ブログ

お芋ほりと冬野菜植え(1・2年生)・業間(ダンス交流会)の様子 他

2023年10月16日 19時20分
本日の2・3時間目に1・2年生が生活科でお芋ほりと冬野菜植えに挑戦しました。

お芋ほりでは、5月に植えたサツマイモがこんなに大きく育っていました。サツマイモは1か月ほど寝かせた頃が食べ頃だそうです。自分たちで頑張って掘ったお芋さんは、きっと味も最高ですよ!!
IMG_4395
また、冬野菜植えでは、ブロッコリーとラディッシュを丁寧に植えました。年末年始あたりの収穫が今から楽しみですね。
公民館長さんをはじめ、お忙しい中、お手伝いしていただいた地域・市農林水産課の皆さん。本当にありがとうございました。

本日の業間(表現)の時間は、全校で運動会ダンスのふりかえりをしました。
まず下学年と上学年がお互いのダンスを見せ合い、感想を交流しました。
IMG_4396

IMG_4397

運動会では落ち着いて見ることができなかったお互いのダンスを、じっくり見ることができ、感想もたくさんでました。
いよいよ明日10月17日(火)は、平野運動公園で大洲市内小学校陸上記録が開催(9時開会)されます。

IMG_4390

これまで積み重ねてきた練習の成果を発揮し、自己ベストを更新できるよう頑張ってください。
粟津っ子の底力を期待しています!!

陸上記録会壮行会の様子

2023年10月13日 11時16分
本日は朝読書の時間を入れ替えて、10月17日(火)に平野運動公園(9時開会)で開催される大洲市内小学校陸上記録会に出場する選手児童の壮行会が行われました。
IMG_4232
種目紹介の態度や選手代表の挨拶は大変立派で、記録会に向けた気持ちの高まりと力強さを感じました。

1C7A394A-134D-4C97-8A03-1FB06BEC10B7

また、全校応援で中心になって盛り上げてくれた応援団の皆さんのおかげで気合が入りました。
記録会当日は、みんなのエールを力に粟津っ子の底力を発揮してくれることを期待しています!!

原子力防災訓練・陸上練習の様子

2023年10月12日 18時46分
本日の11時より愛媛県と市町が連携した大規模な原子力防災訓練が行われました。
「伊方発電所で事故が発生し大洲市内災害対策本部から屋内退避指示が発令された」という想定です。
IMG_4189
教室や廊下の窓を閉めた後、体育館へ移動し、県から配布されている小学生向けのDVDを視聴しました。原子力災害に対する備えを全校で学ぶよい機会となりました。
放課後の陸上練習は仕上げの段階に入っています。
IMG_4202
残り2日しかない練習を大切にして、本番で自己ベストの更新を目指します!!
明日の朝、選手壮行会も予定されていますので、気持ちの部分もしっかり調整しておきましょう!!

陸上朝練・集団下校の様子

2023年10月11日 12時45分
今年は運動会が終わってからリレー(バトンパス)の朝練習を続けています。
IMG_4157
継続は力なり!!少しずつバトンパスの精度が上がってきています。
本日は午後から市内の小中学校が一斉に研究授業を行う一斉班会の日です。
IMG_4170
児童は給食を済ませた後、12:30に集団下校をしました。
お昼からの時間を有効に活動して体調を整え、週の後半を乗り切っていきましょう!!保護者の皆様、お子様のサポートをよろしくお願いします。

業間・陸上練習の様子

2023年10月10日 18時09分
本日の業間は、全校児童で算数プリントに取り組みました。
IMG_4130
前回と同じ問題に挑戦することで理解を確実なものにしていきます。点数もアップし、児童の自信につながっています!!
放課後の陸上練習は、今週から最終選考に残った選手児童で行っています。
IMG_4153
今日で出場種目の最終決定をしました。17日(火)の本番に向けてラストスパートです!!

明日10/11(水)は、大洲市内の小中学校が一斉に研究会を行います。給食を食べてから12:30に集団下校をしますので、お子様のお昼からの過ごし方にご留意ください。

業間・委員会活動の様子

2023年10月6日 15時40分
本日の業間は運動に取り組む時間でした。

IMG_4093

どの学年も「ITスタジアム」の 8の字ジャンプを選んで楽しく練習していました。

6時間目は5・6年生による委員会活動でした。

IMG_4094

環境・生活・図書・保健の四つの委員会に分かれ掲示物の作成や環境整備に取り組みました。

明日からスポーツの日(祝日)を含めた三連休になります。基本的な感染症予防を行いながら、楽しい連休にしてください。

稲刈り(5年)・業間・陸上練習(平野運動公園)の様子

2023年10月5日 18時30分
本日の2~4時間目に5年生が稲刈りをしました。
地域の農家の方にお世話していただき立派に育った稲を協力して刈り取りました。
ALTの先生も初めての稲刈り体験でした。
IMG_4012
地域の自然や産業を学びながら、秋らしい体験学習ができました。
特にこれまで稲や水田の管理をしていただいた農家の方には、大変お世話になりました。ありがとうございました。 
本日の業間は、「市内小学校理科作品展」「えひめのクロッキー展」の賞状伝達と校長講話でした。
IMG_4027
校長先生から挨拶をしっかり行うと運を引き寄せられるというお話をしていただきました。
みんなで「あいさつの大切さ」を考えるよい時間となりました。
放課後の陸上練習は、学校と平野運動公園(リレーメンバー)に分かれて行いました。
FAB75757-8168-4F05-85D0-BBBE8D0B8A85
実際の競技場で練習し、走るレーンやバトンパスの感覚を何度も確かめていました。
本日の練習をもとに参加選手や参加種目の最終選考を行います。

絵画作品の制作(5・6年)・下校の様子

2023年10月4日 17時08分
運動会から気持ちを切り替えて、全学年が学習だけでなく書写や絵画作品の制作に力を入れています。
IMG_4002
5・6時間目は5・6年生が風景画や静物画の制作に集中して取り組んでいました。
大洲城や学校の風景など、力作ぞろいです!!
放課後は職員会のため、2年生以上が6時間目の後、集団下校をしました。
IMG_4001
運動会の疲れがなかなか取れず、体調を崩している児童が増えています。
早寝・早起き・朝ごはんでしっかり体調を整え、週の後半を乗り切りましょう!!

業間・陸上練習の様子

2023年10月3日 20時33分
熱く燃えた運動会が終わり、子どもたちは新たな気持ちで学習や絵画・書写の作品づくりに励んでいます。
今日から業間の学習プリントも再開しました。
IMG_3980
1年生は業間の学習プリントに初めて挑戦しました。
内容は「はじめのたし算」でしたが、結果はどうだったでしょうか?
朝読書と業間の学習プリントを学力向上の手立ての一つとして、今後も継続して取り組んでいきます。

放課後の陸上練習は、最終エントリーに向けての選考会を行いました。
IMG_3978
60m走や100m走のタイム測定をした後、種目の記録を取りました。
練習の成果は発揮できたでしょうか?
選手候補に選ばれた皆さんは、10月17日(火)の本番に向けてラストスパートです!!

令和5年度秋季大運動会

2023年10月1日 15時42分
待ちに待った秋季大運動会を無事に開催することができました。
早朝には小雨が降る時間帯もあり、少し心配しましたが、時間がたつにつれ天候が回復し、素晴らしい運動会日和となしました。

IMG_4679

IMG_4680
これまで紹介していなかった表現運動(ダンス)の様子を紹介します。

IMG_4754

IMG_4742
IMG_4752
IMG_4901
IMG_4903
IMG_4904
下学年(1~3年)・上学年(4~6年)ともに、練習の成果を発揮して、ノリノリで上手に踊ることができました!!
IMG_4962
IMG_4965
IMG_4984
全校児童・PTA・地域がいっしょになって踊った「大洲ばやし」は、本当にたくさんの皆さんに参加していただき心温まる感動的なフィナーレとなりました。
本日は、たくさんのご家族・地域の方々に子どもたちのきびきびした態度や頑張る姿を見ていただくことができました。
また、後片付けにも最後までご協力いただき本当にありがとうございました。
明日10/2(月)は繰替休業日でお休みとなります。
1日しっかり休んで疲れを取り、火曜日から新たな目標に向かって頑張っていきましょう!!