チャレンジクラブの活動の紹介
2020年6月15日 08時20分梅の選別をして梅干し用の梅を用意 6/15
チャレンジクラブでは梅干しづくりにチャレンジしています。金曜日のクラブの時間にとってきた梅です。傷んでいる梅とそうでない梅とを選別しました。傷んでいる梅は、カビの原因になります。全部でこれだけの収穫がありましたが、傷のものはこの後の追熟の時に自然と痛んできます。
たくさんの梅がとれました。これからおいしい梅干しづくりにチャレンジします
梅の選別をして梅干し用の梅を用意 6/15
チャレンジクラブでは梅干しづくりにチャレンジしています。金曜日のクラブの時間にとってきた梅です。傷んでいる梅とそうでない梅とを選別しました。傷んでいる梅は、カビの原因になります。全部でこれだけの収穫がありましたが、傷のものはこの後の追熟の時に自然と痛んできます。
たくさんの梅がとれました。これからおいしい梅干しづくりにチャレンジします
6月12日(金)毎週金曜日はアルミ缶回収日です
いつもの朝の風景ですが、今日の子どもたちは、アルミ缶をいれた袋を持って登校してくる子が目立ちました。金曜日はアルミ缶の回収日だからです。
今週のアルミ缶回収担当の先生や6年生が手伝ってアルミ缶の回収袋へアルミ缶を移していきました。
今日だけでたくさんアルミ缶が集まりました。毎週金曜日はアルミ缶の日です。みんなでアルミ缶をたくさん集めましょうね
厳しい環境にも負けないナデシコの花
植物は強いです。日照りの中でも芽を出し、水をやらないでも成長し、しっかり花を咲かせます。今、ナデシコの花が見頃ですが、こんな条件でも花を咲かせることに感動しました。
ナデシコは強い。日本女子サッカーチームが再び、世界の頂点に立ってほしいと思います。
梅雨に入りました。
雨でも休み時間は楽しかったよ
中休み、昼休み、子どもたちがどう過ごしているか見てみました。雨の日なりの過ごし方がありました。
係の仕事をしている子、休み時間にもかかわらず勉強している子、こちらはトランプ、ウノ、おしゃべり、クラブ活動の準備をしている子も・・・様々でした。
粟津っ子たちは雨の日も工夫して過ごしていました
3年生以上の全員の作品を掲示
こうやって、見比べてみると、学年があがるにつれて、字の難しさを感じます。
三年生「二」
四年生「林」
五年生「ふるさと」
六年生「快晴」
どの学年の作品からも、みんなていねいに書いているのがわかります。
自分のペースに合わせて学習を進めることができる
臨時休業中に始めた家庭学習ソフトは、学校でも同じ問題に取り組むことができます。とても便利なソフトです。
プログラミング教育にも挑戦(ビスケット)
今年から始まったプログラミング教育。どんな学習なのか子どもたちは興味津々。その始まりにビスケットを使って海にお魚を泳がせてみました。
魚を泳がせてみると、全国でも同じような授業が展開されているのがよくわかります。
自分のオリジナルのお魚が実際に泳いでいくので、子どもたちは大喜びでした。
令和2年度のクラブ活動が始まりました
今年は、スポーツ、チャレンジ、そして和太鼓クラブの3つのクラブで活動します。
今日は、顔合わせと年間計画を話し合いました。そして、残りの時間はしっかり活動しました。それぞれの活動の様子です。
スポーツクラブ
スポーツ大好きな子どもたちが集まりました。最も活動的なクラブです。
チャレンジクラブ
いろいろなことにチャレンジするクラブがこのクラブです。今日は近くの梅の収穫にいきました。
和太鼓クラブ
粟津小の特色あるクラブの一つが和太鼓クラブです。名前の通り、和太鼓を打ち、年に数回、学校行事や地域の行事等で練習の成果を発表します。指導のために地域の方にも協力していただいています。このクラブは歴史も古く、本格的な和太鼓を演奏することから子どもたちの人気のクラブです。
和太鼓クラブの子どもたちは、太鼓のバチさばきの素晴らしさに加え礼儀もピカイチでした
6月12日(金)目の病気をしている子はいないかな ?
今日は眼科検診がありました。目の病気を中心に専門医に見ていただきます。粟津っ子たちの素晴らしいところ、①静かに検診を待つこと②お医者さんへのあいさつが立派にできることです。
ソーシャル・ディスタンスを保って上手に待てていました。
みんな、新しい学校の様式に慣れてきました。
「小学校等花活け事業」で全クラスに花屋さんから素敵なお花をいただきました。(企画:愛媛県農林水産部)
学校再開後の教室に花を飾り、子どもたちに花のある豊かな学校生活を体験してもらい、花への興味を深めてもらうという事業です。
中休みにお花屋さんが花が活けてある鉢を届けに来てくれました。6年生の学級委員が代表で受け取りました。
6年生が各学級に届けてくれました。
ありがとうございました!大切に育てます
6月10日(水)昨年度、設置されたエアコンを初めて稼働させました。
6年生はエアコンの稼働に大喜びでした
これからの暑さ対策や熱中症対策にも有効に使用していきます。
おかげで参観日の授業も涼しい教室で行うことができました。