ブログ

夏休みを振り返って

2024年8月29日 11時39分

夏休み中、しばらくの間ホームページをお休みしていましたが、

その間も、子どもたちは活躍していました。

8月9日(金)に行われた藤樹まつり意見発表会に、

本校の6年生児童が参加しました。

s-520683857071046887  s-520683854319845964

堂々と立派に意見発表することができました。

8月11日(日)には八多喜夏まつりが行われました。

s-IMG_8543  s-IMG_8544

s-IMG_8546  s-IMG_8548

本校からも多くの児童が盆踊りに参加しました。

s-IMG_8550  s-IMG_8551

s-IMG_8552  s-IMG_8554

8月21日(水)には、いじめSTOP会議が行われました。

s-5C7EF263EA886515EF6DC2F59952E98B1F179D3D  s-53F281EC8C51729E8FB96D1140581D918CE8A12E

s-B460D1B1979858BD936ECA024A2BED2231D03E6F  s-D8A302CF4CE4499EFDD69D94BF3C19B5BE2B0840

本校からも2名の6年生が参加し、いじめ0に向けて、

他校の児童生徒と真剣に意見を交わしました。

夏休みの残りわずかとなりました。

台風の接近に伴い、今日明日の陸上練習も中止としております。

各家庭でも、十分な対策をお願いします。

1週間たちました

2024年7月29日 16時07分

夏休みが始まって1週間経ちました。

先週は、25日、26日に学習会が行われました。

IMG_7173   IMG_7174

IMG_7175   IMG_7176

午前中に、たくさんの児童が集まりました。

IMG_7177   IMG_7178

IMG_7179   IMG_7180

わからないところや間違えたところも、アドバイスをもらいました。

学級担任とは違う教員に教えてもらい、子どもたちも新鮮だったようです。

IMG_7181   image0

また、金曜日には、中江藤樹小学生交流事業に参加していた本校児童が

帰ってきました。貴重な経験を積み、とても楽しかったようです。

市水泳記録会

2024年7月22日 16時30分

今日は、大洲市内小学校水泳記録会が行われました。

IMG_7021  IMG_7023

いつもより、少し早めの時間から体を動かします。

コンディションの都合により、参加できない選手がいたり、

暑さと緊張からか本調子ではない児童もいましたが、

自己ベストの更新を目指して、力を出し切りました。

IMG_7025  IMG_7027

IMG_7030  IMG_7033

IMG_7035  IMG_7053

IMG_7061  IMG_7070

IMG_7075  IMG_7080

上位に入賞する選手もいました。

リレーでは、急遽、出場選手の交代を余儀なくされたチームもありましたが、メンバーが支えあって、最後まで泳ぎ切りました。

IMG_7100  IMG_7104

IMG_7109  IMG_7111

選手の皆さん、役員の皆さん、引率の皆さん、そして応援に来てくださった保護者の皆さん、本当のお疲れさまでした。

ありがとうございました。

1学期終了

2024年7月19日 16時30分

今日で1学期も終わり。今日は終業式がありました。

IMG_6982  IMG_6985

3年生の代表児童の作文発表や校長の話がありました。

自分の命を自分で守り切ること。

生活のリズムを整えること

宿題を計画的に進めること の3つを子どもたちにお願いしました。

IMG_6987  IMG_8403

IMG_8406  IMG_6988

その他、月末テストや新体力テストの表彰が行われました。

最後に、生徒指導主事から夏休みのくらしについて話がありました。

IMG_7020  IMG_6995

IMG_6999  IMG_7005

そのあとの学級活動では、1年生が初めて通信簿をもらいました。

IMG_7006  IMG_7012

IMG_7016  IMG_7019

見方の説明もしてもらい、みんな興味津々に自分の通信簿を眺めていました。

これから44日間のお休みに入ります。

健康には気を付け、9月2日に元気に会いましょう。

水泳壮行会

2024年7月18日 16時30分

今日の業間は、7月22日(月)に行われる市水泳記録会に

本校の代表として出場する選手の壮行会が行われました。

IMG_6952  IMG_6955

IMG_6956  IMG_6960

各種目に出場する選手の紹介の後、5年生を中心とした熱血応援団による応援が行われました。

IMG_6966  IMG_6967

IMG_6970  IMG_6974

全校の声援を受けた選手の皆さんは、きっと本番で自分の力を出し来てくれるものと思います。

1年生は、自分たちが育てた夏野菜を使ってピザパーティーを行いました。

P1150709  P1150710

P1150716  P1150717

「おいしくなあれ」の歌で、さらにおいしくなったピザを頬張っていました。

P1150722  P1150724

いよいよ明日は、1学期最終日です。

学期末です

2024年7月17日 16時30分

1学期も残すところ3日となった今日は、高学年が忙しそうでした。

5年生は水泳大会の選手壮行会に向け、準備を進めていました。

IMG_6909  IMG_6910

IMG_6918  IMG_6912

IMG_6913  IMG_6914

しっかりと学習を進めている6年生と思いきや、

IMG_6915  IMG_6916

お笑いの出し物の練習に余念がありません。

IMG_6929  IMG_6931

午後からの高学年体育は、最後の水泳の授業でした。

紅白対抗水泳大会行われました。

IMG_6934  IMG_6935

僅差で白組が勝利したようです。

IMG_6936  IMG_6938

1学期もあと2日。体調を崩す人もいるようです。

しっかり休養をとって、体調を整えてください。

地区児童会

2024年7月16日 16時30分

今日は、業間の時間に地区児童会が行われました。

IMG_6884  IMG_6887

IMG_6885  IMG_6886

IMG_6888  IMG_6889

どの地区も、1学期の振り返りと夏休みの計画を立てていました。

IMG_6890  IMG_6891

IMG_6892  IMG_6893

また、この7月までALTとして外国語の学習に携わってくれていた先生が、お姉さんと来てくれました。

最後の授業の時にお別れをしていたので、突然の訪問に子供たちは大喜びでした。

IMG_6895  IMG_6896

IMG_6900  IMG_6904

1年生は、お礼のプレゼントを渡すことができました。

IMG_6905

午前中授業

2024年7月12日 11時45分

今日は、懇談会のため、子どもたちはお昼まで授業をし、

給食を食べて下校です。

IMG_6866  IMG_6867

IMG_6868  IMG_6859

IMG_6860  IMG_6870

授業あり、テストあり、相談タイムありでした。

IMG_6869  IMG_6865 

IMG_6861  IMG_6862  IMG_6863  IMG_6864  

午後から懇談会です。

短い時間ですが、よろしくお願いします。

発表集会(5年)

2024年7月11日 16時30分

昨夜からの大雨と雷で、早起きした子どももいるのではないでしょうか。

登校時には、おさまりましたが、子どもたちは休み時間も室内で過ごしました。

IMG_6821  IMG_6822

今日体育館を使えたので1~3年生でした。

その他の学年はというと、

IMG_6815  IMG_6816

IMG_6817  IMG_6818

IMG_6819  IMG_6820

のんびり過ごしたり、掲示物を作ったりと過ごし方は様々でした。

今日の業間の時間は、5年生の発表でした。

6月に行った集団宿泊研修の報告でした。

IMG_6823  IMG_6825

IMG_6832  IMG_6837

IMG_6841  IMG_6838

1日目、2日目の活動を1つずつ説明していきました。

メインは、キャンドルサービスの出し物の紹介です。

IMG_6843  IMG_6848

大変盛り上がった集会でした。

今日の授業から

2024年7月10日 17時33分

今日も、いろいろな授業が行われていました。

1年生の算数では、上手に発表していました。

IMG_6788  IMG_6789

2年生は、算数の「かさ」の学習です。

IMG_6806  IMG_6807

IMG_6809  IMG_6810

IMG_6811  IMG_6812

5年生の家庭科では、裁縫に挑戦していまいた。

IMG_6797  IMG_6799

IMG_6800  IMG_6801

「糸が通らない~。」「玉結びが~。」

といった声があちこちから聞こえてきました。

IMG_6802  IMG_6805

松組さんは、アサガオの花を集めました。

これから何ができるのでしょうか。