ブログ

地区児童会

2024年7月16日 16時30分

今日は、業間の時間に地区児童会が行われました。

IMG_6884  IMG_6887

IMG_6885  IMG_6886

IMG_6888  IMG_6889

どの地区も、1学期の振り返りと夏休みの計画を立てていました。

IMG_6890  IMG_6891

IMG_6892  IMG_6893

また、この7月までALTとして外国語の学習に携わってくれていた先生が、お姉さんと来てくれました。

最後の授業の時にお別れをしていたので、突然の訪問に子供たちは大喜びでした。

IMG_6895  IMG_6896

IMG_6900  IMG_6904

1年生は、お礼のプレゼントを渡すことができました。

IMG_6905

午前中授業

2024年7月12日 11時45分

今日は、懇談会のため、子どもたちはお昼まで授業をし、

給食を食べて下校です。

IMG_6866  IMG_6867

IMG_6868  IMG_6859

IMG_6860  IMG_6870

授業あり、テストあり、相談タイムありでした。

IMG_6869  IMG_6865 

IMG_6861  IMG_6862  IMG_6863  IMG_6864  

午後から懇談会です。

短い時間ですが、よろしくお願いします。

発表集会(5年)

2024年7月11日 16時30分

昨夜からの大雨と雷で、早起きした子どももいるのではないでしょうか。

登校時には、おさまりましたが、子どもたちは休み時間も室内で過ごしました。

IMG_6821  IMG_6822

今日体育館を使えたので1~3年生でした。

その他の学年はというと、

IMG_6815  IMG_6816

IMG_6817  IMG_6818

IMG_6819  IMG_6820

のんびり過ごしたり、掲示物を作ったりと過ごし方は様々でした。

今日の業間の時間は、5年生の発表でした。

6月に行った集団宿泊研修の報告でした。

IMG_6823  IMG_6825

IMG_6832  IMG_6837

IMG_6841  IMG_6838

1日目、2日目の活動を1つずつ説明していきました。

メインは、キャンドルサービスの出し物の紹介です。

IMG_6843  IMG_6848

大変盛り上がった集会でした。

今日の授業から

2024年7月10日 17時33分

今日も、いろいろな授業が行われていました。

1年生の算数では、上手に発表していました。

IMG_6788  IMG_6789

2年生は、算数の「かさ」の学習です。

IMG_6806  IMG_6807

IMG_6809  IMG_6810

IMG_6811  IMG_6812

5年生の家庭科では、裁縫に挑戦していまいた。

IMG_6797  IMG_6799

IMG_6800  IMG_6801

「糸が通らない~。」「玉結びが~。」

といった声があちこちから聞こえてきました。

IMG_6802  IMG_6805

松組さんは、アサガオの花を集めました。

これから何ができるのでしょうか。

10分間集中テスト

2024年7月9日 16時30分

今日は7月の10分間集中テストに3年生以上が挑みました。

学年によって教科はまちまちですが、

どの学年も2教科ずつ行います。

IMG_6775  IMG_6776

IMG_6784  IMG_6785

IMG_6777  IMG_6778

画面に向かって、タッチペンを使ったり、指でなぞったりしながら

1問1問解いていきます。

IMG_6779  IMG_6781

IMG_6782  IMG_6783

結果は、また後日お知らせします。お楽しみに。

暑さに負けず

2024年7月8日 17時00分

今日も、朝から暑い1日となりました。

水泳の授業をしていた3・4年生がうらやましく思えました。

IMG_6754  IMG_6758

IMG_6759  IMG_6762

5つのチームに分かれてリレーをしていました。

不思議なことに、リレーとなると一人一人のタイムがよくなります。

チームの力でしょうか。

IMG_6766  IMG_6767

自由時間には、水球を楽しんでました。

IMG_6772  IMG_6773

IMG_6774  IMG_6768

休み時間も元気に外で遊びます。

そんなみんなのために、運動場から玄関に戻る途中に

ミストが設置されました。子どもたちも大喜びです。

学校訪問

2024年7月3日 17時41分

今日は、南予教育事務所と大洲市教育委員会の合同学校訪問でした。

そんな1日の始まりは、アサガオの花が咲き喜ぶ1年生の声と、

IMG_6720  IMG_6721

大量のキュウリを収穫し喜ぶ2年生の声が響いていました。

IMG_6723  IMG_6725

午後からの訪問では、各学級の授業の様子を見ていただきました。

IMG_6727  IMG_6728

IMG_6729  IMG_6730

IMG_6732  IMG_6733

しっかりと手を上げて発表しようとする姿。

タブレットを操作し考える姿。

IMG_6736  IMG_6737

IMG_6739  IMG_6740

いつもの姿ではありますが、お客さんが来たので、

いつもの120%くらいだったかもしれません。

IMG_6741  IMG_6742

IMG_6744  IMG_6745

暑い中お越しいただき、ありがとうございました。

蒸し暑い一日になりました

2024年7月2日 16時58分

午後から晴れ間が見えると、一気に蒸し暑くなってきました。

そんな中でも、子どもたちはできる限り快適な環境で授業を行っています。

IMG_6696  IMG_6700

IMG_6714  IMG_6715

タブレットを使って、自分の考えを表しています。

IMG_6712  IMG_6711

IMG_6697  IMG_6698

3年生はALTの先生への記念の品を作っていました。

IMG_6703  IMG_6704

昼休み。昨日の雨で、運動場が使えない今日。

体育館を使えるラッキーな学年は4年生でした。

IMG_6709  IMG_6710

放課後は、水泳練習を行っています。

7月に入り、選手も絞られてきています。

IMG_6716  IMG_6717

IMG_6718  IMG_6719

本番まで、残り3週間を切りました。

一人一人が、泳ぎの細部を詰めていきます。

委員会活動

2024年7月1日 17時37分

今日は、今学期最後の委員会活動が行われました。

IMG_6690  IMG_6691

IMG_6692  IMG_6693

定時の活動あり、1学期の振り返りあり、2学期に向けての計画あり、

IMG_6694  IMG_6695

保健委員会では、歯ぴかちゃんの俳句大賞に向けた俳句作りに挑んでいました。どんな俳句ができたか楽しみです。

委員会活動のない4年生は、ALTとのお別れに向けた練習をひそかに行っていました。

IMG_6680  IMG_6681

IMG_6682  IMG_6683

1年生は大きなかぶの音読をグループで練習していました。

IMG_6684  IMG_6685

6年生は家庭科です。快適に過ごすために、

いろいろなアイデアを出し合っていました。

IMG_6686  IMG_6687

IMG_6688  IMG_6689

なかよしあそび・職場体験最終日

2024年6月28日 16時45分

今日の業間は、なかよしあそびでした。

3・4班は、リバーシを行いました。

IMG_6667  IMG_6669

1・5班は、しっぽとりです。

IMG_6671  IMG_6676

2・6班はだるまさんが転んだです。

IMG_6674  IMG_6679

今回は、途中からだるまさんが、笑った、怒った、泣いた、座った

いろいろなバージョンが出てきました。

今日も大雨でしたが、子どもたちは一生懸命勉強しました。

IMG_6663  IMG_6664

IMG_6656  IMG_6657

IMG_6658  image0

1週間、本校で職場体験をしていた中学生も今日が最終日でした。

IMG_6651  IMG_6653

IMG_6659  IMG_6660

来週からいないと思うと、寂しいですが、

この1週間の学びを、中学校に帰って生かしてほしものです。