ブログ

ジョブチャレ スタート

2024年6月24日 16時30分

今日から、近くの大洲東中学校から、3名の生徒が職場体験で本校にやってきました。

3人はそれぞれ4年、5年、6年のクラスに入ってもらいました。

IMG_6538  IMG_6530

IMG_6529  IMG_6527

給食放送で自己紹介をしてもらいました。

これから1週間。ミニ先生として、先輩として、

全校の児童と関わることができればと思います。

IMG_6535  IMG_6536

IMG_6537  IMG_6534

IMG_6523  IMG_6524

IMG_6532  IMG_6519

梅雨らしい天気となり、じめっとした1日でしたが、

中学生も交えて、みんなの元気で梅雨空を吹き飛ばしてもらいたいものです。

宿泊研修(5年)その3

2024年6月20日 12時54分

朝方まで降り続いた雨の影響が心配されましたが、

2日目の午前中は、無事カヌーを体験することができました。

IMG_6465  IMG_6469

IMG_6466  IMG_6478

肱川の流れは、いつもより速かったようですが、

何事も挑戦が肝心です。

IMG_6480  IMG_6486

IMG_6489  IMG_6491

初めて体験する子も多く、なかなかうまく進めない子もいましたが、

練習を重ねるたびに、上達していく様子がよくわかりました。

IMG_6505  IMG_6486

IMG_6473  IMG_6512

午後から最後の活動をし、子どもたちは1泊2日の体験を終えます。

宿泊研修(5年)その2

2024年6月20日 12時54分

宿泊研修に行った5年生は、その後も元気に過ごしました。

513452822801416409  513453000590098609

513453020403990869  IMG_6385

夕食の後は、キャンドルサービスです。

予定より少し遅れてスタートとなりました。

IMG_6389  IMG_6397

第1部の儀式を終え、第2部の始まりです。

IMG_6402  IMG_6413  

IMG_6414  IMG_6423 

IMG_6429  IMG_6434

みんなでゲームをした後は、各班の出し物でした。

手品あり、コントあり、ダンスあり

12人と人数は少ないですが、大変盛り上がりました。

IMG_6446  IMG_6447

最後はみんなを巻き込んでのダンスとなりました。

粟津小の子も、三善小の子も、みんな混じって楽しみました。

宿泊研修(5年)

2024年6月20日 12時54分

天候は心配されますが、今日から5年生が宿泊研修に出発しました。

IMG_6354  IMG_6356

大洲青少年交流の家に到着後、結団式、入所式を行ったら、

野外炊飯を行いました。

image2 (1)  IMG_6358

IMG_6362  IMG_6364

無事に火もつき、まずはお米を炊きました。

同時に野菜を切ってカレー作りの準備です。

IMG_6365  IMG_6366

IMG_6367  IMG_6371

みんなで協力して、おいしいカレーが出来上がったようです。

image0 (3)  image1 (1)

午後からは、ビジュアルオリエンテーリングを行います。

今日も暑かった!

2024年6月19日 18時04分

今日もいい天気。

暑い1日となりました。

そんな中、1・2年生は体育で鬼ごっこ!汗だくです。

IMG_6342  IMG_6343

IMG_6338  IMG_6339

IMG_6340  IMG_6341

それ以外の学年も、暑さに負けず勉強に集中です。

昼休み。みんな元気です。

IMG_6346  IMG_6345

IMG_6348  IMG_6351

どうやら、昨日の雨の影響で運動場隅の水路の水が増えているようです。

IMG_6350  IMG_6352

えび、おたまじゃくし、あめんぼ、いろいろいるようです。

IMG_6347  IMG_6353

暑さに負けず子どもたちは皆元気です。

熱中症対策だけは、しっかりと取り組みます。

1年 保育所との交流

2024年6月18日 12時19分

1年生が、粟津保育所との交流を行いました。まず最初に、自己紹介を行いました。

IMG_6268IMG_6270

IMG_6273IMG_6276

続いて、保育園児とゲームをして交流を深めました。

IMG_6277IMG_6280

IMG_6282IMG_6289

お兄さんお姉さんになった1年生です。

生き物探し(5年)

2024年6月17日 17時24分

 5年生は、理科の学習で目に見えない小さな生き物を探しました。

学校の近くの池の水を取って、解剖顕微鏡で探します。

IMG_6262  IMG_6257

IMG_6258  IMG_6259

解剖顕微鏡の正しい使い方を確認することができました。

IMG_6260  IMG_6261

IMG_6263  IMG_6264

どんな生き物を見つけたのでしょうか。

4年生は、社会の時間にダムの働きについて学習しました。

IMG_6255  IMG_6253

夕方、ダムの放流を知らせるサイレンが鳴りました。

今晩の雨で、明日は警報も心配されます。

気象情報に、十分注意してください。

参観日

2024年6月14日 13時54分

今日は、参観日でした。どの学年も張り切って学習に取り組む姿を、保護者の方に見ていただくことができました。

IMG_8131IMG_8134IMG_8136

IMG_8138IMG_8139IMG_8143

その後、保護者と5・6年生を対象にした救命講習会がありました。万が一に備え真剣に取り組んでいました。

IMG_8156IMG_8158

その後1年生は、親子給食会を開催しました。子どもたちは、お家の方と食べる給食にとても大喜びでした。

IMG_8169IMG_8173

特別支援学級交流学習会(松組)・発表集会(6年)

2024年6月13日 16時30分

今日は、特別支援学級交流学習会が大洲市総合体育館で行われました。

市内の特別支援学級のみんなが集まるのは年に1回だけなので、

子どもたちも楽しみにしていました。

IMG_6232  IMG_6167

IMG_6177  IMG_6181

IMG_6184  IMG_6223

IMG_6219  IMG_6229

もうじゅうがりゲームやた宝拾いゲームを行った後、

小学校の部では、各校が準備したゲーム大会を行いました。

とても楽しい時間でした。

昼からは、発表集会がありました。

今回は6年生の修学旅行報告会でした。

IMG_6238  IMG_6242

IMG_6245  IMG_6246

グループに分かれて、3日間の様子を詳しく紹介しました。

他の学年の子も、修学旅行が待ち遠しくなったようでした。

今日の様子から

2024年6月12日 16時30分

梅雨入りはしましたが、今日もいい天気でとても暑い1日でした。

1・2年生は体育でボール運び鬼をして汗だくになっていました。

IMG_6141  IMG_6143

IMG_6142  IMG_6144

IMG_6135  IMG_6137

IMG_6138  IMG_6139

暑い中ですが、教室では集中して学習しています。

4年生はコロコロガーレの作品作りを行いました。

午後からは、お楽しみ会を楽しみました。

IMG_6145  IMG_6146

IMG_6147  IMG_6148

IMG_6149  IMG_6153