ブログ

今日は午前中授業です。

2024年4月24日 15時00分

今日は、午前中授業です。

子どもたちは、給食を食べて13:00に下校しました。

授業は早く終わったけど、中身はいつも通りです。

1.2年生は、体育でボールを使っていました。

IMG_5116   IMG_5117

IMG_5129   IMG_5128

授業では、1年生は数字を書く練習をしています。

IMG_5124   IMG_5123

IMG_5132   IMG_5131

3・4年生は、図工で粘土を使って作品作りです。

それぞれ個性的な作品が出来上がっていました。

IMG_5121   IMG_5119

5年生の姿勢は素晴らしいです。

6年生は、算数のテストに挑戦していました。結果はいかに?

明日から家庭訪問のため、子どもたちの下校時刻は12:40と

今日よりも早めになります。

よろしくお願いします。

清掃活動本格的にスタート

2024年4月23日 16時30分

先日顔合わせを行った「あいグループ」での清掃が、

今日からスタートしました。

今日から1年生も掃除をします。

IMG_5101  IMG_5102

IMG_5103  IMG_5105

まずは、役割分担の相談です。

役割が決まった人から、掃除を始めます。

IMG_5107  IMG_5108

IMG_5109  IMG_5110

上級生が、下級生に掃除の仕方を教えながら活動しました。

IMG_5111  IMG_5112

IMG_5113  IMG_5114

これから、みんなで協力して学校をきれいにしていきます。

参観日・PTA総会

2024年4月21日 16時30分

あいにくの天気でしたが、今日は今年度初の参観日を行いました。

IMG_5074  IMG_5067

IMG_5068  IMG_5069

IMG_5075  IMG_5073

今年度初ということで、子どもたちも緊張していたようです。

授業参観の後は、PTA総会が行われました。

IMG_5076  IMG_5080

活動計画や予算案も審議され、役員改選もあり、

いよいよ新体制のスタートです。

その後は、学年PTA、専門委員会も行われました。

IMG_5081  IMG_5082 (1)

IMG_5089  IMG_5090

IMG_5091  IMG_5092

長時間の審議ありがとうございました。

今年度もよろしくお願いします。

あいグループ出発式

2024年4月19日 16時30分

今日の業間の時間は、あいグループ(縦割り班)の出発式でした。

IMG_5046  IMG_5048

初めて班のメンバーが顔合わせをしました。

IMG_5051  IMG_5053

IMG_5054  IMG_5055

IMG_5056  IMG_5057

IMG_5058  IMG_5059

自己紹介の後、みんなで班の名前を考えたり、活動の計画を立てたりしました。

IMG_5060  IMG_5063

学校でのいろいろな場面で、縦割り班の活動を取り入れます。

上学年の子は、お兄さんお姉さんとしてお手本となる行動を

下学年の子は、そんなお手本となる先輩のまねができるよう

お互いが成長できる機会となればと考えています。 

全国学テ(6年)校外学習(2年)

2024年4月18日 16時30分

昨夜の地震の影響が心配されましたが、

朝は、皆元気に登校してきました。

今日は、全国学力・学習状況調査の日です。

6年生が国語と算数の2教科に挑戦しました。

みんな集中しています。

IMG_5031   IMG_5032

IMG_5033   IMG_5034

地震の影響があった子がいるかもしれませんが、

みんながんばっていました。

IMG_5035   IMG_5036

2年生は、校外学習に出かけました。

IMG_5038 IMG_5039

IMG_5042 IMG_5043

祇園公園のふもとの公園で、春をたくさん見つけていました。

IMG_5041 IMG_5044

周りの山は、黄砂のためぼんやりと見えていました。

これも春の光景でしょうか。

JRC登録式

2024年4月16日 16時30分

今日の業間は、JRC(青少年赤十字)の登録式でした。

IMG_5022  IMG_5023

生活委員会のみんなから、JRCについての説明をしてもらった後、

IMG_5024  IMG_5025

青少年赤十字の歌を歌いました。

IMG_5026  IMG_5028

最後は、校長の話です。

IMG_7182  IMG_7184

青少年赤十字の3つの約束

「気づき、考え、行動する」を日頃の生活でも意識して

みんなにやさしい学校にしていきたいです。

登録式からの帰り道、

2年生は渡り廊下にできているツバメの巣を見て学習です。

IMG_5029

学級委員任命式

2024年4月15日 16時30分

今日の業間の時間は、学級委員の任命式でした。

IMG_7173   IMG_7174

IMG_7175   IMG_7176

2~6年の各学級から1名ずつ学級委員が選ばれました。

どの子も、こんな学級にしたいという思いを語ることができました。

学級委員だけでなく、学級のみんなで目指す学級となるよう

頑張ってほしいと思います。

また、今日から1年生は給食がスタートしました。

IMG_5018  IMG_5019

IMG_5020  IMG_5021

みんなおいしそうに食べていました。

給食の後の昼休みも楽しみ、

今日から1年生は、下校が午後になりました。

小学校生活が本格的にスタートです。

1週間たちました

2024年4月12日 16時30分

新学期が始まり1週間が終わろうとしています。

授業は、通常通りの形で軌道に乗っています。

IMG_5004  IMG_5003

IMG_5001  IMG_5002

5・6年生は体育が始まりました。

IMG_5006  IMG_5007

月曜日からスタートした新学期。

子どもたちもさぞ疲れたことだろう思っていたら、

IMG_5008  IMG_5009

IMG_5010  IMG_5011

元気いっぱいでした。

外国語の学習が始まりました

2024年4月11日 17時29分

今日は、校舎内にいてもどこからともなく楽し気な音楽が聞こえてきました。

IMG_4998   IMG_4999

すぐそばの祇園公園は、八重桜が見ごろとなり「さくらまつり」が始まったようです。子どもたちも、楽しそうな音楽にそわそわしているようです。

今日は、ALTが、今年度初の授業を行いました。

3年生以上は、今日から外国語の学習がスタートです。

3年生は初の外国語ですが、楽しんでいるようでした。

IMG_4988  IMG_4989

IMG_4997  IMG_4996

IMG_4986  IMG_4987

IMG_4995  IMG_4994

1年生は、算数の授業をしていました。

IMG_4992  IMG_4993

しっかりと手を挙げて、自分の考えを言うことができていました。

2年生は、花の観察をしています。

IMG_4990  IMG_4991

学校には、たくさんの花が育てられています。

葉っぱや花びらの細かいところまで観察しようとしていました。

大きくなったかな?

2024年4月10日 16時30分

今朝は、とてもいい天気でした。

IMG_4977  IMG_4969

今日は、2~6年生の身体計測を行いました。

IMG_4974  IMG_4970

IMG_4971  IMG_4975

身長、体重、視力を測りました。

IMG_4972  IMG_4976

みんな静かに並んで、計測もスムーズに流れていきました。

最近は、視力の低下が話題になっていますが、どうだったでしょうか?

みんな大きくなったかな?