ブログ

卒業式会場準備の様子

2023年3月22日 22時23分

本日の6時間目に5年生と職員で、明日行われる第120回卒業証書授与式の会場準備を行いました。

5年生が役割を分担し、てきぱきと準備を進めてくれたおかげで、立派な卒業式会場が出来上がりました。

教室もきれいに飾り付けましたので、卒業生の皆さんはお楽しみに‼︎

 

【保護者・来賓の駐車場について】

明日は雨の予報ですので足元が汚れないよう、体育館横(川側)と公民館(前・下)も駐車場として利用できるようにしました。
運動場・体育館横・公民館から都合のよい場所を選んで駐車してください。

明日はよろしくお願いいたします。

卒業式リハーサルの様子

2023年3月20日 14時31分

月日の流れは本当に早いもので、卒業式まで今日を含め4日となりました。

本日の3時間目に卒業式のリハーサルを行いました。
体育館に椅子を並べて本番と同じように進行していきました。

声の大きさ、タイミング、姿勢などを全校で確認し、修正していきました。

明後日が最終リハーサルで午後から会場準備となります。

3/22(水)

【1~4年・6年】14:15集団下校 

【5年】会場準備の後、15:05下校

 

在校生はお世話になった6年生に、卒業生は学校や先生、保護者・地域の皆さんに感謝の気持ちを伝えられるよう、心を一つにして素晴らしい卒業式にしましょう。

明日は春分の日で祝日となります。
大切な式の前ですので過ごし方や体調管理に御留意ください。

呼びかけ練習・クラブ活動の様子

2023年3月17日 19時32分

本日の業間の時間は、1~5年生が呼びかけ練習をしました。

在校生が集まっての呼びかけ練習は今日が初めてでしたが、5年生が中心になり心のこもった呼びかけができました。

 

本日の6時間目は今年度最後のクラブ活動がありました。
チャレンジ・和太鼓・スポーツの三つのクラブに分かれて4~6年生で楽しく活動しました。

和太鼓クラブは、長い間地域の指導者の方にお世話になっています。
今年1年、熱心なご指導ありがとうございました。
また、来年度もよろしくお願いいたします。

 

フィールドワーク遠足・6年生を送る会の様子

2023年3月16日 16時54分

本日の午前中はフィールドワーク遠足でした。
縦割り班に分かれ八多喜地域のチェックポイント六か所を巡りました。

出発の遅い班は、ドッジビーをして時間調整しました。

 各ポイントでは先生からの問題があり、班で協力しながらクリアしていきました。

途中、雨がぽつぽつ落ちる時間帯もありましたが、遠足にはちょうどよい気温となりました。

班の仲間とゆっくり語らいながら、地域のよさを再発見することができました。

 

午後からは体育館で6年生を送る会を実施しました。
各学年からの心温まる出し物やプレゼントに、6年生は大喜びの様子でした。

最後に6年生はお礼の言葉とサプライズのダンスで感謝の気持ちを伝えました。

最後の最後まで全校を楽しませてくれた6年生の皆さん。

アイデアいっぱいの出し物とプレゼントで盛り上げてくれた1~4年生の皆さん。

楽しい会を中心になって企画・運営してくれた5年生の皆さん。

本当にありがとうございました!

 

いよいよ残り1週間となりました。
残り少ない日々を大切にしながら進級・進学に向けてラストスパートです!!

 

下校の様子・明日のポイント

2023年3月15日 17時52分

昨日の地区児童会で通学班の新班長が決まり、今日から先頭に立っています。

放課後は校内研修があり、2~6年生は6時間目の後、集団下校をしました。
新班長さん、登下校のリーダーとして、これから1年よろしくお願いします。


明日はお楽しみのフィールドワーク遠足と6年生を送る会です。

天気予報もバッチリ晴天ですので、早寝・早起き・朝ごはんでしっかり体調を整えて参加してください。

 

【明日のポイント】
〇登校は標準服で、遠足は体操服と黄色い帽子です。
〇お菓子は300円程度で、お弁当の準備は必要なし(給食)です。
〇20度近くまで気温が上がりそうですので、衣類の調節や十分に水分補給ができるよう準備をお願します。

呼びかけ練習・地区児童会の様子

2023年3月14日 20時02分

本日の業間の時間も5・6年生は体育館で呼びかけの練習をしました。

昨日よりも5年生の呼びかけの声がよく通っていました。
思い出深い素晴らしい卒業式にするために、心を一つに高め合っていきましょう。

 

5時間目は今年度最後の地区児童会でした。

4月からの新班長や新入生を迎えに行く担当などを決めました。

6年生の皆さんは、地区児童会の進行や板書など、最後までしっかり責任を果たしていました。

5年生の皆さんは、6年生に負けない新しいリーダーとして自覚を持って行動していきましょう!!

卒業式練習の様子

2023年3月13日 17時26分

3学期も残り2週間となりました。

土日の間に学級園のチューリップも一気に花を咲かせていました。

 

今日から5・6年生が合流し、体育館で本格的に呼びかけ練習が始まりました。

5年生の皆さんには、6年生の気持ちのこもった呼びかけが、よいお手本になったことでしょう。
20日のリハーサルに向けて気持ちを高めていきましょう。

下校の様子・学年末個人懇談 他

2023年3月10日 13時33分

卒業式まで残り13日となりました。
本日は午後から学年末の個人懇談(希望者)があり、給食後に全校で集団下校しました。

個人懇談にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。

残りの2週間で有終の美を飾れるよう、学校と家庭が連携して、学年のしめくくりをしていきましょう!!

 

【お知らせ】

3/13(月)からのマスクの着用について一斉メールを送っていますので必ずご確認ください。

業間(賞状伝達・校長講話)・調理実習(6年)の様子

2023年3月9日 12時18分

本日の業間は、賞状伝達と校長先生のお話でした。
賞状伝達では、市立図書館よりいただいた多読者賞と剣道大会の賞状を校長先生から渡していただきました。

その後、校長先生から大洲市のPTA広報に掲載された八多喜スポーツ少年団の紹介とスマートフォン・SNSの注意事項についてお話がありました。

インターネットで世界中がつながっている便利な時代になりましたが、数々のデメリットもはらんでいるということを忘れず、各家庭で使い方を考えていきましょう。

 

5・6時間目には、6年生が家庭科でおやつを作り会食をしました。

コロナ禍で制限されることの多かった調理実習ですが、小学校生活の最後に楽しい思い出ができました。

体育科授業(中・高学年)・下校の様子

2023年3月8日 18時39分

今日も大変天気が良く、日中は20度近くまで気温が上がりました。

水曜日は全学年体育科の授業があり、午前中は1・2年生が「ボールけりゲーム」、午後からは3・4年生が「タグラグビー」、5・6年生が「サッカー」に取り組みました。

午後からの様子を紹介します。

練習してきたスキルをいかしながら、一生懸命ボールを追いかけていました。

 

放課後は職員研修があり、2~6年生は6時間目の後、集団下校をしました。

6年生が学校に来るのは、卒業式を含めあと10日となりました。
残り少ない日々を全校の皆さんで大切に過ごしていきましょう!!