ブログ

1週間のスタート

2024年6月10日 16時30分

土日で休養十分な子も、土日でお疲れの子も、

1週間がスタートしました。

IMG_6102  IMG_6113

IMG_6114  IMG_6115

1・2年生は図工の授業です。

2年生はクロッキーに取り組んでいました。

1年生は、友だちとも協力しながら「やぶいたかたち」の作品を作っていました。

中学年体育は、キックベースボールで盛り上がっていました。

IMG_6116  IMG_6119

IMG_6108  IMG_6112

3年生の算数では、みんなの意見をロイロノートでまとめています。

5年生理科は、条件を変えて、植物の育ち方の違いを観察しています。

IMG_6103  IMG_6104

IMG_6105  IMG_6106

6年生算数では、自分たちの考えを説明しようとグループで話し合っています。

IMG_6120  IMG_6121

頭を鍛えた後は、体を鍛えます。

バスケットボールで盛り上がっていました。

田植え(5年)

2024年6月6日 16時30分

今日は、5年生が田植えを行いました。

近くにある学校田で行いました。

IMG_6043   IMG_6050

立派な石碑が建っていました。

地域の山口さんの、協力と指導の下行われました。

IMG_6041  IMG_6042

IMG_6046  IMG_6059

IMG_6062  IMG_6068

初めて田植えを体験する子も多く、最初はなかなかスムーズに進みません。一列ずつ植えていきますが、時間がかかります。

IMG_6073  IMG_6082

しかし、だんだん動きがよくなり、作業のスピードも上がってきました。

IMG_6083  IMG_6086

時間が来て、終わりにしようと思っても、

「もうあと一列やりましょう。」と子供たちがリクエストしてきます。

IMG_6089  IMG_6090

今回は、「モチミノリ」という品種を植えました。

これから、成長の様子を観察しながら見守っていきます。

秋の収穫が楽しみです。

このお米は、150周年記念行事の際、餅つきに使われる予定です。

授業の様子から

2024年6月5日 16時30分

どの学年も、授業を順調に進めています。

4年生は、心を落ち着け毛筆に取り組んでいました。

IMG_6021  IMG_6022

5年生の図工では、マーブリングで台紙づくりを行いました。

この台紙をもとに、アジサイを描いていくようです。

IMG_6025  IMG_6028

IMG_6026  IMG_6029

6年生の理科は、人体の学習です。心臓についてまとめていました。

IMG_6030  IMG_6031

IMG_6032  IMG_6033

IMG_6034  IMG_6035

1年生は、箱を使ってロボットやいすなど思い思いのものを作っています。

IMG_6036  IMG_6037

2年生の道徳は、自分の考えをしっかり発表していました。

IMG_6038  IMG_6039

体育の時間、3年生は大きめのボールを使って投げる練習をしていました。とってから投げるまでの時間を速くしようと取り方投げ方を工夫していました。

まちたんけん(2年)

2024年6月4日 14時15分

青空の下、2年生が生活科でまちたんけんに出かけました。

IMG_5926IMG_6197

IMG_8117

5年生は、5時間目にむし歯予防の学習を行いました。

IMG_6017  IMG_6019

今回は、歯間ブラシを使って歯の生活を保つ方法を学びました。

IMG_6018  IMG_6020

避難訓練(火災)

2024年6月3日 16時30分

気持ちのよい青空が広がりました。

IMG_5998  IMG_5997

松組さんは、先日植えたミニトマトの観察をしていました。

今日は、昼から火災を想定した避難訓練が行われました。

IMG_6006  IMG_6008

IMG_6010  IMG_6011

「お・か・し・も・ち」の5つの約束を守って、真剣に訓練しました。

2年生は、図工科「光のプレゼント」の学習で作品を作りました。

IMG_5989  IMG_5990

今日は、そのお披露目でした

IMG_5994  IMG_5996

3年生は、総合的な学習の時間にふるさと粟津を探検していました。

IMG_6002  IMG_6000

古くからある建物や史跡を回りました。

6月になり、今日から水泳練習も始まりました。

子どもたちも忙しくなります。

ITスタジアム

2024年5月31日 13時55分

 業間にえひめ子どもスポーツITスタジアムの8の字ジャンプに取り組みました。どの学年も練習を重ねるごとに上手になっています。最高記録を目指して、がんばれ粟津っ子!

IMG_8104IMG_8106

IMG_8107IMG_8112

IMG_8113IMG_8115

花いっぱい運動

2024年5月30日 10時44分

 3年生が、地域の方と一緒に花植えを行いました。粟津小が花いっぱいになるように、地域の方に教えていただきながら、手際よく花を植えることができました。

IMG_8088IMG_8089

IMG_8092IMG_8093

IMG_8094IMG_8095

IMG_8097

プール清掃

2024年5月29日 12時23分

 4年生から6年生までが、プール清掃を行いました。どろどろだったプールが、見違えるようにきれいになりました。6月3日からは、水泳練習が始まります。

IMG_8080IMG_8081

IMG_8082IMG_8083

IMG_8084IMG_8085

おいしくできたかな?

2024年5月28日 16時30分

今日は、子どもたちが登校したのちに大雨警報が発表される荒れた天気となりました。

そんな中、5年生、6年生は家庭科で調理実習を行いました。

午前中は、5年生が野菜をゆでていました。

IMG_5954  IMG_5955

IMG_5961  IMG_5960

ドレッシングも自分たちで作り、おいしくいただけたようです。

午後からは6年生が、野菜を炒めていました。

IMG_5975  IMG_5976

IMG_5977  IMG_5978  IMG_5979  IMG_5980

出来上がったものをごちそうになりました。大変おいしかったです。

1・2年生は、体育の時間に、新体力テストの反復横跳びに挑戦です。

IMG_5959  IMG_5962

IMG_5973  IMG_5967

3年生は、国語辞典を使って学習していました。

4年生は、割り算の筆算の仕方を考えていました。

子どもたちが下校するときには、警報は解除となっていましたが、

川の水量も増えています。十分お気を付けください。

6年生元気です!

2024年5月27日 17時15分

修学旅行から帰ってきた6年生は、元気に過ごしています。

早速、修学旅行の学びをまとめていました。

IMG_5939  IMG_5940

IMG_5941  IMG_5947

午後は、体育の時間に20mシャトルランに挑戦していました。

IMG_5945  IMG_5950

1・2年生は、図工の作品制作、鑑賞を行っていました。

IMG_5933  IMG_5934

IMG_5931  IMG_5932

他の学年も、話し合いあり、テストあり、タブレットを使ったまとめありと多様な学習を進めていました。

IMG_5943  IMG_5942   

IMG_5936  IMG_5937

今晩あたりから、大雨が心配されます。

年度当初にお知らせしていた通り、朝6時の時点で、

波浪、高潮を除く警報が出ていれば自宅待機になります。

警報等の発表もあるかもしれません。気象情報の確認をお願いします。