ブログ

下校の様子

2023年1月25日 09時04分

今朝は最強寒波の影響で大変寒い中での登校となりました。

9時ごろにはお日様も顔を出しましたが、明日の午前中までは厳しい寒さが続きそうです。

本日は午後から大洲市教育研究大会が開催されるため、児童は13:00に集団下校しました。

厳しい寒さや感染症の拡大が続いていますので、午後からの過ごし方にご留意ください。

明日の朝も万全の体調チェック(発熱・風邪症状は無理をして登校しない)と防寒対策をよろしくお願いいたします。

本日1/25(水)の予定について

2023年1月24日 04時46分

現在、大洲市の警報は解除されています。

本日1/25(水)の予定については、一斉メールで昨日送信済みですので、お子様といっしょに確認してください。

今朝は万全の体調チェックと寒さ対策を行い、気をつけて登校させてください!

午後から市内全体で研修会があり、児童は給食を食べてから全学年13:00集団下校となります。

よろしくお願いいたします。

授業の様子(中学年)

2023年1月23日 16時45分

本日は朝から雨が降ったり止んだりの天気で、終日室内での活動となりました。

5時間目は3・4年生が体育科の学習で、なわとび検定に取り組んでいました。

6時間目は4年生が理科「ものの温まり方」の学習で水の温まり方の実験をしました。


人との距離や換気に気を付けながら、積極的に学習に取り組んでいます。

 

明日から非常に強い寒波が南下する影響で天気予報も雪マークが出ています。
厳しい冷え込みや強い風が予想されますので、感染防止対策に加え寒さ対策をよろしくお願いします。

気象庁のホームページでは暴風警報発令の可能性も高まっていますので朝の天気予報や学校からのメールにご留意ください。


明日の朝も、発熱や喉の痛みなど風邪症状がある場合は、無理をして登校せず、早期に医療機関を受診するようお願いします。

 

マラソン練習の様子・学校よりお願い

2023年1月20日 16時58分

本日の2・3時間目に5・6年生がマラソンコースを試走しました。

雨上がりの肌寒い天気でしたが、実際のコースを走ったことで距離の目安や景色を体感できました。

1~4年生は業間の時間を低・中学年に分けて、十分に換気した体育館を走りました。

すっきりしない天気が続きますが、土日は天気が回復しそうですので、安全に気を付けて自分に合った体力づくりに取り組みましょう。

 

【学校よりお願い】
お子様や同居の家族がPCR検査・抗原検査・インフルエンザの検査を受け陽性となった場合や濃厚接触者となった場合は、休日や夜間でも遠慮せずに教頭まで報告してください。
1/23(月)の朝、発熱や喉の痛みなど風邪症状がある場合は、無理をして登校せず、早期に医療機関を受診するようお願いします。

 

 

発表集会(3年)

2023年1月19日 16時21分

本日の業間の時間は3年生の発表集会でした。

感染防止対策として普段よりも更に列の間隔をあけ、換気をしながら実施しました。

 

担任の先生が大好きだという谷川俊太郎さんの絵本「これは のみの ぴこ」を暗記して、繰返しの言葉を大切にしながら上手に発表しました。


新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行が県内でも多数報告されています。
発熱や喉の痛みなど風邪症状がある場合は、無理をして登校せず、早めに医療機関を受診してください。
受診をされた場合は、結果を直ちに学校へお知らせいただきますようご協力をお願いします。

研究授業(6年)・下校の様子

2023年1月18日 18時50分

本日の2時間目に6年生の研究授業がありました。

算数科「比例・反比例」の単元で、比例関係を利用しながら工夫して全体のおよその数を求めるという内容でした。


高学年らしい態度で友達の発表を聴いたり、自分の考えを伝えたりしながら、より良い解き方を考えました。

放課後は校内研修があり、2~6年生は6時間目の後、集団下校をしました。

 

新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行が県内でも多数報告されています。
発熱や喉の痛みなど風邪症状がある場合は、無理をして登校せず、早めに医療機関を受診するようお願いします。

マラソン大会事前健康診断・練習風景

2023年1月17日 18時20分

本日の午後、マラソン大会前の事前健康診断がありました。

また、業間の時間を使った全校練習もスタートしました。

自分の体調やペースに合わせて、10分程度走っています。
休み時間や放課後などに自主練習をしている人もいます。

2月2日(木)が本番です。
こつこつ練習を積み上げていきましょう!!

 

新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行が県内でも多数報告されています。
病院や検査キットで陽性判定となった場合は、休日や夜間でも遠慮せずに報告してください。
平日は学校、休日・夜間は教頭まで連絡をよろしくお願いします。

 

人権参観日・人権ワークショップ

2023年1月15日 16時16分

1月15日(日)の午後から人権参観日・人権ワークショップを開催しました。

各教室では人権意識を高める授業を公開し、たくさんの保護者・地域の方々に参観していただきました。

授業参観の後、体育館に移動し人権ワークショップを行いました。
「高めようコミュニケーションスキル ~自分の思い伝えてますか・相手の気持ち感じてますか~」というテーマで上手なコミュニケーションの取り方や伝えることの大切さなどを学びました。


講師の先生には、お忙しい中、分かりやすく楽しくご指導いただきありがとうございました。

また、運営していただいた研修・広報委員の皆さん、ありがとうございました。

 

1月16日(月)は繰替休業日でお休みになります。
インフルエンザも流行してきましたので、日中の過ごし方にご留意ください。

 

※傘の忘れ物がありましたので、心当たりの方は学校までご連絡ください。

 

学級委員任命式・人権参観日のお知らせ 

2023年1月13日 18時41分

本日の業間は、第3学期の学級委員任命式でした。
校長先生より一人ずつ任命書をいただいた各学年の学級委員の皆さんからは、やる気があふれていました。


3学期は短いですが1年間をしめくくり次の学年に向けて準備をする大切な学期です。
学級委員の皆さんをリーダーに、みんなで協力して学年のまとめを頑張りましょう。


冬休み明けの1週目が終わり疲れも溜まってきていると思います。
今日はできるだけ早く就寝できるよう心掛け、日曜日の人権参観日に向けてしっかり体調を整えましょう。

 


【人権参観日のお知らせ】
1月15日(日)は人権参観日です。
午前中は普通授業で、お弁当を食べてから授業参観・人権ワークショップとなります。
受付は児童玄関前で、駐車場は運動場をご利用ください。

1月16日(月)は繰替休業日でお休みになります。
インフルエンザも流行してきましたので、日中の過ごし方にご留意ください。

避難訓練(火災)の様子

2023年1月12日 17時00分

本日の昼休みに火災を想定した避難訓練を行いました。
休み時間ということもあり、運動場で遊んでいる児童や教室で読書をしている児童など様々な状態からの避難でした。
児童は放送をよく聞いて、落ち着いてスムーズに避難することができました。

運動場に避難した後、消防署員の方々から避難の際に注意することや消火器を使った初期消化の仕方を教えていただきました。
たくさんの児童が初期消火活動を体験することができました。

お忙しい中、丁寧にご指導をいただいた大洲消防署の皆さん。
ありがとうございました。