ブログ

学習発表会(その1)

2024年11月17日 15時30分

学習発表会を行いました。

たくさんの方にお越しいただきました。ありがとうございました。

プログラム1番は「はじめのあいさつ」1年生でした。

s-IMG_9751  s-IMG_9758

あいさつありダンスあり、楽しい発表会になる予感がしました。

プログラム2番は、4年生の「十二支のはじまり」です。

s-IMG_9769  s-IMG_9773

s-IMG_9775  s-IMG_9795

s-IMG_9808  s-IMG_9813

欠席者もおり、全員そろっての練習がなかなかできなかった4年生ですが、今日は全員そろってできました。

s-IMG_9825  s-IMG_9829

s-IMG_9839  s-IMG_9913

プログラム3番は1年生「プロジェクトX~こうして小学生になった~」です。

s-IMG_9922  s-IMG_9925

s-IMG_9936  s-IMG_9957

朝起きてからの1年生の生活を表現しました。

s-IMG_9971  s-IMG_0014

s-IMG_0018  s-IMG_0041

粟津小一番の元気っ子たちが、初めての学習発表会を無事やり遂げました。

s-IMG_0060  s-IMG_0064

s-IMG_0066  s-IMG_0080

一人一人、自分の役割をしっかりと果すことができました。

続きは、明日紹介します。

最終チェック

2024年11月16日 15時00分

学習発表会がいよいよ明日に迫ってきました。

今日は、どの学年も最終チェックに余念がありません。

1,2年生は、先日のリハーサルはオンラインで鑑賞だったので、

今日は、体育館でそれぞれの学年の発表を生で見ました。

s-IMG_9735  s-IMG_9741

s-IMG_9734  s-IMG_9742

3年生は、授業を進めながら、最終チェックも行います。

s-IMG_9747  s-IMG_9749

みんなとは別の日にリハーサルを行った4年生。

欠席者も減り、最終チェックと本番に向けて意気込みを語り合いました。

s-IMG_9731  s-IMG_9733

s-IMG_9739  s-IMG_9740

5年生は、メンバーのフォーメーションのチェックに抜かりがありません。

s-IMG_9737  s-IMG_9746

6年生は、余裕の最終チェック。授業も通常通りです。

s-IMG_9748  s-IMG_9730

今日は、午前中授業でしたが、中休みはしっかり遊んでいました。

s-IMG_9743  s-IMG_9744

明日の学習発表会。会場は7時30分より 開演は8時30分からとなります。たくさんの方の来校をお待ちしております。

学習発表会リハーサル(その2)

2024年11月14日 09時00分

休憩をはさんで、後半は2年生からのスタートです。

衣装もダンスもばっちりです。

s-IMG_9674  s-IMG_9677

s-IMG_9681  s-IMG_9683

s-IMG_9685  s-IMG_9693

3年生は、3人で演じました。長いセリフも頑張って言いました。

s-IMG_9699  s-IMG_9703

s-IMG_9706  s-IMG_9709

s-IMG_9713  s-IMG_9716

s-IMG_9719  s-IMG_9726

6年生は、さすがと言わせる演技です。

s-IMG_9727

終わりのあいさつは6年生です。

一人一人がしっかりと自分の思いを伝えます。

欠席者の関係で4年生は後日、リハーサルを行うことになりました。

みんながそろって本番を迎えられたらと願っています。

学習発表会リハーサル(その1)

2024年11月13日 17時08分

今日は、学習発表会のリハーサルを行いました。

s-IMG_9584  s-IMG_9589

s-IMG_9591  s-IMG_9596

1年生のはじめのあいさつは、元気いっぱいです。

s-IMG_9604  s-IMG_9615

s-IMG_9633  s-IMG_9643

s-IMG_9647  s-IMG_9657

s-IMG_9661  s-IMG_9664

5年生の劇はいろいろな面で本格的です。

s-IMG_9666  s-IMG_9671

和太鼓の演奏では、お腹の底に響いてくる迫力ある演奏を聞かせてくれました。

今回は、係児童以外は、自教室でオンラインでの中継を楽しみました。

後半は、また明日紹介します。

学習発表会モード

2024年11月11日 16時30分

いよいよ、今週日曜日に迫ってきた学習発表会に向け、

朝から各学年の練習にも熱が入ります。

s-IMG_9532  s-IMG_9537

s-IMG_9539  s-IMG_9543

s-IMG_9546  s-IMG_9551

どの学年も1日1時間は体育館で練習をしています。

音楽に合わせたり、照明を切り替えたり、

本番同様に練習が行われています。

s-IMG_9555  s-IMG_9558

s-IMG_9559  s-IMG_9561

s-IMG_9562  s-IMG_9569

s-IMG_9571  s-IMG_9574

s-IMG_9575  s-IMG_9580

練習は順調に進んでいます。

気がかりなのは欠席状況です。

インフルエンザやマイコプラズマ肺炎など、

いろいろな病気が流行してきています。

体調管理には、十分気を付けるようお願いします。

練習がんばってます!

2024年11月8日 16時30分

学習発表会まで、あと1週間と少しとなりました。

どの学年も、本番に向け、着々と練習が進んでいます。

1年生は初めての学習発表会です。大きな声が出せるでしょうか?

s-IMG_9511  s-IMG_9512

s-IMG_9513  s-IMG_9531

3年生は、隙間時間も利用して練習します。

2年生は、衣装もばっちりで練習してました。

s-IMG_9519  s-IMG_9523

s-IMG_9524  s-IMG_9527

4年生は、欠席の子もいて、みんなで補い合いながらの練習です。

s-IMG_9516  s-IMG_9518

s-IMG_9529

もちろん授業も進んでいます。

s-IMG_9499  s-IMG_9500

慌ただしい中、テストを行う学年もあります。

学習発表会は、11月17日(日)です。

急に寒くなり、体調を崩す子も増えてきました。

この週末はゆっくり休ませてあげてください。

親子活動(6年)

2024年11月6日 16時30分

今日は、6年生が親子活動を行いました。

6年生は、砥部焼の絵付けを行いました。

砥部町から講師を招いて行いました。

s-IMG_9464  s-IMG_9465

s-IMG_9466  s-IMG_9468

6年生は、卒業制作として取り組みます。

説明を聞いて、みな真剣に取り組みました。

s-IMG_9482  s-IMG_9490

s-IMG_9472  s-IMG_9470

s-IMG_9489  s-IMG_9487

自分のお気に入りのキャラクターを描いたり模様をつけたり、

一人一人の個性が出ています。

s-IMG_9483  s-IMG_9485

s-IMG_9476  s-IMG_9481

s-IMG_9467  s-IMG_9477

今から、出来上がりが楽しみです。

s-IMG_9491  s-IMG_9493

わらすぼ作り

2024年11月5日 15時00分

11月2日(土)八多喜コミュニティセンターでわらすぼ作りが行われました。

わらすぼは地域のお祭りで行われる「いのこ」で使う道具だそうです。

s-IMG_9285  s-IMG_9428

s-IMG_9426  s-IMG_9427

昨年度までは、学校の親子活動で行っていましたが、今年からは、コミュニティセンターの活動として行われることとなり、学年や地域を問わず多くの児童・保護者が参加できるようになりました。

s-IMG_9431  s-IMG_9432

s-IMG_9434  s-IMG_9438

当日は、地域の老人クラブである寿会のみなさんの協力を得て行われました。

s-IMG_9440  s-IMG_9445

s-IMG_9448  s-IMG_9453

s-IMG_9455  s-IMG_9456

天気は悪かったですが、多くの方が参加し、わらすぼ作りができました。

また、作った後は茶話会を行い、みんなで交流することができました。

コミュニティセンターのみなさん、寿会のみなさん、ありがとうございました。

獅子舞がやってきた

2024年11月1日 16時30分

今日は、本校の保護者が活動している徳森の獅子舞が学校にやってきてくれました。

s-IMG_9384  s-IMG_9385

s-IMG_9394  s-IMG_9395

いつも元気な子どもたちも、生で見る獅子舞の迫力に圧倒されていました。

s-IMG_9398  s-IMG_9399

s-IMG_9400  s-IMG_9401

s-IMG_9402  s-IMG_9403

記念撮影をしてもらいました。

最初は、怖がっていた子も、最後は別れが名残惜しそうでした。

s-IMG_9408  s-IMG_9409

授業では、3年生は読書の秋にちなみ、読書クイズを作っていました。

s-IMG_9373  s-IMG_9374

松組の1年生もタブレットを使って学習です。

s-IMG_9410  s-IMG_9375

学級担任が誕生日を迎える4年生教室は、クラスの子どもたちからのお祝いメッセージで黒板が埋められていました。

学習発表会に向けて

2024年10月31日 18時22分

だんだん寒くなってきたせいか、体調を崩す人も増えてきました。

1年生は、昨日の研究授業の続きの学習をしています。

s-IMG_9361  s-IMG_9362

もう、計算もすらすらできているようです。

そんな1年生のために、3年生はお勧めの本を紹介する準備をしていました。

s-IMG_9358  s-IMG_9359

タブレットを使って、準備しています。

松組の1年生は、ビオラを植えていました。

s-IMG_9366

今週から、学習発表会の準備が始まっています。

s-IMG_9367  s-IMG_9368

台本の読み合わせをしている学年。

s-IMG_9360  s-IMG_9364

s-IMG_9363

体育館で動きをつけて練習している学年と様々ですが、

着実に準備を進めています。