ブログ

研究授業(1年)

2024年10月30日 16時30分

今日は、1年生の研究授業が行われました。

算数のひき算の学習です。

s-IMG_9326  s-IMG_9327

s-IMG_9329  s-IMG_9330

繰り下がりのあるひき算の計算の仕方を、数図ブロックを使って考えていきます。

s-IMG_9333  s-IMG_9335

s-IMG_9336  s-IMG_9337

グループの友達と、相談もしました。

s-IMG_9338  s-IMG_9339

s-IMG_9341  s-IMG_9342

タブレットを使って練習問題や振り返りも行いました。

s-IMG_9349  s-IMG_9354

もうひき算はばっちりのようです。

学び合い

2024年10月29日 16時30分

今日は、友達と一緒に学び合う授業を多く見かけました。

2年生は物語文の読み取りをグループで話し合いながらまとめました。

s-IMG_9307  s-IMG_9308

s-IMG_9309  s-IMG_9310

6年生は、算数の練習問題をグループで取り組みます。

s-IMG_9311  s-IMG_9312

1・2年の体育はボールを使ってゲームです。

s-IMG_9320  s-IMG_9314

s-IMG_9321  s-IMG_9324

ここでも、しっかりと作戦等話し合っていました。

s-IMG_9318  s-IMG_9319

雨のスタート

2024年10月28日 16時30分

朝の登校時に、少し雨が降りました。

校門の横にはかたつむりが・・・。

s-IMG_4785

2年生は、ブロッコリー畑でお世話していました。

s-IMG_4786  s-IMG_4787

その2年生は、なにか楽しそうなものを作り始めました。。

s-IMG_9296  s-IMG_9297

s-IMG_9299  s-IMG_9300

今日は、テストや練習問題に取り組んでいるクラスをよく見かけました。

s-IMG_9282  s-IMG_9291

s-IMG_9292  s-IMG_9293

s-IMG_9294  s-IMG_9295

s-IMG_9290  s-IMG_9301

s-IMG_9302  s-IMG_9303

休み明けですが、みんな集中して学習に取り組めてます。

人権の花委託式

2024年10月25日 16時30分

今日は、市の人権啓発課や人権擁護委員の方が来られ、

人権の花の委託式が行われました。

s-IMG_9262  s-IMG_9265

s-IMG_9269  s-IMG_9270

環境委員の皆さんが中心となって、いただいたビオラの花を育てます。

s-IMG_9272  s-IMG_9278

s-IMG_9279  s-IMG_9281

花を大切に育てようとする思いが、周りの人を大切にしようとする思いへとつながり、それが、この花を見た全校の児童の心に届けばと思います。環境委員さんよろしくお願いします。

s-IMG_9246  s-IMG_9247

4年生は、秋の植物を観察していました。

s-IMG_9248  s-IMG_9256

6年生は、月の形の変化を体感していました。

s-IMG_9253  s-IMG_9261

1年生は計算練習。松組さんは漢字練習に挑戦です。

s-IMG_9250  s-IMG_9259

s-IMG_9257

その他の学年も、タブレットの活用あり、話し合いあり、

作品作りに向けて自分のイメージづくりと、それぞれ学習に取り組んでいました。

見学遠足

2024年10月24日 17時15分

今日は、見学遠足に出かけました。

天気の心配をしていましたが、なんとか無事行うことができました。

1・2年生はマルナカで買い物をした後、大洲城へ向かいました。

s-IMG_9185  s-IMG_9186

s-IMG_9188  s-IMG_9189

お城について様子を説明してもらい、その後、大洲児童館に向かいました。充実した見学となりました。

s-IMG_9192  s-IMG_9195

s-IMG_9199  s-IMG_9213

3~6年生は、歴史文化博物館を見学した後、

西予ちぬやパークに向かいました

s-IMG_4778  s-IMG_9219

s-IMG_9224  s-IMG_9225

s-IMG_9226  s-IMG_9227

公共交通期機関も使いましたが、歴博から公園までは徒歩だったので、

お弁当をとてもおいしくいただけたようです。

s-IMG_9228  s-IMG_9229

s-IMG_9230  s-IMG_9231

s-IMG_9232  s-IMG_9234

今日は、疲れたと思うので、ゆっくり休んでください。

参観日 親子活動

2024年10月23日 16時30分

今日は参観日でした。

s-IMG_9117  s-IMG_9122

s-IMG_9132  s-IMG_9148

s-IMG_9138  s-IMG_9152

s-IMG_9156

どの学年も、たくさんの方に見に来ていただきました。

ありがとうございました。

また、今日は親子活動を行った学年もあります。

2年生は、親子で図工を行いました。

s-IMG_9093  s-IMG_9094

s-IMG_9095  s-IMG_9099

4年生はドッジボールで親子対決を行いました。

s-IMG_9168  s-IMG_9169

s-IMG_9170  s-IMG_9176

5年生はフルーツポンチを作りました。

s-IMG_9177  s-IMG_9179

s-IMG_9180  s-IMG_9182

参加していただいた保護者の皆さんありがとうございました。

今朝は、3年生がビオラの苗植えを手伝ってくれました。

s-IMG_9087  s-IMG_9089

s-IMG_9090  s-IMG_9091

とても助かりました。3年生のみなさんありがとう。

s-IMG_9112

CBTに取り組みました

2024年10月22日 16時30分

今日は、6年生は英語学習成果確認テスト(E-ACT)を行いました。

s-IMG_9067  s-IMG_9069

s-IMG_9070  s-IMG_9071

3・4年生は、チャレンジテストに取り組みました。

s-IMG_9073  s-IMG_9074

s-IMG_9075  s-IMG_9076

結果は10月28日以降にお知らせします。

今日は、ALTの授業もありました。

s-IMG_9077  s-IMG_9084

少し風があり、肌寒かったですが、

中休みは外で遊ぶ子が多かったです。

s-IMG_9079  s-IMG_9081

s-IMG_9082  s-IMG_9083

明日は、参観日です。また親子活動をする学年もあります。

たくさんの方の来校をお待ちしています。

造形月間校内審査

2024年10月21日 17時00分

芸術の秋。

この期間を造形月間として、子どもたちは作品作りに一生懸命取り組みました。

それらの作品の校内審査を行いました。

s-IMG_9058  s-IMG_9059

s-IMG_9060  s-IMG_9061

各学年の人数に応じて、入賞作品を決めました。

s-IMG_9062  s-IMG_9063

s-IMG_9064  s-IMG_9065

朝、松組のみんなが芋ほりをしていました。

s-IMG_9038  s-IMG_9040

s-IMG_9043  s-IMG_9045

思った以上に立派なお芋もありました。

この後の活動が楽しみです。

また、今日は、行事の関係でできていなかった原子力防災訓練を行いました。

s-IMG_9050  s-IMG_9054

s-IMG_9055  s-IMG_9057

多目的ホールに避難した後、放射能の被害や対策について学習しました。

大きくなあれ

2024年10月18日 16時30分

陸上記録会も終わり、学校生活も落ち着きを取り戻してきました。

昨日、いもほりや春野菜の苗植えをした2年生。

朝から、野菜の様子の観察です。

s-IMG_9019  s-IMG_9020

s-IMG_9021  s-IMG_9022

授業中も落ち着いて学習に取り組んでいます。

s-IMG_9026  s-IMG_9027

s-IMG_9028  s-IMG_9029

高学年は、来年の陸上に向けて第一歩を踏み出したようです。

s-IMG_9023  s-IMG_9025

休み時間は、元気いっぱい外遊びができています。

s-IMG_9030  s-IMG_9031

s-IMG_9032  s-IMG_9033

陸上記録会

2024年10月17日 16時30分

今日は、1日延期となっていた陸上記録会が行われ、

本校からは14名の選手が出場しました。

s-IMG_8694  s-IMG_8695

s-IMG_8702  s-IMG_8790

s-IMG_8797  s-IMG_8838

s-IMG_8918  s-IMG_8932

s-IMG_8934  s-IMG_8692

みんな自己ベスト目指して、がんばりました。

s-IMG_8698  s-IMG_8763

s-IMG_8803  s-IMG_8723

s-IMG_8841  s-IMG_8708

s-IMG_8736  s-IMG_8846

s-IMG_8853  s-IMG_8970

s-IMG_8983  s-IMG_9009

他校の選手と競い、近隣の学校の応援をし、

みんな一生懸命な1日でした。

s-IMG_8706  s-IMG_8937

選手だけでなく、補助としてお手伝いした子たちもがばっていました。