お昼休み・業間の様子
2023年3月7日 18時20分3月も2週目に入り晴天が続いています。
休み時間になると春の陽気に誘われて、たくさんの児童が外遊びを楽しんでいます。
本日の業間は、今年度最後の漢字プリントでした。
今年一年、学力向上や既習事項の定着を目指して、算数や漢字の復習プリントに取り組みました。
進級・進学に備えて、今年習った漢字や計算は、しっかり復習しておきましょう!!
3月も2週目に入り晴天が続いています。
休み時間になると春の陽気に誘われて、たくさんの児童が外遊びを楽しんでいます。
本日の業間は、今年度最後の漢字プリントでした。
今年一年、学力向上や既習事項の定着を目指して、算数や漢字の復習プリントに取り組みました。
進級・進学に備えて、今年習った漢字や計算は、しっかり復習しておきましょう!!
3月6日は、二十四節季の一つ「啓蟄(けいちつ)」です。
今日は1日中晴天が続き、暦のとおり春を実感する暖かさになりました。
本日の3・4時間目に、3年生が地域の歴史を探るため校外学習に出かけました。
粟津小校区内には、大正時代に整備された愛媛鉄道の跡が残っています。
盛り土の跡やトンネルなどを見学し、この地に鉄道を走らせた先人の努力に思いをはせていました。
今日は一気に春が来たようなぽかぽか陽気でした。
本日の業間の時間は今年度最後のなかよし遊びでした。
縦割り班(あいグループ)でドッジビーやドッジボールをして楽しく汗をかきました。
ALTの先生もドッジビーに入っていただき、盛り上がりました。
6年生が学校へ来る日は、卒業式を含めて残り13日です。
残り少ない日々を全校の皆さんで大切に過ごすためにも、土日にしっかり体調を整えて、来週の学校生活に備えましょう!!
【お知らせ】
4年生が2/22(水)に行ったパラスポーツ体験の模様が、ケーブルテレビ西瀬戸「ワイドニュース」内で本日18:00から放送予定です。
スマートフォンでもアーカイブ配信が視聴できますのでご覧ください。
昨晩の雨の影響で中休みは運動場が使えませんでした。
お昼休みに「運動場が使えます。」という校内放送が聞こえると、たくさんの子どもたちが運動場に集まってきました。
現在は、サッカーとバレーボールが人気です。
6年生が卒業する前に、みんなでたくさん遊んで思い出を増やしてください!!
今日から3月に入りました。
いよいよ令和4年度も最後の月となり、学校の花々が春の到来を教えてくれています。
放課後は職員会議があり、2~6年生は6時間目の後、集団下校をしました。
6年生が学校に来るのは、卒業式を含めあと15日となりました。
残り少ない日々を大切にしながら、5年生の皆さんにしっかり引継ぎを行ってください。
中学校生活に向けて大きくジャンプできるよう、もうひと頑張りです!!
【第5回PTA理事会のお知らせ】
令和5年3月2日(木)19:00 なかよしホール
〈 議 題 〉
・令和4年度学年PTA・専門委員会の反省
・令和5年度PTA総会について
・令和4年度PTA送別会・令和5年度歓迎会について
・春休みの校外生活について
・新役員の報告(決定済みだけ)
・その他
今年度最後の理事会となります。
お忙しいとは思いますが、理事の皆様はご参加ください。
※欠席される場合は、代理を立てていただきますようお願いいたします。
本日は天気・気温ともに絶好のコンディションの中、校内マラソン大会が開催されました。
昨年から採用された肱川の堤防コース(1・2年800m、3・4年1300m、5・6年1800m)を男女一斉に走りました。
それぞれがタイムや順位で目標を設定し、自己ベストに挑みました。
目標をクリアできなかった児童もいましたが、最後まであきらめず、全力を出し切ってゴールする姿に成長を感じました。
沿道で応援していただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
業間の時間はマラソン大会の表彰式を行いました。
その他、えひめこども美術展や読書感想画、新聞グランプリや全国教育美術展、剣道大会の賞状伝達も行いました。
スポーツ・文化芸術の両面で活躍が光る粟津っ子たちです!
受賞された皆さん、おめでとうございます!!
いよいよ校内マラソン大会が明日に迫りました。
本日は1・2年生が最後の調整をするため試走に出かけました。
晴天で風もなく絶好のコンディションの中、タイムを伸ばした児童が多かったです。
業間の時間は、全校で約10分間のジョギングに取り組みました。
友達と周回の数を競い合ったり、自分のペースで楽しみながら走ったりしました。
明日の本番にベストで臨めるよう、早寝・早起き・朝ごはんで体調管理をよろしくお願いします!!
【校内マラソン大会の日程】
開会式及び準備体操(全体では行わず各学団で実施)
25分前を目安に肱川堤防コースへ移動しウォーミングアップ ⇒ 5分前スタート準備
1・2年の部スタート 10:00~
3・4年の部スタート 10:10~
5・6年の部スタート 10:25~
※発走時刻は、多少前後することもありますので、応援は、余裕を持ってお越しください。
本日は6年生が卒業アルバム用の写真撮影を行いました。
全員の個人写真と委員会(環境委員会は次回)・クラブの写真を撮影しました。
次回、晴れた日に外で残りの撮影を行う予定です。
どんな卒業アルバムに仕上がるか楽しみですね!
6時間目は、4~6年生のクラブ活動でした。
3年生は、入りたいクラブを選ぶ際の参考にするため、見学を行いました。
スポーツ・チャレンジ・和太鼓の三つのクラブに分かれて楽しく活動する様子を見学しました。
3年生の皆さんは、入りたいクラブのイメージが沸きましたか?
次回、3月17日(金)が今年度最後のクラブ活動となります。
※2/28(火)は校内マラソン大会が予定されていますので、土日も早寝・早起き・朝ごはんでしっかり体調を整えておきましょう!!
本日の3・4時間目に4年生がパラスポーツ体験をしました。
4年生は、総合的な学習の時間の中で福祉教育に取り組んでいます。
先日の高齢者疑似体験に続き、今日は代表的なパラスポーツであるボッチャとブラインドサッカーを通して、パラスポーツの意義や公平について考えました。
講師をしていただいた県障がい者スポーツ地域コーディネーターの先生、お手伝いをしていただいた大洲市社会福祉協議会の皆様、大変お世話になりました。
※この模様はケーブルネットワーク西瀬戸「ワイドニュース」の中で、2月末に放映される予定です。
※また、2/14に行われた新入児への安全傘贈呈式の模様がケーブルネットワーク西瀬戸「ワイドニュース」の再放送やインターネット配信でご覧になれます。
本日の2時間目に1・2年生がマラソンコースを試走しました。
風が強く肌寒い天気でしたが、全員元気に走り切りました。
今日のタイムから自分の目標を決めてあと1回予定している試走と本番を頑張ります!!
行き帰りの行動もきびきびして大変スムーズでした。
業間の時間は保健委員会の発表でした。
身体の調子を整え元気に生活するためのポイントをデータやクイズにしてまとめ、上手に紹介していました。
今日の発表で睡眠や朝食などの大切さが分かったと思います。
早寝・早起き・朝ごはんを毎日心掛け、規則正しい生活習慣を身に着けていきましょう!!