ブログ

マラソン大会・発表集会(2年)

2025年1月30日 16時30分

今日は、マラソン大会が行われました。

コースは学校近くの河川敷です。

1・2年生からスタートです。

s-IMG_1755  s-IMG_1759

s-IMG_1763  s-IMG_1772

1・2年生は800m走りました。

続いて3・4年生です。

s-IMG_1791  s-IMG_1797

s-IMG_1803  s-IMG_1809

激しいトップ争いが繰り広げられました。

最後は。5・6年生です。

s-IMG_1827  s-IMG_1835

s-IMG_1803  s-IMG_1857

このレースはトップがぶっちぎりでゴールしました。

青空の下でしたが、風が強く、とても寒かったです。

子どもたちは強風に負けず走り切りました。

午後からは、発表集会で2年生が発表しました。

s-IMG_1879  s-IMG_1881

s-IMG_1882  s-IMG_1884

校外学習で行った図書館について発表しました。

s-IMG_1885  s-IMG_1886

s-IMG_1888  s-IMG_1892

働いている人や利用者、蔵書、施設など学んだことをしっかりとみんなに伝えることができました。クイズも交えて大好評でした。

研究授業(3・4年体育)

2025年1月29日 16時46分

今日は、3・4年体育の研究授業が行われました。

s-IMG_1712  s-IMG_1714

準備体操、ストレッチをしたあと、サーキット形式で補強運動を行います。

s-IMG_1715  s-IMG_1718

s-IMG_1720  s-IMG_1722

前時の振り返りをもとに、本時のめあてを考えます。  

s-IMG_1725  s-IMG_1726

続いて、チーム別練習です。

s-IMG_1732  s-IMG_1731

s-IMG_1734  s-IMG_1729

続いて、コース別練習に移ります。

s-IMG_1742  s-IMG_1743

s-IMG_1745  s-IMG_1746

一人一人の技能の応じた場所で練習を行いました。

s-IMG_1747  s-IMG_1748

最後は、タブレットを使って振り返りです。

自分の演技の動画を張り付け、本時の活動を振り返りました。

苦手な子も多い跳び箱運動ですが、自分なりにがんばってみようという一人一人の思いがあふれる授業でした。

警察署見学(3年)

2025年1月28日 17時06分

3年生は、社会科「くらしをまもる」の単元で、警察の仕事について学習しています。

今日は、実際に大洲警察署を訪れ学習しました。

s-DSC03648  s-DSC03650

s-DSC03653  s-DSC03660

s-DSC03656  s-DSC03663

白バイやパトカーに実施に触れることができました。

s-DSC03664  s-DSC03667

s-DSC03671  s-DSC03675

実際に乗ったり、積んであるものを見せてもらったりしました。

s-DSC03676  s-DSC03678

s-DSC03681  s-DSC03683

身を守るためのトレーニングも体験できました。

s-DSC03684

私たちのくらしを守る警察署の人たちの仕事について、しっかりと学ぶことができました。

大洲警察署のみなさん、お忙しい中ありがとうございました。

人権参観日その2(人権人形劇)

2025年1月26日 09時30分

1月25日の人権参観日に続いて、人権人形劇が行われました。

今回は、大洲人形劇サークル「へそ太郎」にみなさんを招いて行いました。

s-IMG_1643  s-IMG_1651

s-IMG_1644  s-IMG_1653

今回は「ほっかむり 兵六」というお話でした。

最初は、腹話術を見て、楽しい雰囲気で始まりましたが、お話が始まると、自分ならどうするだろう?と考えさせられました。

s-IMG_1661  s-IMG_1662

s-IMG_1663  s-IMG_1664

劇の後は、縦割り班のグループに分かれての話合いです。

s-IMG_1665  s-IMG_1666

s-IMG_1667  s-IMG_1668

自分が考えたことや感想をみんなに伝え合いました。

s-IMG_1669  s-IMG_1670

s-IMG_1671  s-IMG_1672

友達の考えに触れ、自分の考えと比較しながら、劇の内容が、他人事から自分事となって考えをめぐらすことができました。

s-IMG_1679  s-IMG_1687

s-IMG_1689  s-IMG_1692

へそ太郎のみなさん。本当にありがとうございました。

人権参観日その1(授業参観)

2025年1月25日 14時30分

今日は、人権参観日が行われました。

各学年、道徳や学級活動に人権について考える授業を行いました。

松組は、学級活動「ふわふわ言葉」を使おうの学習です。

s-IMG_1605  s-IMG_1614

1年生は道徳「二わのことり」です。

s-IMG_1617  s-IMG_1629

2年生は、道徳「森のともだち」です。

s-IMG_1615  s-IMG_1631

3年生は、道徳「じゃがいもの歌」です。

s-IMG_1623  s-IMG_1632

4年生は、道徳「世界の小学生」です。

s-IMG_1622  s-IMG_1641

5年生は、道徳「くずれ落ちた段ボール箱」です。

s-IMG_1624  s-IMG_1635 

6年生は、道徳「世界じゅうの子どもたちとともに」です。

s-IMG_1625  s-IMG_1640

たくさんの方に来ていただき、授業を見ていただきました。

またぜひ、感想を聞かせてもらえればと思います。

この後、人権人形劇が行われました。

その様子は、また明日。

チューリップを植えました

2025年1月24日 16時30分

1年生は、入学式に向けてチューリップを植えました。

s-IMG_1579  s-IMG_1582

s-IMG_1585     s-IMG_1588

植え終わるときれいに咲くように声をかけながら、肥料と水をあげていました。

高学年の体育は、なわとび練習をしていました。

s-IMG_1567  s-IMG_1568

s-IMG_1569  s-IMG_1570

一人一人挑戦する技は違います。

ペアで声を掛け合いながら、今の自分に合った技の練習していました。

s-IMG_1571  s-IMG_1573

明日は、いよいよ人権参観日です。

5・6年生が会場づくりをしてくれました。

s-IMG_1601  s-IMG_1602

s-IMG_1603  s-IMG_1604

周辺の清掃も隅々まで行いました。

みなさんのお越しをお待ちしております。

授業は8:25から、人権人形劇は9:25からの予定です。

よろしくお願いします。

小中連絡協議会

2025年1月23日 16時30分

今日は、大洲東中学校区小中連絡協議会が三善小で行われました。

6年生は交流授業のため、午後から三善小学校へ行き、

一緒に体育の授業を行いました。

s-IMG_1566  s-IMG_1560

s-IMG_1563  s-IMG_1565

修学旅行にも一緒に行った仲です。バスケットボールのゲーム中は、

相手の名前を呼んでパスを出すなど、交流が深まりました。

3・4年生は、体育で跳び箱に取り組んでいます。

s-IMG_1554  s-IMG_1555

s-IMG_1557  s-IMG_1558

開脚跳びを成功させるコツを、みんなで考えながら練習しました。

s-IMG_1559  s-IMG_1553

3年生は、タブレットを使って算数のドリル学習を進めています。

1・2年生は、なわとび練習をしています。今日は大繩に挑戦していました。

s-IMG_1544  s-IMG_1552

体力づくり

2025年1月22日 13時30分

今朝は、霧のため、学校の周りの景色がいつもと違っていました。

s-IMG_1521  s-IMG_1522

s-IMG_1525  s-IMG_1532

とても寒い朝でしたが、朝マラソンはがんばっています。

s-IMG_1527  s-IMG_1530

s-IMG_1531  s-IMG_1528

1・2年生の体育では、マラソン練習のほかに、なわとびを行い、体力づくりに取り組んでいました。

s-IMG_1533  s-IMG_1534

s-IMG_1535  s-IMG_1537

マラソン大会も迫ってきました。体力作りに余念がありません。

総合的な学習の時間(3年)

2025年1月20日 17時00分

3年生は、総合的な学習の時間に自分たちに地域について学習しています。

今日は、八多喜地域の郷土芸能である粟津祇園太鼓について学びました。

s-IMG_1504  s-IMG_1509

s-IMG_1510  s-IMG_1511

講師は、粟津祇園太鼓保存会の理事で、本校の地域コーディネーターをされている方です。

s-IMG_1512  s-IMG_1513

保存会の歴史や、太鼓の種類、たたき方を学びました。

s-IMG_1516  s-IMG_1518

s-IMG_1519  s-IMG_1520

明日も、もっと詳しく学びます。

今朝も冷え込みが厳しいスタートでしたが、中休みに子どもたちは元気に外遊びをしていました。

s-IMG_1494  s-IMG_1498

s-IMG_1499  s-IMG_1486

松組さんは、トランプでの遊びを体験していました。

学級委員任命式・賞状伝達

2025年1月16日 16時30分

今日の業間は、学級委員任命式と賞状伝達を行いました。

s-IMG_1476  s-IMG_9792

3学期の学級委員一人一人に任命書を渡しました。

そのあと一人一人が、抱負を述べました。

s-IMG_1477  s-IMG_9800

また、えひめこども美術展の表彰も行いました。

たくさんの児童が表彰されました。

s-IMG_9803  s-IMG_9804

マラソン大会のコースが明日から工事となるため、今日は、本番に向け最後の試走を行いました。

s-IMG_1455  s-IMG_1456

s-IMG_1457  s-IMG_1463

少し肌寒いけど、風もなく晴れのいい天気の中で行うことができました。

s-IMG_1465  s-IMG_1466

s-IMG_1467  s-IMG_1470

前回と比べて調子はどうだったでしょうか?

あとは、朝や業間、体育の時間に練習をして本番に向けて準備を進めます。