました。

次に、愛たい菜へ移動しました。店長さんに愛たい菜のバックヤードを案内していただきました。野菜を保管する冷蔵庫の中に入らせてもらって子どもたちはとても喜んでいました。

今日は、今年度初めての社会科見学でした。愛たい菜の店長さん、たくさん説明してくださりありがとうございました。

運動場に珍客!!

2021年11月13日 10時30分

11月9日(火)

朝、登校してきた子どもたちが集まって騒いでいました。

何がいるの?と聞いてみると大きなモクズガニでした。

こんなに大きな雌のモクズガニは珍しいですね。

このモクズガニは、子どもがバケツに入れて持ち帰りました。

家で飼っているそうです・・・

集会【賞状伝達】

2021年11月12日 13時55分

11月10日(水)賞状伝達

今日の集会は賞状の伝達をしました。

校長先生から、陸上や読書感想文、理科の自由研究等で頑張った粟津っ子たちに賞状を渡していただきました。

最後に、スポーツ少年団の剣道大会で頑張った子どもたちに賞状を伝達しました。

みんなよく頑張りましたね。

学習発表会の練習

2021年11月11日 14時15分

11月11日(木)

どの学年も、役者がそろっています。

6年生「はだしのゲン」

5年生「消えた少年」」

2年生「スイミーからのやくそく」

先生たちも、劇の指導を熱心にされていました。

学習発表会が楽しみです。

赤い羽根募金

2021年11月11日 10時35分

11月10日(水)

今朝から、生活委員会が中心となっての赤い羽根募金が始まりました。

募金をしてくれた皆さんありがとうございました。今週いっぱい赤い羽根募金を校門で行います。よろしくお願いします。

1年生の漢字の学習

2021年11月10日 10時10分

1年生は2学期から漢字の学習が始まりました。今日の授業の成り立ちの学習です。

担任の先生が、漢字の成り立ちを絵に描いて丁寧に説明したり、書き順を空書きで丁寧に教えたりしていました。

このように、一つ一つの漢字の成り立ちを絵に描いてくれたらとても分かりやすいですね。1年生は楽しそうに勉強していました。

学習発表会に向けて

2021年11月10日 10時05分

11月9日(火)

今週から学習発表会に向けての特別時間割がスタートしました。

5年生はさっそく、体育館で練習していました。

授業改善 (道徳科)

2021年11月9日 08時15分

道徳科の授業

11月5日(金)

1年生の先生が2年生の学級で道徳科の授業をしました。指導する先生がかわっても子どもたちはいつもどおり元気に自分の考えを発表していました。

今回は1・2年生での交換でしたが、今後は他の学年でも実践してみようと考えています。

児童生徒をまもり育てる日

2021年11月8日 08時09分

11月5日 児童生徒をまもり育てる日

今日は今年度最後となる児童生徒をまもり育てる日でした。早朝から、見守りボランティアの方や保護者の皆さんに見守られながら粟津っ子たちは元気に登校してきました。

見守り活動お世話になりました。