入学説明会

2021年2月17日 11時35分

2月16日(火)新入児入学説明会がありました。

来年度は18名の入学を予定しています。

はじめに校長先生があいさつをしました。

校長先生のあいさつの後は、入学に備えての話や学校のきまりについてのお話がありました。

新入児の保護者の皆さん今日はありがとうございました。

お子様のご入学を心からお待ちしています。

 

新入児1日体験入学 ②

2021年2月16日 17時45分

1、2、3、4、5、6、7、8、9、10教えてあげるね 2/16

1日体験入学、新入児のみんなは、1年生と5年生につれられて、校舎めぐりをしました。1年生の教室では、授業を体験しました。

「学校は勉強をするところです。」

「今日は1年生の勉強をやってみよう。まずは算数。どちらが多いかわかるかな。順番に数えてみよう。」

「1、2、3、4、5、6、7、8、9、10」

今日は優しいお姉さんお兄さんです。

1年生とペアになっての学習です。1年生がやさしく教えていました。

 

新入児1日体験入学 ①

2021年2月16日 16時45分

来年度の1年生は18名 2/16

 

本日は、4月から新1年生になる児童とその保護者の方が本校に集まりました。2学期の健康診断以来、全員が集まるのは2度目になります。今回は、1つ上の先輩「1年生」と、来年度6年生となり、1年生のお世話をいろいろしてくれる「5年生」と交流をしました。とても楽しいひとときを過ごすことができました。

 

3、4年生が地元のかかしの見学

2021年2月16日 16時00分

コロナに負けず、地元を盛り上げたい気持ちから 2/16

学校から県道248号線を上須戒方面に走っていくと、やがて、かかし群が見えてきます。本日は、3、4年生がその見学に行きました。地元なので近くの子どもは毎日みていますが、通学路でない子がほとんどで、初めて見る子ばかりでした。近くを通るたびに、1体、また1体と増えて、今では、合計14体のかかしが並んでいます。

口コミで広がって、今では少し有名になってきたところです。本日は、かかしの作り方を地元の方から聞いて帰りました。

音楽の授業 (2年生)

2021年2月16日 07時40分

2年生は音楽の時間に合奏に挑戦しました

今は、コロナ禍のため、学校生活の中でもいろんな制限があります。今までも、給食や授業など、隣の人との距離を保つことなど、留意した生活を過ごしていますが、授業の中でも、大きな声を出すような行為は行っていません。大きな声を出す国語の群読、体育、音楽など特に注意しています。

2年生の授業も合奏を中心に組み立てられていました。

3年生図工の作品の紹介

2021年2月15日 16時40分

「くぎうちとんとん」楽しくくぎを打って仕上げました

ここには、3年生全員の作品が並んでいます。

くぎを打ってどんな作品ができたのかな? (3年 図画工作)

2021年2月15日 15時20分

「くぎうちとんとん」楽しくくぎを打って仕上げました 2/15

くぎをまっすぐに打つのは難しいものです。途中で曲がってしまうことはよくあります。

3年生は図工の時間に、とんとんとくぎを打って作品を仕上げました。本日はそのできた作品の紹介です。図工の学習では、自分の作品の説明もですが、友達の作品のよいところを見つけているかも大事なところです。

「作品名は○○です。工夫したところは、~。難しかったのは、~。」

 

 

 

3年生の磁石を使ったおもちゃ一覧

2021年2月14日 11時00分

磁石の力を利用すればいろいろなことができます

 理科の授業では、砂鉄取りをしたり、くぎを何本つなぐことができるかを競ったりして、楽しく学習しました。その最後の授業が、磁石の力を利用したおもちゃづくりでした。一人一人がアイディアを駆使して作りました。

家で作ってきたという子もいます。これです。

磁石の力を利用して物を持ち上げるのは魚つりと同じ要領ですね。大変よくできました。

磁石を使ったおもちゃづくり (3年生 理科)

2021年2月14日 10時50分

磁石の特性を生かして上手に作ったよ 2/9

3年生理科の授業の1場面。一人一人が自分のアイディアでおもちゃづくりに挑戦しました。磁石には、鉄を引きつける、N極とS極の極同士が引き合う、同じ極同士だと退き合うという特徴があります。その特徴を生かした手作りおもちゃです。教科書etcにもその例が載っています。何を作るかは一人一人の自由です。もちろんオリジナルのおもちゃに挑戦している子もいます。1時間目はおもちゃを作り、2時間目はそのおもちゃで遊んで感想を話し合いました。そのときの様子です。