ブログ

授業の様子 他

2022年5月24日 16時32分

本日の2時間目に4年生が音楽科で琴の演奏を体験しました。

 

琴で曲を弾くのは全員初めてで貴重な体験ができました。

 

3時間目には6年生が理科「消化のはたらき」の実験をしました。

 

でんぷんは唾液によって別のものに変化することを、ヨウ素液の色の変化から理解しました。

 

お昼休みは暑さを避け、木陰でたくさんの児童が外遊びを楽しんでいました。

 

現在、体育科の授業では、熱中症対策として適宜マスクを外して活動しています。(教室では着用)

放課後は屋外・屋内といった活動場所や人との距離などを考慮してマスクの着用を御判断ください。

引き続き手洗い・うがい・手指の消毒、三密の回避など、基本的な感染症予防対策をよろしくお願いします。

町探検・ICT支援員来校

2022年5月23日 14時35分

5月も4週目に入り、後半戦となりました。

本日の3時間目に1年生が生活科の授業で「町探検」に出掛けました。

通学路を確認したり、旧鉄道トンネルなどを見学したりしました。

 

5時間目は2年生がタブレットPCを使って野菜の観察記録を作りました。

今年もICT支援員が定期的に来校し、タブレットPCを活用した学習をサポートしていただきます。

クラブ活動

2022年5月20日 17時44分

本日の6時間目にクラブ活動がありました。
スポーツ・チャレンジ・和太鼓の三つのクラブに分かれて4~6年生で楽しく活動しました。

チャレンジクラブはオリジナルのパフェを作り、美味しくいただきました。

次回のクラブ活動は5月27日(金)です。
お楽しみに!!

 

土日の連休となりますが、引き続き正しいマスクの着用、手洗い・うがい・手指の消毒、三密の回避など、感染症予防対策をよろしくお願いします。

ようこそ1年生集会・花植え

2022年5月19日 14時37分

本日の業間は「ようこそ1年生集会」でした。
1年生が元気に自己紹介した後、6年生が〇×クイズで学校や先生の紹介をしてくれました。

 

4名の1年生は、すっかり学校生活にも慣れ、楽しんでいる様子です。
集会を運営してくれた6年生の皆さん。
ありがとうございました。

 


5時間目には3年生がお花(なでしこ、ガザニア、けいとう)を植えました。

お花は大洲市と連携協定を結んでいる企業からプレゼントしていただいたものです。
皆さんで大切に育てていきましょう。

新体力テスト 他

2022年5月18日 17時33分

今日は体育科の時間に全学年が新体力テストを行いました。

1・2年生はシャトルランに挑戦しました。

6年生が記録測定のお手伝いをしてくれました。

 

3~6年生は50m走の記録を測定しました。 

汗ばむような暑さでしたが、水分補給をしながら全力で頑張りました。

 

放課後は職員研修のため、3~6年生は集団下校をしました。

 

タブレットPCの有効活用について全教員でオンライン研修を受けました。 

今日の研修を児童のICT活用能力や学力の向上に役立てていきます。

 

野菜の苗植え・調理実習

2022年5月17日 16時20分

本日の3・4時間目に2年生が生活科で野菜(ミニトマト・きゅうり・ピーマン)の苗植えをしました。
講師の先生方に植え方を教えていただき、班で協力して丁寧に植えました。


公民館長さんをはじめ、お忙しい中、お手伝いしていただいた地域・市農林水産課の皆さん。
本当にありがとうございました。
次回のさつま芋植えもよろしくお願いします。

 


5年生は家庭科の調理実習でほうれん草のおひたしを作りました。

ほうれん草のおひたしは、給食の時間に美味しくいただきました。

授業・昼休みの様子

2022年5月16日 16時20分

5月も3週目に入りました。
今日は曇り空で気温もあまり上がらず、過ごしやすい1日でした。

2時間目は1年生が生活科でアサガオの観察をしました。

 

昼休みにはたくさんの児童が外遊びを楽しんでいました。

 

5時間目は2年生が音楽科の授業で、歌に合わせてリズム打ちを楽しみました。

 

6時間目は4年生が理科で1日の気温の変化を調べ、グラフにまとめました。

 

 

今週は良い天気が続き、明日から気温がぐんぐん上がりそうです。
衣服の調節をしたり、水筒の中身を多めにしたりするなど、御留意ください。

授業・業間の様子 等

2022年5月13日 14時26分

今日も朝から雨が降り続く梅雨のような1日でした。

2時間目には3年生が2回目の毛筆練習に取り組みました。 

筆使いに気を付けて横画の練習をしました。

 

4時間目には6年生が理科「人や動物の体」の学習に入りました。

はき出した空気と吸い込む空気の違いを石灰水の色の変化で調べました。

 

業間の時間は、1年生は名前練習、2年生以上は漢字の書き取りにチャレンジしました。

2年生以上は、既習漢字の定着度を確認するプリントに全校で取り組んでいます。


【お知らせ】

延期になっていた1~4年生の遠足が6月2日(木)に決まりました。
場所は同じですが、予備日はありませんので、その日だけお弁当が必要です。
本日、6月の行事予定を家庭実数で配布しておりますので御確認ください。

土日、天気が回復する予報です。
お出掛けの際は、正しいマスクの着用、手洗い・うがい・手指の消毒、三密の回避など、感染症予防対策をよろしくお願いします。

 

授業の様子 他

2022年5月12日 15時04分

今日は静かな雨が降り続く1日でした。
3~6年生の3時間目の授業の様子です。

3年生はALTの先生といっしょにリスニングの問題に挑戦していました。

4年生は毛筆で「林」の清書をしていました。

5・6年生は先生の説明を聞きながら、算数の問題を集中して解いていました。

 

 

ALTの先生は4年生教室でランチタイムでした。

給食中は楽しくおしゃべりできませんが、アイコンタクトや身振り手振りをしながらコミュニケーションを図っていました。

 

明日はさらに強い雨の予報です。
登下校中の交通安全や放課後の過ごし方などに御留意ください。

学級園の手入れ・新体力テスト

2022年5月11日 15時33分

今日は雨が降ったりやんだりのすっきりしない天気でした。

午後から雨が上がったタイミングを見て、2年生が学級園の手入れをしました。

熱心に草を引いてチューリップの球根を掘り出しました。


3~6年生は新体力テストの反復横跳びに挑戦しました。

昨年の記録を更新しようと一生懸命頑張っていました。

 

明日は強い雨の中での登下校になりそうです。
各家庭で雨対策をしていただき、交通安全についても声掛けをお願いします。