登校指導 (毎月5日)
2021年2月5日 11時55分心のこもった元気なあいさつが聞こえたよ 2/5
本校では、毎月5日には自分の担当地区へ行って、一緒に登校することになっています。今日は、教職員、地域の見守りボランティアの方が見守る中で、子どもたちが元気に登校してきました。
粟津っ子たちは。心のこもった元気なあいさつの声ができました。
心のこもった元気なあいさつが聞こえたよ 2/5
本校では、毎月5日には自分の担当地区へ行って、一緒に登校することになっています。今日は、教職員、地域の見守りボランティアの方が見守る中で、子どもたちが元気に登校してきました。
粟津っ子たちは。心のこもった元気なあいさつの声ができました。
5年生がミシンに挑戦中 2/4
家庭科があるのは、5年生と6年生のみ。衣食住を学習する家庭科は生きていく上で大切な教科です。本日は、ミシンの使い方を学習していました。
ミシンが上手に使えるようになりましたね。
8拍子、4拍子でたたけばいいんだな 2/4
先週に引き続き、地域の太鼓の先生をゲストティチャーにお招きして祇園太鼓を教えていただきました。
実際に太鼓をたたいてみました。子どもたちは、待ってましたとばかりにリズム打ちを始めましたが、18名もいると、どうしてもフィニッシュがそろいません。順に誰かが1回多くたたいてしまいます。そのたびに笑いがこぼれます。楽しい時間となりました。
たいこ以外の楽器も見せていただきました
子どもたちの感想です。
「意外と簡単かも」「私ってセンスあるのかな」「同じリズムでうち続けるのは難しいなあ」「4年生になったらクラブに入ろう」など・・・今日も楽しい学習でした。
先生は4個までしかできなかったけど、みんなは? 2/2
磁石の学習の1ページです。磁石に引きつけられたくぎは、磁石を離れてもまだその力が残っていて、くぎ同士がはずれることはありません。では、何個までできるでしょう。「先生は、がんばっても4個だけど、みんなは?」
くぎと磁石を手に、子どもたちはがんばってくぎを並べていきました。4こできる子が次々に現れます。でも、5個はなかなかです。でも、しばらくすると、5こできた子があちらこちらに。中には6こ、7こできる子がいます。はっきり言ってすごい。楽しい1時間でした。
2月3日(水)賞状の伝達と校長先生の話を聞きました。
市立図書館の読書感想画の表彰
えひめっこピカイチコンテスト「愛あるぬりえ部門」入選者の表彰
校内マラソン大会の入賞者の表彰
低・中・高学年男女別上位3名を表彰しました。
月曜日に行われた校内マラソン大会の上位入賞者に賞状が手わたされました。下の写真の18名です。
表彰の後、校長先生の話がありました。
校長先生からは、マラソン大会で子どもたちががんばったことについて「継続は力なり」「努力は裏切らない」という言葉をキーワードにわかりやすく話をされました。
粟津っ子の皆さん、こつこつと努力していけばきっといいことがあります。がんばって勉強やスポーツを頑張っていきましょう。
卒業の文字が聞こえはじめた2月
1月は行く、2月は逃げる、3月は去るの2月に入りました。6時間目には、5、6年生の委員会活動が入りまして、各委員会が思い入れのある場所で写真を撮りました。
2月2日(火)盲導犬キャラバンがやってきました。
盲導犬キャラバンとは、日本盲導犬協会が盲導犬や視覚障害について理解していただくために学校を訪問している活動です。
今日は、粟津小に盲導犬2頭がやってきて4年生を対象に盲導犬の仕事や役割、訓練の様子について教えていただきました。
4年生の感想
「横断歩道で困っている人がいたら声をかけたい」「盲導犬は段差とか曲がり角で止まることを知らなくてびっくりした」
とてもよい学習でした。
今日のマラソン大会には、たくさんの応援ありがとうございました
皆さんの応援のおかげで粟津っ子たちもがんばって走ることができました。
6年生が意地を見せてトップでフィニッシュ 2/1
高学年はさらに距離が伸びて、1700mほどを走ります。平たんなコースで走りやすいのですが、高学年が走るころになるとかぜが出てきました。追い風の時はいいのですが、向かい風の時は大変やっかいです。田んぼの真ん中なので、風をまともに受けながらの力走です。後半の向かい風に苦しんだ子が多くいました。
6年生が意地を見せたレースとなりました。
最後まで大接戦 みんな頑張って走りきりました 2/1
中学年は、一気に距離が伸びます。約1400m。元気のよい4年生男子がリードしていきます。
平たんなコースに変わって、本年度は走りやすいのですが、その分、スピードを上げる必要があります。走る苦しさはどちらも変わらないでしょう。トップ争いは最後の最後まで続きました。元気いっぱいの走りを見せてくれました。