不要不急の外出の自粛
2021年4月15日 16時19分保護者の皆さん、地域の皆さんへ
大洲市より「変異株による感染が拡大しているため、4月21日まで、松山市や宇和島市などの感染拡大地域への往来は自粛し、大洲市内でも不要不急の外出は控えてください。」というお願いがありましたのでお知らせします。
粟津小学校では、これまで以上に感染予防を徹底して教育活動を進めてまいります。保護者の皆さんも感染症予防対策の御協力をお願いします。
保護者の皆さん、地域の皆さんへ
大洲市より「変異株による感染が拡大しているため、4月21日まで、松山市や宇和島市などの感染拡大地域への往来は自粛し、大洲市内でも不要不急の外出は控えてください。」というお願いがありましたのでお知らせします。
粟津小学校では、これまで以上に感染予防を徹底して教育活動を進めてまいります。保護者の皆さんも感染症予防対策の御協力をお願いします。
4月15日(木)1年生の下校です。
校長先生とあいさつをして元気に帰って行きました。
明日で今週も終わりです。1年生の皆さん明日も元気に登校してね
4月14日(水)第1学期学級委員任命式
今日は、なかよしホールで学級委員の任命式がありました。
1学期の学級委員の皆さんよろしくお願いします!
その後、校長先生のお話と剣道大会の表彰がありました。
スポ少の剣道部の皆さん大変よく頑張りましたね。
今日も、粟津っ子の皆さんはとてもよい姿勢でした
1・2年生「生活科」のお勉強
今日は2年生が1年生を誘って生活科の勉強で1年生を誘って遊んでいました。
ボールけり遊び
ジャングルジム
登り棒
だるまさんがころんだ
いろいろな遊びを教えていました。
1年生の皆さん楽しかったね
4月日(火)給食の時間に訪問しました。
2年生
3年生
5年生
どの学年も感染症予防のため自分の席で無言で食べていました。
金曜日から1学期が始まって今日で3日目です。
今日も欠席0でした
2年生は国語で「ふきのとう」の学習をしていました。
3年生:国語で「どきん」という詩の学習を動作を入れながら楽しんでいました。
4年生:国語で「春のうた」という詩の学習をしていました。
5年生:国語で「名前をつけてよ」という学習でした。
4月12日(月)
今年度初めての教科の学習は国語の学習でした。
6年生 詩の学習
3年生 国語の教材にある自己紹介の準備
みんな学年が上がって成長がみられました。
4月12日(月)
1時間目は自己紹介をしました。一人ずつみんなの前で発表しました。
初めての給食
6年生のお兄さんお姉さんが準備をしてくれました。
お礼もきちんとできました
みんなで「いただきます」をして初めての給食を食べました。
1年生の皆さん給食はおいしかったですか?
校長先生と元気いっぱいあいさつをして帰って行きました。
校長先生からは「明日も元気に登校しましょう。明日は雨の予報です。気を付けて登校してください」と話をされました。
4月8日 児童生徒をまもり育てる日の朝の様子
今年も見守りボランティアの方や交通安全協会の会員さんが交差点で粟津っ子の登校を見守っていただいていました。
校門ではいつものように校長先生が子どもたちが登校するのを出迎えてくださいました。
ボランティアの皆さんいつもありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
4月11日(日)
体育館も完成に近づいてきました