ブログ

原子力防災訓練・研究授業(5年生)

2022年10月11日 19時51分

本日の9時より市内の全小中学校で原子力防災訓練が行われました。
「伊方発電所で事故が発生し大洲市内災害対策本部から屋内退避指示が発令された」という想定です。

 教室に避難した後、体育館へ移動し、県から配布されている小学生向けのDVDを視聴しました。
原子力災害に対する備えを全校で学ぶことができました。


午後から市内の小中学校で研究会が行われました。

5年生は社会科の研究授業があり、市内の小学校の先生方に授業を見ていただきました!
これからの自動車づくりについてグループやクラス全体で活発な意見交流ができました!!

陸上練習の様子

2022年10月11日 19時29分

三連休が明け大洲市内小学校陸上記録会まで残り10日となりました。

14日の選手エントリーに向け、今週は最終調整を行っています。

朝夕は本格的に寒くなってきましたので体調管理にも十分気を付けていきましょう。

 

明日は市内の小中学校で研究会が行われます。
下校時刻が普段と違い以下のようになりますのでお間違えなく!!

給食後 5年生以外 13:00下校  

5年生 14:55下校

5年生は社会科の研究授業があり、市内の小学校の先生方に授業を見ていただきます。
あまり緊張せずにリラックスして頑張ってください!!

なかよし遊び・委員会活動

2022年10月7日 15時56分

本日の業間は、なかよし遊びでした。
雨でグラウンドが使えなかったため、3・4年と1・2・5・6年に分かれて活動しました。


3・4年は、なかよしホールでドッジビー、1・2・5・6年は、体育館でしっぽ取りをして楽しく遊びました。


6時間目は、5・6年生による委員会活動でした。

環境・生活・図書・保健の四つの委員会に分かれ、掲示物の作成や環境整備、野菜の種植えに取り組みました。

 


明日から土日月(スポーツの日)の3連休になりますが、引き続き正しいマスクの着用、手洗い・うがい・手指の消毒、三密の回避など、感染症予防対策を徹底して楽しんでください。

 

賞状伝達・校長講話

2022年10月6日 18時54分

本日の業間は市内理科研究作品展の賞状伝達と校長講話がありました。

表彰された4名の皆さんの作品は大洲市内の各小学校を巡回中です。

校長先生からはブルーライト・コルチゾール・メラトニンの関係について分かりやすくお話していただきました。
なぜ夜遅くまでゲームやスマホの画面を見てはいけないのか理由がよく分かったと思います。
さっそく今晩から実行できるといいですね。

親子活動(4年生)

2022年10月5日 17時45分

本日の5・6時間目に4年生が親子活動を行いました。

4年生の間に10歳になることを記念して「ふれあい親子活動(2分の1成人式)」を親子で楽しみました。

ドッジボール対決(赤白・親子)、二人三脚対決、運動会ダンス披露、歌とメッセージ発表、感謝の手紙など、内容盛りだくさんの思い出深い親子活動になりました。

 

中心になって準備・計画をしていただいた学級委員さんをはじめ、参加していただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

 

虫捕り(1・2年)・稲刈り(5年)

2022年10月4日 18時43分

本日は汗ばむほどの秋晴れの下、1・2年生が生活科で虫捕り、5年生が総合的な学習の時間で稲刈りに挑戦しました。

 

1・2年生は肱川の河川敷まで出かけ、バッタやチョウチョをたくさん捕まえました。

 

5年生は地域の農家の方々にお世話していただき立派に育った稲を協力して刈り取りました。

地域の自然や産業を学びながら秋らしい体験学習ができました。
特にこれまで稲や水田の管理をしていただいた農家の皆さん。
本当にありがとうございました。

 

陸上練習

2022年10月3日 20時57分

今日から10月の1週目がスタートしました。

放課後は10月20日(木)に平野運動公園で開催される大洲市内小学校陸上運動記録会に向けて、一生懸命にトレーニングを積み重ねています。

クラブ活動・陸上練習

2022年9月30日 17時33分

本日の6時間目にクラブ活動がありました。

スポーツ・チャレンジ・和太鼓の三つのクラブに分かれて4~6年生で楽しく活動しました。

スポーツクラブはソフトバレーボール、チャレンジクラブはスライムづくりに挑戦し盛り上がりました。
和太鼓クラブは10月29日(土)の発表会に向けて陣形を変えながら練習していました。

放課後の陸上練習は種目練習の時間が長くなり熱が入ってきました。


土日の連休となりますが、引き続き正しいマスクの着用、手洗い・うがい・手指の消毒、三密の回避など、感染症予防対策をよろしくお願いします。

 

研究授業(3年生)・なかよし遊び

2022年9月29日 14時19分

本日の2時間目に3年生の研究授業がありました。

算数科「重さ」の学習で、1㎏の砂の重さを予想したり、身の回りから1㎏の重さのものを見付けたりしながら量感を身に付けました。

予想の重さが当たると歓声が上がるなど、意欲的に学習に取り組みました。
友達と相談しながら考えを練り合う姿も見られました。

 

業間の時間は、久しぶりにあいグループでなかよし遊びをしました。

鬼ごっこ、ドッジビー、ドッジボールで大変盛り上がりました。
修学旅行明けの6年生も元気いっぱいで、久しぶりに全校児童74名がそろって活動できました。

授業・集団下校の様子

2022年9月28日 15時30分

本日は6年生が修学旅行の繰替休業日でお休みでした。

運動会が終わり1~5年生は頭を切り替えて学習や絵画・書写の作品づくりに励んでいます。

水曜日課のため、2年生以上が6時間目の後、集団下校をしました。

明日から全校児童がそろって気持ちよくリスタートできるよう、早寝・早起き・朝ごはんで体調を整えておきましょう!!