参観日
2021年10月20日 10時05分10月19日(火)
今年2回目の参観日がありました。国語や算数、総合的な学習の時間の学習を保護者の皆さんに参観していただきました。
本日は、お忙しいなか、御参観・御参加していただきありがとうございました。
10月19日(火)
今年2回目の参観日がありました。国語や算数、総合的な学習の時間の学習を保護者の皆さんに参観していただきました。
本日は、お忙しいなか、御参観・御参加していただきありがとうございました。
10月19日(火)
今日はピアノお披露目会と祇園太鼓の発表会がありました。ピアノの先生にピアノを弾いていただきました。その後、太鼓クラブの児童が祇園太鼓を発表しました。
19日(火)に実施予定の太鼓クラブによる祇園太鼓の発表会のリハーサルを行いました。
ピアノお披露目会
19日(火)13:10~13:50 粟津小学校体育館
地域の皆さんも参加できます。体育館からお入りください。
野菜を植えたよ(2年生)
2年生は、ブロッコリーとかぶの苗を植えました。
今日の苗植えには、大洲市役所農林振興課の方や地域の方にも手伝っていただき無事に植えることができました。
総合的な学習の時間
4年生は、総合的な学習の時間に「清永川」についての環境をまとめ発表しました。
発表を聞いた子どもたちは、タブレットPCの「コラボノート」を活用して、それぞれの意見や感想を交流しました。
10月15日(金)「人それぞれ」
今日の集会は校長先生のお話でした。
はじめに、「好きなもの嫌いなもの」を子どもたちに聞いていきました。
感想発表では、「人はそれぞれみんな違うことがわかりました。」「それぞれ、違いがあることがわかりました」などいろいろな感想がありました。
10月14日(木)
大洲ホームから粟津小学校にボールをいただきました。
今日はボールの贈呈式があり、6年生が大洲ホームに入所されている方からボールを直接いただきました。
最後にみんなで記念写真を撮りました。
たくさんのボールありがとうございました。大切に使わせていただきます。また、コロナがおさまったら交流にいかせていただきます。
10月15日(金)
午前9時 防災訓練開始
防災無線後、校内放送の合図でなかよしホールへ避難しました。
なかよしホールで、防災に関するDVDを視聴しました。
最後に、校長先生の話を聞きました。
今日の訓練も真剣にできていました。
中学生が職場体験にきています。今日は、1年生と鬼ごっこをして楽しく遊んでいました。
10月14日(木)
今日は、5年生の算数の研究授業がありました。分数のたし算の答えを導き出す方法を自分で考えたり、グループで考えたりしました。最後はみんなに発表しました。5年生は主体的に、集中して学習に取り組んでいました。
先生たちも、5年生の授業について話し合い、主体的・対話的で深い学びができるように授業改善をしていきます。