雨の日の過ごし方(昼休み)

2020年6月27日 08時25分

雨の日を楽しむ、雨の日も楽しむ 

今週は雨の日が多く、運動場で遊べない日が続きました。そういう日、粟津っ子たちは、各教室や図書室で過ごします。

どんな過ごし方をしているのか見て回りました。まず1年生教室。たくさんの6年生が遊びに来ていました。1年生と6年生が一緒にしているのは折り紙です。

4年生教室です。2年生が遊びに来ていました。

3年生教室では、担任も一緒になってトランプをして楽しんでいました。

雨の日の昼休み、みんな工夫して過ごしていました。

校長先生も、1年生と一緒に楽しく過ごしていました。

来週は晴れるといいね

1年生教室から楽しい声が聞こえてきたよ!

2020年6月26日 17時30分

生活科の授業から

1年生教室が賑やかです。この授業で使われているのは、アルミ缶や給食に出されたゼリーやプリンのカップです。使い方次第では子どもたちの教材に変わります。

高くなればなるほど緊張感を味わうこともできます。また、壊すときは一瞬です。とても楽しい授業でした。

お見事です。

砂や土となかよし(1年生)

2020年6月26日 15時25分

6月24日(水)

1年生が砂場で図工の学習「砂や土となかよし」をしました。

みんなで砂場で川やダムなど、いろいろな作品作りに挑戦しました。

最後はホースで水かけ遊びをして楽しみました。

今日は快晴1年生にとっては楽しい1日でした

 

なかよしタイム(校長先生の話)

2020年6月25日 07時15分

 6月24日(水)今日のなかよしタイム(全校集会)は校長先生の話でした。内容は、粟津小学校の校訓「あかるく やさしく たくましく」の「あかるく」についての話でした。

校長先生は、大洲の偉人「中江藤樹先生」の教えから、校訓の「あかるい」について話していただきました。

「中江藤樹先生」については、校内に肖像画があったり、教えの石碑があったり、道徳の授業で学習したりする、子どもたちが知っている大洲を代表する偉人の一人です。

 

粟津っ子たちは、みんな真剣に聞いていました。

特に6年生の話を聞く姿勢は立派でした。これ以上礼儀正しい座り方はないでしょう。6年生はいいお手本になります。

粟津っ子の皆さん、自分のことが大好きな「心のあかるい人」になってくださいね

次回のなかよしタイムは校訓の「やさしく」についての話をしていただきます。とても楽しみです。

プール掃除の仕上げをしたよ!(6年生)

2020年6月24日 14時06分

6月24日(水)

今日は朝から昨日に引き続き、プール掃除の仕上げを6年生がしてくれました。

おかげで、プールがとてもきれいになりました。

プール掃除のごほうびに、水遊びをさせていただきました

先生も一緒に水遊び!みんな大喜びでした!

ピカピカのプールをバックに「ハイ!ポーズ」

今年の水泳の授業は7月2週目から予定しています。 

みんな、プールが楽しみですね6年生の皆さんプール掃除の仕上げご苦労様でした

 

校長先生の給食訪問(1年生)

2020年6月24日 07時05分

校長先生も一緒に食べるよ

今週は校長先生が1年生と一緒に給食を食べています。一人一人の間をしっかり開けて、会話を控えて一緒に給食を食べました。

今週は1年生と一緒に食べています。来週はどの学年を訪問しょうかな

梅雨の晴れ間のプール掃除

2020年6月23日 16時55分

6月23日(火)4、5、6年生がプール掃除を行いました。今日は、梅雨の晴れ間の絶好のプール掃除日和でした。

 

子どもたちの担当は、プールの中をきれいにすることです。みんなで、こすってきれいにしていきました。今日も粟津っ子たちは頑張ってプールをきれいにしてくれました。

黒く見えるのは落ち葉です。

壁こすりが始まりました。

水が抜けたところをこすっていきます。

きれいな範囲が増えていきました。

最後に水が抜けました。

一面きれいになりました。

 4~6年生、暑い中での作業本当にお疲れ様でした。きれいになったプールでみんなで記念写真を撮りました

最後にみんなで水遊びをしました。

6年生だけでも記念写真を撮りました。

6年生の皆さん、最後まで後片付けをしてくれてありがとう

 

交通安全教室(1年生~3年生)

2020年6月22日 08時05分

6月22日(月)少し遅れての交通安全教室

 今日は交通安全教室を行いました。3年生にとっては待ちに待った自転車教室です。理由は、この自転車教室が終われば自転車に乗れるからです。

 

例年なら全校で交通安全教室を行っていましたが、今年は3年生以下の児童で縮小して行いました。日本晴れの天気のもと、歩くだけでもじっと汗が出てくるくらいでした。自転車教室では、点検の仕方や自転車に乗って安全に走行する方法などを教えていただきました。普段何気なく乗っているだけに、もっと周りに注意しながら乗るようにしなければならないと感じます。

まずは自転車点検です。合い言葉は「ぶたはしゃべる」です。

ぶ・・・ブレーキ 

た・・・たいや

は・・・ハンドル

しゃ・・・車輪

ベル・・・ベルです。これが自転車点検の合言葉です。

  

この連休中も、全国各地から毎日交通事故がニュースで報道されました。また、最近、自転車に乗っている方が加害者になる例が報告されてきています。万が一に備えて、自転車保険に加入されることをお勧めします。4月からは義務化になっています。くれぐれも安全運転をお願いします。

次は自転車の走り方です。

 

 1・2年生は、開会式の後、横断歩道の渡り方など、交通安全についてのビデオを見ました。

 そして、校外に出て、横断歩道や踏切の渡り方の練習をしました。「右、左、右を見て、手を挙げて」渡ります。みんな上手できるようになりました。

最後におまわりさんからの話です。手を上げることの安全性について、実際に車のかげに入って確かめます。

 

交通安全協会の皆さん、八多喜地区の安全協会の皆さん、大洲警察署の皆さん今日はありがとうござしました。

交通ルールを守って安全に生活します!