ブログ

マラソン記録会  1・2年生

2022年2月2日 14時56分

2月2日(水)

体育の時間にマラソンの記録会をしました。

今日の天気は晴れ絶好のマラソン日和でした。

1・2年生の様子です。

今年は肱川沿いの岩津側土手を走りました。子どもたちは日頃の練習の成果を十分発揮していました。

1・2年生は全員完走しました。

マラソン試走

2022年1月31日 07時12分

先週、マラソン大会に向けての試走に行ってきました。

1・2年生の試走の様子です。

3・4年生の試走の様子です。

5・6年生の様子です。

今年は、肱川岩津側の土手を走る新コースで行います。

 

 

総合的な学習の時間(3年生)

2022年1月28日 14時13分

地域の史跡を調べよう

3年生は愛媛鉄道跡を訪ねました。本来は、ゲストティーチャーに案内してもらう予定でしたが、新型コロナの感染拡大防止対策のため予定を変更し、担任の先生が事前に調べて遺跡を案内してくれました。

今日は感染症予防対策を徹底して見学に行きました。

地域にはいろいろな史跡があることが分かりました。

地震に備えて

2022年1月28日 11時30分

  先週の地震から、職員間でも「地震における対応」について再確認しました。保護者の皆さんも再度御確認ください。(1/25配布)

凧あげ(1年生)

2022年1月27日 14時37分

 1月27日(木)

1年生は、生活科の時間につくった凧をもって運動場で凧あげをして楽しんでいました。

今日の午後は風が吹いており、絶好の凧揚げ日和。1年生は、運動場を元気に走りまわって凧をあげを楽しんでいました。

ICT機器活用研修

2022年1月27日 07時49分

1月26日(水)

今日は職員の研修日でした。ICT教育主任の先生からロイロノートの活用について研修を受けました。

先生たちは、子どもたちが一人一台端末のタブレットパソコンが有効に使えるように研修しています。

学力診断調査(5年生)

2022年1月26日 10時48分

1月25日(火)26日(水)

5年生は国語や算数など4教科の学力診断調査をがんばりました。

この調査は、県教育委員会の独自システムを活用し、コンピューター上で出題や解答、採点などができるCBT方式の調査です。

粟津小学校の5年生が一人一台のタブレットPCを使用し問題を解いていました。

校内マラソン大会の試走

2022年1月21日 17時39分

2月2日(水)に行われる校内マラソン大会に向けて試走に行きました。

3・4年生の様子です。

5・6年生の様子です。

1・2年生の様子です。

1・2年生は試走というより、安全に走れるようにコースの確認をしました。

今年度は、岩津地区の河川敷の新コースで行います。

授業改善に向けて(3年生)

2022年1月20日 09時18分

1月19日(水)

今日は3学期になって初めての研究授業(3年生)がありました。

算数の図形(三角形)の研究授業でした。

放課後、職員で集まって今日の授業について話し合いをしました。

本校は、算数科を中心として子どもたちが「わかった、できた」と思えるような授業改善を進めています。

今日の授業は、先生の思いや情熱が子どもたちに伝わるようなよい授業でした。3年生の皆さん、よく頑張って発表していましたね。

 

 

校内マラソン大会に向けて

2022年1月18日 13時12分

1月18日(火) マラソンタイム

今日も全校児童80名、全員元気に登校してマラソンをしていました。

昼休みは校医さんに来ていただき、マラソン大会に向けての健康診断をしていただきました。2年生はきちんと並んで健康診断を受けていました。

現在、校内マラソン大会は2月2日(水)を予定していますが、新型コロナの感染状況によっては大会の開催方法を変更する予定です。(無観客での実施等)なお、今年度は岩津側河川敷の直線コースで行います。