ブログ

業間・クラブ活動の様子

2023年6月16日 13時26分

本日の業間は、各学年で様々な運動(ITスタジアム)に取り組みました。

声を掛け合って8の字ジャンプやスロー&キャッチラリーに挑戦する姿が見られました。

 


6時間目は4~6年生のクラブ活動がありました。
和太鼓・チャレンジ・スポーツの三つのクラブに分かれて楽しく活動しました。

チャレンジクラブはパフェを作って美味しくいただきました。

次回のクラブ活動は6月30日(金)です。
お楽しみに!!

6月参観日・救命講習会・給食試食会・親子活動・交流の会の様子

2023年6月15日 15時19分

本日は6月の授業参観と救命講習会が開催されました。
併せて1年生は給食試食会と親子活動、2年生も授業参観を兼ねた親子活動を行いました。
また、松組の3年生は市内の交流会に参加しました。
それぞれの様子をお知らせします。

 

【2年生親子活動】

親子でカッターを使った工作に取り組みました。

 

【授業参観】

5・6年生は交流の家や修学旅行の思い出を発表していました。

 

【救命講習会】

AEDを使った心肺蘇生法を1~6年生の保護者と5・6年生児童で学びました。
お忙しい中、講師をしていただいた大洲消防署所員の皆さん、ありがとうございました。

 

【1年生給食試食会】

給食センターの栄養士の先生にご指導いただき、親子で楽しく給食を食べました。

 

【1年生親子活動】

親子でプラ板を使ったキーホルダーづくりを楽しみました!!

 

【市内交流会】

大勢のお友達の前で、表現の時間に練習している「よーいドン!ダンス」を披露したり、レクリエーションゲームを楽しんだりしました。


楽しい思い出や親子での学びがたくさん詰まった、充実した1日になりました。
お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

昼休み・下校の様子 他

2023年6月14日 20時20分

本日の昼休みは何とか雨も落ちず、外遊びを楽しむことができました。

教育実習生も休み時間になると外に出て、子どもたちとバレーで盛り上がっています。


放課後は職員研修のため、2年生以上が6時間目の後、集団下校をしました。

教育実習生の実習期間も半分が過ぎ、これまでの感想や後半の目標を話していただきました。
残りの実習も楽しみながら乗り切ってください!!

 

明日は6月の授業参観と救命講習会が開催されます。
1年生は給食試食会と親子活動、2年生も親子活動が併せて予定されており、盛りだくさんの1日になりそうです。
お忙しいとは思いますが、よろしくお願いいたします。

〇駐車場は運動場をご利用ください。
〇受付は児童玄関前となっております。

 

眼科健診・業間・水泳練習の様子

2023年6月13日 18時52分

本日は午後から全学年が順番に眼科健診を行いました。

1年生の皆さんもきちんと並んで上手に健診を受けました。

 

業間の時間は2~6年生が算数プリントに取り組みました。

既習の計算問題を繰り返し解くことで、つまずいている部分を確認しています。

 

放課後の水泳練習では、大洲市教育委員会が貸し出しを行っているライフジャケットを使って体験学習を実施しました。

川や海での水難事故防止に役立つイメージトレーニングができました。

発表集会(6年)・水泳練習の様子

2023年6月12日 18時31分

本日の業間は、6年生の発表集会でした。
6年生は修学旅行の様子をスライドにまとめて発表しました。

6年生は6/15(木)の参観日の中でも、修学旅行の発表をする予定ですのでお楽しみに!!

 

放課後は小雨が降る中でしたが、水泳練習を頑張りました。

泳力別にコースを決めて、それぞれの練習メニューをこなしています。

宿泊体験学習2日目の様子

2023年6月9日 08時21分

5年生の集団宿泊体験学習も2日目に入りました。

本日の午前中は「肱川のカヌー体験」の予定でしたが、河川の増水のため、中止となりました。
残念ですが代替プログラムに切り替えて活動します。

 

【朝の集い・朝食バイキング】

団体挨拶や国旗の掲揚など、代表者としての役割をしっかり果たしています!!全員元気で朝食を食べた後、退所点検に備えます。

 

【ペタンク・カプラ】

室内用のペタンクとカプラ(フランス生まれのプログラミング的思考を育てる積み木)に挑戦しました!すっかりチームワークも高まっています!!

 

【昼食バイキング・昼休み】

 交流の家最後の食事をいただき、まだまだ元気いっぱいです!!

 

【活動のふりかえり】

楽しかった2日間の生活を班ごとにふりかえっています。

 

【退所式】

お世話になった交流の家の職員さんにお礼の挨拶をした後、交流の家に別れを告げ、バスに乗り込みました。

カヌーはできませんでしたが、素敵な出会い・挑戦・感動いっぱいの2日間となりました。

この経験を月曜日からの学校生活に生かして頑張ってくれることを期待しています!!

 

宿泊体験学習(5年)の様子

2023年6月8日 08時12分

今日から2日間、5年生が集団宿泊体験学習で青少年交流の家に出掛けました。

8:10 に公民館前を元気に出発していきました。
交流の家ではどんな出会い、挑戦、感動が待っているのか、今から楽しみですね。

雨雲を吹き飛ばして元気に活動してください!!

 

【入所式・結団式・出会い活動(班会)】

所員さんに挨拶し、施設の使い方の説明を受けてから活動がスタートです!!三善小5年生との出会いに、まだ少し緊張している様子です。

 

【野外炊飯(カレーづくり)】

自分たちで野菜を切り、お米をとぎ、火を起こしてカレーを作りました!!感謝を込めて残さずいただきます!

 

【クライミングウォール】

雨にも負けずクライミングウォールに挑戦しました!!8mの壁に挑み、制覇した児童もいました!(体育館の軒下なので雨に当たらず活動できます。)

 

【夕べのつどい・夕食バイキング】

夕べのつどいで交流した後、バイキング形式の夕食を食べました!

 

【キャンドルサービス】

神秘的なキャンドルの炎を見つめながら今日一日の活動を振り返りました。

第二部ではダンスやゲームで盛り上がり友情を深めました!

本日の更新はここまです!全員元気です‼︎

プール授業(4~6年)・下校の様子

2023年6月7日 18時15分

本日は天候が回復し、晴天の下、午後から4・5・6年生が水泳授業を行いました。


プールの水は少し冷たかったようですが、約1時間、泳力に合わせて練習しました。


放課後は職員研修のため、2年生以上が6時間目の後、集団下校をしました。

明日から5年生が青少年交流の家を利用した宿泊体験学習に出発します。
天気が心配ですが、荷物の最終確認を済ませたら早めに就寝し、万全の体調で出発できるよう備えてください。

給食・業間の様子 他 

2023年6月6日 15時07分

本日は朝から雨が降り続き、気温が上がらず肌寒い1日となりました。

今日は2年生が教育実習生と給食準備を行い、一緒に楽しく食べました。

業間の時間は、2年生以上が漢字プリントに黙々と取り組みました。

 

放課後の水泳練習は天候・気温・水温を考慮し、体育館での体力づくりに変更しました。

なお、明日6/7(水)の5・6時間目に、4年生以上は体育科の授業で水泳を行います。

下校時刻に変更はありません。

田植え(5年)・サツマイモ植え(1・2年) 他

2023年6月5日 15時26分

本日の2・3時間目に5年生の田植えがありました。
地域の方に植え方を教えていただいた後、丁寧に手植えをしました。


ご指導いただいた地域の方々、ありがとうございました。
水田の管理などお手数をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

 

3時間目には、延期になっていた1・2年生のサツマイモの苗植えも行いました。
講師の先生方に教えていただいた植え方をまねして頑張って植えました。


公民館長さんをはじめ、お忙しい中、お手伝いしていただいた地域・市農林水産課の皆さん。
本当にありがとうございました。

 

月曜日の業間の時間は、お楽しみの表現でした。
今日は得意なもの発表会で、3年生がダンスと剣道を披露してくれました。

リズムに乗ったダンスや剣道の真剣勝負は見ごたえがありました。

また、教育実習生の紹介もありました。
今日から3週間、保健室の先生を目指して実習を行います。
皆さんよろしくお願いします!!

 

放課後は本格的な水泳練習も始まり、盛りだくさんの月曜日でした。

7/21の水泳記録会を目指して頑張っていきましょう!!