とんとんカンカン図工室から聞こえてくる
2019年12月17日 06時50分4年生が木工細工に挑戦中;本立て作り 12/13
本日午後は、何やら図工室がにぎやかです。4年生が本立てを作っています。初めからカット済みなので、のこぎりを使う必要はありません。金槌で打ち付けると出来上がります。釘を打つ経験も少なくなってきています。まっすぐくぎを打ち込むのは至難の業のようでした。何事も経験が大事です。
4年生が木工細工に挑戦中;本立て作り 12/13
本日午後は、何やら図工室がにぎやかです。4年生が本立てを作っています。初めからカット済みなので、のこぎりを使う必要はありません。金槌で打ち付けると出来上がります。釘を打つ経験も少なくなってきています。まっすぐくぎを打ち込むのは至難の業のようでした。何事も経験が大事です。
卒業アルバム用の写真を撮影しました 12/13
本日は、今学期最後のクラブ活動です。
本日のクラブ活動は、卒業写真用の写真撮影を行いました。本日のその様子です。
らっかせいの中に入っているのはピーナツ 12/12
2年生は落花生を育てました。その収穫も盛り上がって行いました。なぜなら実の収穫がとてもユニークだからです。本日はそれをレンジでチンして試食しました。
朝の奉仕活動は落ち葉拾いと草引き 12/12
今年最後の朝の奉仕活動です。落ち葉の片付けの班と草引きの班に分かれました。運動場に広がっている落ち葉をしっかり拾い集めました。
また、7月と比べると草は決して多くはありませんが、こつこつと草ひき作業を行いました。どちらの作業の班も本当にまじめによく働きます。
おいしい!大学芋が完成! 12/12
今年度も学校の畑でたくさんのサツマイモが取れました。今回その芋を利用して、2年生がお楽しみ会ではありませんが、大学芋に仕上げました。
そのレシピです。
1 芋を洗って、適当な大きさに切ります
2 水にさらします
3 フライパンに必要な調味料を入れて蒸し焼きにします。(弱火で約15分)調味料は油と砂糖
さあできてきました。
いよいよできあがりです
さてこの「大学いも」、なぜ「大学いも」なんだろう?
名前の由来は、大正から昭和ごろ「東京の学生街で売り出し、大学生が好んでよく食べたため」という理由だそうです。売り出した場所は赤門前 つまり東大
粟津小の2年生も好んでしっかり食べました。
生活委員会が募金活動 12/12
毎年年末恒例の赤い羽根共同募金です。本校児童会もそれに参加して募金活動を行っています。本校では、生活委員会の4名が中心になって募金活動を行います。多くの児童が募金活動に協力しました。
1年生が張り切って上の学年をご招待 12/12
さかなつり、けんだま、ガチャガチャ、どんぐりごまetcいろいろな手作りおもちゃで、今度は上級生をご招待です。1年生も、たくさんの上級生に来てもらい、とてもうれしそうです。
仲良しホール;昼休みは子どもたちであふれました。
1年生が張り切って保育園児をご招待 12/12
さかなつり、けんだま、ガチャガチャ、どんぐりごまetcいろいろな手作りおもちゃで保育園児をもてなします。
さあ、まず玄関でお出迎え
自分たちのコーナーを紹介します。そして、自由時間。
園児たちは、いろいろなゲームで楽しみます。
たっぷり遊んでもらいました。
最後に、お見送りです。
令和2年1月の行事予定を、「メニュー」⇒「行事予定」にアップしました。
12/12(木)現在の予定です。
今後変更する場合もあります。ご了承ください。
なお、配布しました行事予定から、1/8日の集団下校の時刻を「14:55」から、
「13:20」に変更しております。
ご確認ください。
難問に次ぐ難問にチャレンジ その2 12/11
県内の5年生が一斉に同じ問題に取り組む、学力診断調査。本日はその二日目です。