学習発表会最後の練習
2021年11月27日 15時42分11月27日(土)
5年生6年生が最後の練習に励んでいました
5年生
6年生
明日、28日(日)は2年振りの学習発表会です。
11月27日(土)
5年生6年生が最後の練習に励んでいました
5年生
6年生
明日、28日(日)は2年振りの学習発表会です。
11月26日(金)
28日(日)に向けての最後のリハーサルをしました。
今日は、祇園太鼓の先生の指導も熱が入っていました。
学習発表会の演奏が楽しみですね。
11月26日(金)
掃除の時間に大イチョウから落ちた葉の掃除をしました。
これも粟津っ子たちの毎年恒例の作業です。みんなで落ち葉を集めました。
イチョウの落ち葉は上の方から落ちてくるんですね!
11月24日(水)学習発表会総練習
今日は学習発表会の総練習でした。2年ぶりの学習発表会の総練習でしたが、粟津っ子たちは元気いっぱい演技していました。
11月28日(日)8:30~12:00
体育館で行います。
11月17日(水)6時間目
運動場で楽しそうな声が聞こえてきました。
6年生が1年生と遊ぶ企画を計画し遊んでいました。今日の遊びは「おにごっこ」でした。
ちょうど祇園太鼓の練習に来ていた中学生(卒業生)が手を振ってくれました。
追いかけたり、逃げたりと楽しい時間を過ごしました。
粟津小学校のシンボルの木「大イチョウ」が見ごろをむかえました。
11月17日の晴天の日に撮影したものです。
日に日に黄色くなってきています。来週ぐらいが見ごろです。
11月17日(水)
今日の集会は校長先生のお話でした。
今日の集会のテーマは「いじめを見つけたらどうしますか?」でした。
いじめを見つけたら、1そのまま見ている(傍観者) 2止める(仲裁する) 3知らせる(通報する)の3種類について子どもたちにわかりやすくお話されました。
最後に、5年生がいじめを見つけたらどうするかについて発表してくれました。
粟津っ子の皆さん、いじめは絶対に許してはいけません。いじめを見つけたら、必ず誰かに伝えましょう!
11月16日(火)
3年生は理科の学習で「風の強さと風車のまわり方」の実験をしました。
送風機を使って、風の強さをいろいろ変えて風車のまわる様子を調べました。
子どもたちは、風を強くすると風車がはやく回ることに気づき、楽しく実験していました。
11月16日(火)
どの学年も体育館での練習に熱が入ってきました。
4年生「クレヨン物語」
2年生「スイミーからのやくそく」
6年生「はだしのゲン」
小道具も少しずつできてきています。
学習発表会が楽しみです。
11月15日(月)
今朝は少し霧が出て肌寒い朝でしたが、寒さにも負けず粟津っ子たちは元気に登校してきました。
見守りボランティアの方も毎朝、交差点に立っていただき子どもたちの登校の見守りをしていただいています。ありがとうございます。
今週も粟津っ子の皆さん元気に頑張りましょう。