JRC手つなぎボランティア
2022年5月31日 19時20分早いもので5月も最終日となりました。
本日は全校縦割り班(あいグループ)で活動する「JRC手つなぎボランティア」がありました。
地域の赤十字奉仕団の方といっしょに祇園神社・八多喜駅・公民館・運動場に分かれて、清掃活動に取り組みました。
児童の皆さんの頑張りで、地域や学校が大変きれいになりました。
いっしょに活動していただいた地域の赤十字奉仕団の皆さん。
ありがとうございました。
早いもので5月も最終日となりました。
本日は全校縦割り班(あいグループ)で活動する「JRC手つなぎボランティア」がありました。
地域の赤十字奉仕団の方といっしょに祇園神社・八多喜駅・公民館・運動場に分かれて、清掃活動に取り組みました。
児童の皆さんの頑張りで、地域や学校が大変きれいになりました。
いっしょに活動していただいた地域の赤十字奉仕団の皆さん。
ありがとうございました。
本日の3・4時間目に「花いっぱい運動」の一環で、3年生がプランターの花植えをしました。
寿会の皆さんにサポートしていただきながら手際良く作業を進めました。
植えた花は、ポーチュラカ、マリーゴールド、インパチェンスの3種類です。
優しく教えていただいた寿会の皆さん。
ありがとうございました。
本日の業間は漢字の書き取りでした。
1年生はひらがな、2年生は習った漢字の書き取りを頑張っています。
明日は「手つなぎボランティア」で地域の清掃活動を全学年で行います。
体操服・黄色帽子・軍手・レジ袋・水筒・タオルの準備をお願いします。
天候が回復し気温が高くなりそうですので、必ず水筒を持たせてください。
本日の業間は運動に取り組む時間でした。
県内の全小学校が行う「ITスタジアム」の種目を少しずつ練習していきます。
6時間目は4~6年生のクラブ活動がありました。
スポーツ・チャレンジ・和太鼓の三つのクラブに分かれて楽しく活動しました。
和太鼓クラブは10月に本校で開催される大洲市PTA研究大会のアトラクションで演奏を披露する予定です。
次回のクラブ活動は6月24日(金)です。
お楽しみに!!
週明け体調を崩す児童が多くなっています。
土日の過ごし方にご留意いただきしっかり体調を整えさせてください。
ご家族の体調が悪い場合(発熱や風邪症状)も念のため学校(教頭)までご連絡ください。
本日の午前中に3~5年生が市内統一テストを実施しました。
3回目となる5年生は落ち着いた態度でテストを受けていました。
午後からは6年生が調理実習で野菜炒めを作りました。
彩り良くできあがった野菜炒めをみんなで美味しくいただきました。
3年生は6時間目にALTの先生と外国語活動を楽しみました。
リズムに合わせてジェスチャーを交えながら外国語の表現に慣れ親しんでいました。
本日の2・3時間目に5・6年生がプール掃除を行いました。
明日の天気予報が雨になりましたので1日前にずらして実施しました。
晴天の下、約1時間半の作業でプールやシャワー室がピカピカになりました。
午後からは4年生が総合的な学習の時間に清永川へ出かけました。
ゴミを拾ったり、生き物を採集したりしながら清永川の環境を調べました。
明日は3~5年生の市内統一テストを実施します。
国語・算数の2教科で既習事項の定着度を確認するテストを行います。
ベストコンディションでテストに臨めるよう、早寝・早起き・朝ごはんで体調を整えましょう。
本日の2時間目に4年生が音楽科で琴の演奏を体験しました。
琴で曲を弾くのは全員初めてで貴重な体験ができました。
3時間目には6年生が理科「消化のはたらき」の実験をしました。
でんぷんは唾液によって別のものに変化することを、ヨウ素液の色の変化から理解しました。
お昼休みは暑さを避け、木陰でたくさんの児童が外遊びを楽しんでいました。
現在、体育科の授業では、熱中症対策として適宜マスクを外して活動しています。(教室では着用)
放課後は屋外・屋内といった活動場所や人との距離などを考慮してマスクの着用を御判断ください。
引き続き手洗い・うがい・手指の消毒、三密の回避など、基本的な感染症予防対策をよろしくお願いします。
5月も4週目に入り、後半戦となりました。
本日の3時間目に1年生が生活科の授業で「町探検」に出掛けました。
通学路を確認したり、旧鉄道トンネルなどを見学したりしました。
5時間目は2年生がタブレットPCを使って野菜の観察記録を作りました。
今年もICT支援員が定期的に来校し、タブレットPCを活用した学習をサポートしていただきます。
本日の6時間目にクラブ活動がありました。
スポーツ・チャレンジ・和太鼓の三つのクラブに分かれて4~6年生で楽しく活動しました。
チャレンジクラブはオリジナルのパフェを作り、美味しくいただきました。
次回のクラブ活動は5月27日(金)です。
お楽しみに!!
土日の連休となりますが、引き続き正しいマスクの着用、手洗い・うがい・手指の消毒、三密の回避など、感染症予防対策をよろしくお願いします。
本日の業間は「ようこそ1年生集会」でした。
1年生が元気に自己紹介した後、6年生が〇×クイズで学校や先生の紹介をしてくれました。
4名の1年生は、すっかり学校生活にも慣れ、楽しんでいる様子です。
集会を運営してくれた6年生の皆さん。
ありがとうございました。
5時間目には3年生がお花(なでしこ、ガザニア、けいとう)を植えました。
お花は大洲市と連携協定を結んでいる企業からプレゼントしていただいたものです。
皆さんで大切に育てていきましょう。
今日は体育科の時間に全学年が新体力テストを行いました。
1・2年生はシャトルランに挑戦しました。
6年生が記録測定のお手伝いをしてくれました。
3~6年生は50m走の記録を測定しました。
汗ばむような暑さでしたが、水分補給をしながら全力で頑張りました。
放課後は職員研修のため、3~6年生は集団下校をしました。
タブレットPCの有効活用について全教員でオンライン研修を受けました。
今日の研修を児童のICT活用能力や学力の向上に役立てていきます。