魚つりゲーム(3年)
2022年2月12日 17時15分3年生は理科の学習「じしゃくのひみつ」で魚つりゲームをして遊びました。子どもたちが作った魚に鉄のクリップをつけて磁石のついた竿でつり上げていきました。たくさん魚がつれて子どもたちは大喜びでした。
3年生は理科の学習「じしゃくのひみつ」で魚つりゲームをして遊びました。子どもたちが作った魚に鉄のクリップをつけて磁石のついた竿でつり上げていきました。たくさん魚がつれて子どもたちは大喜びでした。
2月10日(木)
粟津小学校の147回目の創立記念日でした。
明治8年(1875年)、聖臨寺に「啓道学校」ができたのが、粟津小学校の始まりです。明治、大正、昭和、平成、令和と長い歴史を積み重ね現在に至っています。今年は、体育館も新築され新しい体育館で開校記念式典・祇園太鼓発表・餅つき大会を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、残念ながら開校記念に関する行事を見合わせることとしました。
5時間目に教頭先生が各教室を訪問し、粟津小学校の歴史について話をしてくれました。そして、本日餅つきで使用する予定だったもち米を一人ずつ配ってくれました。
今年度、新しい体育館が完成しました。私たちはこれからも、粟津小学校の伝統と歴史を受け継ぎ、すばらしい学校にしていきます。
2月9日(水)
6年生は卒業アルバムの撮影でした。先生も一緒に撮っていただいていました。
教室の前には、卒業までのカウントダウンが登場卒業式の日まで、あと28日です。担任からの言葉も掲示されていました。
6年生は、コロナに負けず元気いっぱい生活しています。
2月7日(月)
3年生は理科の「じしゃくのひみつ」の学習で、砂場に砂鉄を探し行きました。磁石を砂場にあてるとたくさん砂鉄が付いてきました。
今週は晴れの日が続いています。
粟津っ子たちは、今日も元気に運動場で遊んでいました。最近、子どもたちの人気の遊びはドッジビーやバレーボールです。
2月3日(木)
今日は節分です。給食のおかずにも豆(ポークビーンズ)が使われていました。よく見ると牛乳のパッケージが変わりました。あのネコがパッケージに登場です
子どもたちは感染症対策のため、全員同じ方向に向き、黙って給食を食べていました。
2月2日(水)
3時間目の体育の時間は、マラソンの記録会でした。
今日は天気もよく、絶好のコンディションでした。
5・6年生の皆さんよく頑張りましたね。
2月2日(水)
今日は体育の時間に肱川沿いの岩津側土手を走りました。
今日の天気は晴れ風もなく絶好のコンディションでした。
みんな一生懸命頑張って完走しました。
2月2日(水)
体育の時間にマラソンの記録会をしました。
今日の天気は晴れ絶好のマラソン日和でした。
1・2年生の様子です。
今年は肱川沿いの岩津側土手を走りました。子どもたちは日頃の練習の成果を十分発揮していました。
1・2年生は全員完走しました。
先週、マラソン大会に向けての試走に行ってきました。
1・2年生の試走の様子です。
3・4年生の試走の様子です。
5・6年生の様子です。
今年は、肱川岩津側の土手を走る新コースで行います。