ブログ

消防署見学(3・4年)

2022年12月16日 13時39分

本日の2時間目から3・4年生が合同で消防署の見学に出かけました。

通信指令室の役割、火災現場へ向かうときの服装や装備などについて詳しく教えていただきました。

大洲消防署の皆様には、大変お忙しい中、丁寧に対応していただきありがとうございました。

 

現在の天気予報では、日曜日の夜中から雪マークとなっています。
月曜日はこれまで以上に防寒対策をして気を付けて登校しましょう。

12/19(月)11:00より保育所・小学校・中学校・公民館が合同でシェイクアウト訓練(地震避難訓練)を実施予定です。 

ALT来校・個人懇談

2022年12月15日 08時52分

今日はALTの来校日でした。
クリスマスが近いということもあり、外国のクリスマスについて教えていただきました。

3・4年生合同で真剣にALTのお話を聞いています。

 

午後からの個人懇談ありがとうございました。

2学期も学校に来る日は残り6日!!冬休みに向かってラストスパートです!

昼休み・下校の様子

2022年12月14日 18時29分

今日は日本海側にこの冬1番の寒気が流れ込む影響で大変寒い1日となりました。

しかし「子どもは風の子」と昔から言われるように寒さをもろともせず、休み時間はたくさんの児童が外遊びを楽しんでいました。

本日は校内研修のため、2年生以上が6時間目の後、集団下校をしました。

明日も大変寒い中ですが、2学期末の個人懇談をよろしくお願いいいたします。

漢字検定の様子

2022年12月13日 15時32分

本日の業間の時間は漢字検定でした。

現在、全校で漢字の定着度を確認しています。
高学年でも3・4年生の漢字を忘れている児童が多いので、結果をもとに復習に取り組ませていきます。

 

明日からこの冬1番の寒気が流れ込む影響で全国的に気温が上がりません。
衣服の調節をして風邪を引かないようにしましょう。

大イチョウの葉っぱ掃除

2022年12月12日 18時46分

早いもので2学期も残り2週間となりました。

本日の業間の時間は、大イチョウの葉っぱ掃除でした。

イチョウの葉っぱも3分の2程度は落葉し、大掃除もあと1・2回という感じです。

大洲市指定天然記念物に指定されている「八多喜のイチョウ」をみんなで大切にしていきます。

 

ITスタジアムの様子

2022年12月9日 16時43分

本日の業間は運動の時間で、ITスタジアムの長縄跳び(8の字や全員跳び)に取り組みました。

練習を積み重ねるたびにどんどん上達して回数が伸びています。

休みの日も縄跳びやマラソン練習に取り組み、体力づくりに励んでいきましょう!!

児童総会の様子

2022年12月8日 16時22分

本日の業間の時間は、第2回目の児童総会を開催しました。
今回のテーマは「校則について」です。

各クラスの話合いから出た見直してほしい校則を代表児童が発表し、校長先生とディスカッションをしました。
下校時刻の延長・制服の変更(スカートとズボンの選択制・私服日の設定)・シャーペンの使用・雨の日の遊び方・トイレの使用場所など、たくさんの意見が出ました。


制服については男女の区別をなくして共通のデザインを採用する学校も増えてきました。
児童だけでなく保護者の意見も取り入れながら、少しずつ検討を重ねていきたいと思います。

 

体育科授業(1・2年)・下校の様子

2022年12月7日 18時53分

本日の3時間目に1・2年生が体育科の授業で、「いろいろな うごきの うんどうあそび」や「マットあそび」に取り組みました。

短縄跳びでは「調子よく長く」をめあてに、マットでは「前転がり」や「後ろころがり」が上手にできるよう練習しています。

 

放課後は職員会のため、2年生以上が6時間目の後、集団下校をしました。

大イチョウの葉っぱもずいぶんと落葉し、残り半分という感じです。

このところ厳しい寒さが続いていますが、風邪を引かないよう体調管理に気を付けて生活しましょう。

県学力診断調査(5年)・理科授業の様子(4年)

2022年12月6日 17時07分

本日も5年生は県学力診断調査(2日目)を行いました。
タブレットやイヤホン(ヘッドホン)を活用して算数・英語の学力調査と質問紙に集中して取り組みました。

2日間の調査結果は「えひめICT学習支援システム(エイリス)」で自動集計されます。
調査結果をもとに5年生の課題を確かめながら学力向上に生かしていきます。

 

午後からは4年生が理科「ものの体積と温度」の学習で温度による金属の体積の変化を調べました。

本時の実験から金属も高温で温められると体積が変化することが分かりました。

 

県学力診断調査(5年生)・児童集会(転入生紹介・賞状伝達)

2022年12月5日 17時58分

今日は5年生が県学力診断調査1日目(国語・社会・理科)に挑戦しました。

この調査は県独自で開発を進めている「えひめICT学習支援システム(エイリス)」を利用し、タブレットを活用して行っています。
明日は算数・英語・質問紙に取り組む予定です。

 

午後の業間の時間は児童集会でした。

12月から転入してきた新しい友達の紹介や絵画・習字作品などの賞状伝達を行いました。

 

今日からまた県独自の警戒レベルが「感染警戒期~特別警戒期間~」に引き上げられました。
引き続き正しいマスクの着用、手洗い・うがい・手指の消毒、三密の回避など、感染症予防対策をよろしくお願いします。