ブログ

第2学期始業式

2021年9月1日 18時16分

9月1日(水)

今日から2学期が始まりました。元気いっぱいの粟津っ子たちが、宿題を抱えて登校してきました。

感染予防対策をしっかりして体育館で始業式を行いました。5年生の児童が2学期の決意を発表しました。

校長先生のお話では、オリンピックやパラリンピックについて話していただきました。みんな真剣に聞いていました。

2学期から、新しく粟津小学校で勤務される先生の紹介をしました。

粟津っ子の皆さん、2学期も頑張りましょうね

2学期に向けて

2021年8月25日 17時58分

8月25日(水)

夏休みもあと少しとなってきました。皆さん元気に過ごしていますか?

今日は、2学期に向けて先生方は奉仕作業や研修(勉強)をしました。

午前中は職員で作業をしました。運動場のまわりの溝そうじや体育倉庫の片付け、運動場の草引きをしました。運動場の草引きには、児童クラブの子どもたちも参加して手伝ってくれました。

午後からは、パソコンの研修会(勉強会)です。今日の研修は、ICT担当の先生が先生、先生方が子どもになって、タブレットパソコンが効果的に使えるように研修(勉強)をしました。2学期から子どもたちがパソコンを使って効果的に学習に取り組むことができるように研修(勉強)しました。先生たちは2学期の授業改善に向けて頑張っていました。

夏休みもあと少しです。新型コロナウルスの感染予防をしっかりして、安全夏休みを過ごしてください。

ラジオ体操中止のお知らせ

2021年8月21日 15時45分

保護者・児童の皆さんへ

 

 来週から予定していた「ラジオ体操週間」は、新型コロナウイルス感染予防の警戒レベルが「感染対策期」に引き上げられたため、中止といたします。夏休みも残り少なくなってきました。感染症予防対策をしっかりして安全・安心な夏休みを過ごしてください。

【藤樹まつり】小学生意見発表会

2021年8月20日 15時37分

8月20日(金)

新型コロナウイルス感染症予防のため今年の意見発表会はZOOMを用いて各学校で実施しました。本校も6年生の児童が参加して堂々と作文を発表しました。

 

終わりに、代表の校長先生から講評がありました。

PTA親子奉仕作業の中止のお知らせ

2021年8月17日 16時48分

保護者の皆さんへ

 

 新型コロナウイルス感染予防対策の県の警戒レベルが「感染対策期」に引き上げられたことに伴い、8月29日(日)に予定しておりましたPTA親子奉仕活動は中止とさせていただきます。引き続き、御家庭におかれましても感染症予防をしっかりして夏休みを過ごしてください。

 

夏休み

2021年8月12日 15時41分

8月12日(木) 

今日は久しぶりに雨となりました。

児童クラブの子どもたちにとっては、最後のプール開放日でしたが、あいにくの雨で中止となりました。

代わりに体育館でボール遊びを楽しんでいました。

※ 明日から15日まで学校は閉庁日となります。図書の貸し出しは16日 (月)からです。新型コロナウイルス感染拡大に向けての注意や大雨等の予報が出ています。十分注意して楽しい夏休みを過ごしてください。

 

夏休み (図書の貸し出し)

2021年8月11日 15時56分

8月11日(水) 夏休み

今日もたくさんの子どもたちが本を借りに来てくれました。

4年生以上の子どもたちは、自分のみきゃん通帳に記入します。それ以外の子どもたちは、自分の読書カードに記入していました。

大きなヒマワリも元気に咲いていました。

【お知らせ】

8月13日~15日までは学校閉庁日のため図書の貸し出しはありません。

 

夏休み 

2021年8月10日 11時56分

8月10日(火)

東京オリンピックが終わり、夏休みも折り返しにさしかかりました。

3年生が育てたヒマワリが今見ごろです。昨日の台風の影響で折れてないか心配でしたが、今朝学校に行ってみると元気に咲いていました。

プールでは児童クラブの子どもたちが元気に水遊びをしていました。

※ 本校のプールは一般には開放していませんが、感染予防対策を徹底して児童クラブのみ開放しています。

体育館紹介 ③

2021年8月9日 08時45分

体育館紹介 ③

主な施設設備の紹介します。

【その他】

ステージ上部壁面や児童用玄関には、イチョウの葉をモチーフにした板張りを施し、特徴的な内観を施しています。また、児童用玄関には、肱川のイメージを外観に表現し、全校児童が肱川の河原で集めた石を外壁に貼り付けています。

体育館紹介 ②

2021年8月8日 08時35分

体育館の外観、玄関ホール、アリーナの様子です。

【主な施設内容を紹介します】

〇屋根組には大断面集成材を採用し、広い空間を確保しています。

〇羽目板、格子などの内装には、大洲市産材のスギを使用し、木の温もりや香りが感じられる空間を創出しています。

〇照明機器は全てLEDとし、太陽光発電システムを設置することで災害時にも避難所として使用可能となっています。