委員会活動・陸上練習の様子
2023年9月8日 19時05分本日の6時間目に2学期最初の委員会活動がありました。
5・6年生が協力して掲示物の作成や校内の環境整備に取り組みました。
本日は2学期最初のALT訪問があり、3・4年生の外国語活動や5・6年生の外国語の授業をサポートしていただきました。
6年生はALTとの1対1の会話にも慣れ親しんでいる様子です。
9月は毎週木曜日がALT訪問となりますのでお楽しみに!!
業間の時間は、2学期の役員任命式でした。
2学期は1年生からも学級委員が選ばれます。
各学級のリーダーを中心に、まずは来週からの運動会練習を頑張っていきましょう!!
来週9/14(木)から運動会特別時間割が始まり、本格的な運動会練習がスタートします。
それまでに各学年の体育科授業で、赤組・白組のチーム分けや徒競走の並び方、紅白リレーのチーム決めなどを行っていきます。
今日は1・2年生が徒競走で走る組を決めたり、紅白リレーのルールなどを確認していました。
まだまだ暑い日が続きますが、少しずつ暑さにも慣れてきたようです。
早寝・早起き・朝ごはんでしっかり体調を整えて、本格的な運動会練習に備えていきましょう!!
放課後は職員研修のため、2年生以上が6時間目の後、集団下校をしました。
本日は愛媛大学から講師をお招きし、特別支援教育について研修を深めました。
今朝はあいにくの雨で、朝の全校草引きを午後の業間で行いました。
気温が上がり暑い中での作業となりましたが、掃除班の高学年が低学年に声を掛けながら、たくさん草を引くことができました。
皆さんの頑張りで運動場の草がほとんどなくなり、運動会練習の下準備が整いました。
草引き後のミカンジュースの味は最高でした!!
放課後の陸上練習は、引き続き種目体験でした。
自分に向いている種目は何かを確認し、来週の一次選考会に向けて練習していきます。
ホームページ内の「お知らせ」の中に、運動会の順延についてのリンクを貼っていましたが、一部内容を変更したため新しいものに差し替えています!ご確認ください!!
【変更点】前日の9/30(土)を全学年午前中授業にしましたので、高学年もお弁当は必要なくなりました。
今週は赤十字週間で、今日と明日の二日間、集中して朝一番に全校草引きを行います。
掃除班に分かれて10分間の草引きを頑張りました。
2~4時間目には、9月の身体測定を行いました。
夏休み中にぐっと成長している児童もいました。
放課後の陸上練習も始まりました。
今週は学年ごとに種目に分かれて体験をしていきます。
今日から第2学期がスタートしました。
始業式の中で代表の5年生児童が夏休みの思い出や2学期の目標について立派に発表しました。
続いて校長先生から自身が夏休み中に取り組んだ実践を例に、整理整頓、適度な運動、読書の大切さについてお話がありました。
式の後、生徒指導の先生から、早く生活のリズムを整えるために、「早寝・早起き・朝ごはん」を意識して生活していくようお話がありました。
また、「1学期月末テスト満点賞」「新体力テストA級」「大洲市小学校水泳記録会」について賞状伝達がありました。
2学期も陸上記録会や絵画・作文など、自分の特技を生かせるチャンスがたくさんあります。
粟津っ子の活躍を期待しています!!
5時間目は地区児童会がありました。
地区児童会で出た反省も生かしながら、2学期も事故やけがのない明るく楽しい粟津小学校にしていきましょう!!
土日の連休になりますが、生活のリズムが早く学校モードに切り替わるよう、規則正しい生活のサポートをよろしくお願いします!
8/28(月)・8/29(火)の二日間、夏休みの陸上練習を実施しました。
今年度は4年生以上の希望者で、体力・運動能力の向上や10/17(火)に予定されている市内小学校陸上記録会への出場を目指してトレーニングを重ねていきます。
この二日間は、ストレッチや動きづくり、60m走の記録測定やハードル練習に全員で取り組みました。
大変暑い中でのトレーニングでしたが、2学期の学校生活に向けて気持ちを切り替えるよいきっかけになったと思います。
粟津っ子のみなさん!いよいよ夏休みのゴールが見えてきましたね。
残り少ない時間を有効に活用し、心と身体をしっかり整えていきましょう!
9/1(金)に全校児童75名の元気な姿に出会えることを楽しみにしています!!
8/27(日)に4年ぶりとなる粟津小PTA親子奉仕作業を行いました。
開始当初は曇り空でしたが、30分もたたないうちカンカン照りの真夏日となり、大変暑い中での作業となりました。
今回は草引きや樹木のせん定など外回りの作業だけでなく、図書館・廊下のワックス掛けやトイレ・非常階段の掃除なども行い、気持ちよく2学期を迎える準備ができました。
お休みのところご協力いただいた保護者の皆さん。
そして5・6年生とお手伝いに来てくれた児童の皆さん。
本当にありがとうございました。
夏休みも残り少なくなりましたので、ラジオ体操に参加しながら少しずつ生活のリズムを整えていきましょう!!
8/18(金)に大洲市総合福祉センターで令和5年度「いじめSTOP愛顔のえひめ子ども会議in大洲」が開催されました。
本校からは6年生の女子児童2名が代表で参加し、仲間づくりのエクササイズの後、いじめをなくすための取組発表やグループ討議を行いました。
同じグループの中に懐かしい先生の姿もありました!!
この会議で話し合った内容をもとに、2学期からも「今日が楽しく、明日が待ち遠しい粟津小学校」を目指し、取り組んできましょう!!
8/12(土)に4年ぶりとなる八多喜夏まつりが盛大に開催されました。
粟津小学校の児童も和太鼓演奏や盆おどりパレードで夏まつりを盛り上げました。
また、八多喜見守り隊の夜間パトロールにご協力いただいたPTA三役・校外指導委員会の皆さん!本当にありがとうございました!!
夏まつりが終わると、夏休みも後半戦です。
水の事故、交通事故には十分注意をして、夏休みでしか経験できない楽しい思い出をたくさん作ってください!!