ブログ

研究授業(5年)

2025年1月15日 17時00分

今日は、5年生の研究授業を行いました。

教科は道徳です。

s-IMG_1423  s-IMG_1424

s-IMG_1425  s-IMG_1429

登場人物の気持ちを考えたり、友達に自分の考えを紹介したりしました。

s-IMG_1431  s-IMG_1434

s-IMG_1435  s-IMG_1438

友達のいろいろな考えに触れ、問題を見つけたら、

さらにペアで話し合います。

s-IMG_1441  s-IMG_1445

s-IMG_1448  s-IMG_1453

一人一人が自分の考えを持ち、話し合いに参加できていました。

マラソン大会試走

2025年1月14日 16時30分

マラソン大会に向けて、朝や業間の時間を使って練習を進めています。

s-IMG_1418  s-IMG_1419

s-IMG_1420  s-IMG_1421

大会までは、まだまだ日はあるのですが、コースとなる河川敷の工事が始まる関係で、少し早いのですが試走を行いました。

s-IMG_9764  s-IMG_9765

IMG_9767  IMG_9770

まず、1・2年生が行いました。

その後、3~6年も行いました。

s-IMG_1380  s-IMG_1382

s-IMG_1390  s-IMG_1392

幸い風もなく走りやすいコンディションでした。

s-IMG_1394  s-IMG_1397

s-IMG_1402  s-IMG_1417

あとは、本番に向けて自分のペースがつくれるよう、練習していくだけです。

寒い1日でした

2025年1月10日 16時30分

昨日の予報で、今日は雪合戦モードで登校した子もいたようですが、いざ蓋を開けてみると、雪というより氷でした。

s-IMG_1313  s-IMG_1314

s-IMG_1316  s-IMG_1321

仕方がないので、氷の上を滑って遊ぶ子もいたようです。

s-IMG_1331  s-IMG_1334

s-IMG_1335  s-IMG_1338

1年生は昨日から氷を作っていたようです。

s-IMG_1323  s-IMG_1328

中に花びらを入れてきれいな氷が出来上がりました。

新学期が始まったこともあり、身体計測も行われました。

s-IMG_1345  s-IMG_1350

午後からは、寒い中でしたが避難訓練(火災)を行いました。

s-IMG_1353  s-IMG_1356

大洲消防署から4人の講師に来ていただき、消火訓練や煙体験を行うことができました。

s-IMG_1359  s-IMG_1362

s-IMG_1366  s-IMG_1369

”訓練は本番のように 本番は訓練のように”を目指し、みんな真剣に取り組むことができました。

寒さに負けず

2025年1月9日 16時30分

1月30日のマラソン大会に向けて、子どもたちは12月から練習を続けています。

今日は、昨夜の雨のため、運動場が使えないので、体育館で練習しました。

朝の時間は4~6年生です。

s-IMG_1285  s-IMG_1286

s-IMG_1287  s-IMG_1288

午後の業間の時間は1~3年生の練習です。

s-IMG_1302  s-IMG_1303

s-IMG_1306  s-IMG_1307

まだまだ自分のペースがつかめない子も多いですが、だんだんいいフォームになってきた子もいます。

1,2年生は、体育の時間に跳び箱あそびをしています。

s-IMG_1293  s-IMG_1295

s-IMG_1296  s-IMG_1298

これからどんどんできる技を増やしていきます。

予報では今晩から雪のようです。

明日の朝は十分気を付けて登校してください。

3学期スタート!

2025年1月8日 16時30分

周りの高い山は白く雪化粧していました。

学校周辺は、雨模様でしたが、子どもたちが登校する時間には雨もやみました。

s-IMG_1264  s-IMG_1265

s-IMG_1266  s-IMG_1263

いよいよ3学期スタートです。

s-IMG_1268  s-IMG_1269

s-IMG_1270  s-IMG_1271

大掃除では、いつもの場所以外に、普段できないところも掃除しました。

s-IMG_1272  s-IMG_1273

始業式では、代表児童が作文を読みました。

しっかりとめあてを立てて、取り組もうとしている様子がわかりました。

s-IMG_1274  s-IMG_1275

s-IMG_1276  s-IMG_1279

s-IMG_1280  s-IMG_1281

午後からは、地区児童会をしました。

冬休みのくらしの振り返りや3学期の生活について話し合いました。

s-IMG_1282  s-IMG_1283

インフルエンザの影響でお休みの子も多かったです。

明日もまた寒くなる予報です。体調管理には十分お気を付けください。

新春初詣ウォーク大会

2025年1月7日 16時30分

今日、1月7日に八多喜コミュニティセンター主催の

新春初詣ウォーク大会が行われ、本校の児童も多数参加しました。

今回のコースは、伊州子→八多波→岩津→上町を回りました。

s-IMG_1224  s-IMG_1226

八多喜コミュニティセンターを出発して、伊州子の天満宮を目指します。

s-IMG_1227  s-IMG_1230

天満宮をお参りした後、同じく伊州子の阿字寺に向かいました。

s-IMG_1235  s-IMG_1240

続いて、八多波にある興覚寺、十二社神社、龍王宮と回りました。

s-IMG_1241  s-IMG_1246  

s-IMG_1245  s-IMG_1249

行く先々で、地域の皆さんのお接待を受けました。

だんだんゴールにも近づいてきて、続いて岩津の祇園神社です。

s-IMG_1250  s-IMG_1251 

s-IMG_1254  s-IMG_1256

最後は上町の天満宮でした。

コミュニティセンターに戻ると、七草がゆとおでんを準備してもらっていました。

s-IMG_1259  s-IMG_1262

10km近いコースを2時間半かけて回りました。

各ポイントでのお接待やゴールでの七草がゆなどの準備等、大変お世話になりました。

たくさんの場所をお参りできて、今年もいい一年になりそうです。

ありがとうございました。

終業式

2024年12月25日 15時30分

2学期最終日は寒さが厳しい朝でした。

s-IMG_4832  s-IMG_4833

今日は終業式でした。

s-IMG_1211  s-IMG_9691

s-IMG_1214  s-IMG_9695

図工関係や感想文、社会体育などの表彰も行われました。

s-IMG_9697  s-IMG_9698

s-IMG_9699  s-IMG_9700

また、朝は大掃除も行われました。

s-IMG_1203  s-IMG_1205

s-IMG_1207  s-IMG_1208

教室や廊下の隅々まで行いました。

s-IMG_1209  s-IMG_1216

一人一人に通信簿も渡されました。2学期の学習や生活の様子について振り返りながら渡されました。

2学期は、合計79日の授業日でした。この期間大きな事故やけがもなく無事終えることができました。

保護者のみなさま、地域の皆様大変お世話になりました。

2学期も残り2日

2024年12月24日 16時30分

2学期も、残すところあと2日になりました。

今日は4年生がお楽しみ会を行いました。

s-IMG_1179  s-IMG_1180

s-IMG_1187  s-IMG_5083

s-IMG_5085  s-IMG_5100

ダンスあり、クイズあり、手品あり・・・みんなが工夫して

みんなで楽しもうとがんばりました。

s-IMG_5110  s-IMG_5122

s-IMG_5125  s-IMG_5135

s-IMG_5180  s-IMG_1185

1年生は、年賀状を出しに郵便局までお散歩しました。

s-IMG_1167  s-IMG_1168

6年生の算数は、少し難しめの問題です。グループのみんなで協力して解決します。

s-IMG_1169  s-IMG_1170

s-IMG_1172

2年生の算数は「何番目」の学習です。実際に並んでみて解決法を考えました。

落ち葉拾い

2024年12月23日 16時30分

学校のすぐ横にある八多喜の大イチョウも冬モードとなりました。

今日は、今年最初で最後の全校落ち葉拾いを行いました。

s-IMG_1163  s-IMG_1151

s-IMG_1149  s-IMG_1162

イチョウの木周辺だけでなく、運動場周辺も含め、念入りに行いました。

s-IMG_1159  s-IMG_1153

s-IMG_1152  s-IMG_1156

たくさんあった落ち葉も全校にみんなが力を合わせると、あっという間になくなりました。児童のみなさんお疲れさまでした。

s-IMG_1158  s-IMG_1157

朝は、松組のみんながサツマイモを使った調理を行いました。

サツマイモの塩バター炒めです。

s-IMG_1135  s-IMG_1136

s-IMG_1141  s-IMG_1144

職員室もおすそ分けをいただきました。ごちそうさまでした。

お楽しみ会(1年生)、読み聞かせ

2024年12月20日 16時30分

1年生はお楽しみ会を行いました。

中でも目玉は「簡単大学いもづくり」のようです。

s-IMG_1111  s-IMG_1113

s-IMG_1116  s-IMG_1118

今回は、カンロあめを使って、大学いもを作りました。

s-IMG_1127  s-IMG_1128

s-IMG_1129  s-IMG_1133

途中、ゲームで楽しい時間を過ごし、できあがった大学いもを食べました。満足の出来栄えに、みんな笑顔になりました。

12月19日は、業間の時間に読み聞かせを行いました。

s-IMG_1065  s-IMG_1066

s-IMG_1067  s-IMG_1068

s-IMG_1069  s-IMG_1070

あいグループ(縦割り班)ごとに2つのグループをつくり、5年生と6年生が分担して読み聞かせを行いました。

s-IMG_1071  s-IMG_1072

s-IMG_1073  s-IMG_1074

s-IMG_1075  s-IMG_1076

下級生によろこんでもらおうと、5・6年生は本選びも真剣でした。

s-IMG_1077  s-IMG_1078

s-IMG_1079  s-IMG_1080

s-IMG_1081  s-IMG_1082

今年度初の取組でしたが、どのグループも好評でした。

s-IMG_1083  s-IMG_1084

s-IMG_1086  s-IMG_1087