6月10日(水)
今日は今年はじめての参観日がありました。たくさんの方々に授業を見ていただきました
いかにも梅雨らしい天気のもと、今年はじめての参観日を行いました。保護者の皆さんに来ていただきました。1年生は大張り切りでした。
2年生は算数を頑張っていました。
3年生はタブレットパソコンを使って算数の問題を解いていました。
それぞれの学級、学年ともに工夫を凝らして授業をしていました。
たくさんの保護者の皆さんに来ていただきました。今日はご多用の中、ご参加いただき、本当にありがとうございました。また、3密を避け、ソーシャルディスタンスを保って参観していただきありがとうございました。ご協力に感謝します
はりきって授業にのぞんだ1年生
学年部会の様子
今年1年よろしくお願いしますいよいよ、令和2年度のPTA活動がはじまりました!
白衣を着て配膳のお手伝い(配膳の練習中)
給食の準備の時は、今までじっとまっていた1年生ですが、自分たちの食缶は自分たちで運ぶようになりました。例年、6年生がお手伝いに来てくれていたのですが、今年はコロナウイルス感染予防のため教員が準備していました。今週から少しずつ自分たちで準備する練習が始まりました。まずは、食缶の運搬から。
配膳まではできていません。来週からはできるようになるかな?
がんばれ1年生
2Fに置かれたけんび鏡に映し出されたものは? 6/10
2F に顕微鏡が置いてありました。何が見えるのかな?覗いてみると・・・
子どもたちは、毎日興味深々で覗いています。
パソコンの画面にも映し出されていたのは「めだかの卵」です。
6月9日(火)
休み時間に1年生が校長室に遊びに来ていました
かわいい声が校長室から聞こえてきました。覗いてみると、1年生が校長先生から折り紙の折り方を教えてもらっていました。
今日は、いろいろな折り方を教えていただきました。
1年生の皆さん!また遊びに来てね
日本中のほとんどの方はそう答えることでしょう
でも、調べてみるといろいろあるんですね、愛媛が日本一のもの。
調べてみるといろいろあることが分かりました。ここの写真の中にはありませんが、太刀魚や鱧の収穫量も日本一です。
ちょうど4年生が社会科で愛媛県のことを学習していました。
今週からJRC週間が始まりました。
月曜日の重点事項は「あいさつ」です。
5・6年生の当番の子どもが校門に立って「あいさつ運動」をしました。
いつものように、校長先生が全校児童のお迎えに来られました。
今日も、粟津っ子たちは元気に校長先生とご挨拶をしていました。
6月2日(火)総合的な学習の時間に4年生は公民館の防災倉庫を見学に行きました。4年生が一番驚いていたのは、防災倉庫の中に非常食が備蓄してあったことです。公民館の主事さんにお聞きすると、「この倉庫には200人が3日生活できる食料が備蓄してあるんだよ」と教えていただきました。子どもたちはとても驚いていました。
主事さんに発電機のエンジンをかけてもらいました。
すると、投光器のライトがつきました。
4年生は「防災」について勉強していきます
頭を使えば絶対影を踏まれないよ
6月5日 3年生の理科の授業での様子です。
影ふみの遊びができるのは、影があるから。つまり太陽があるから。「かげと太陽」の単元で影はなぜできるのかを調べました。最初にするのは影ふみ。必死に走って鬼から逃げている子どもたち。でも、一部、まったく動かない子もいます。わかっているのです。絶対影を踏まれない方法を。
どの子の影も一方向にできていますね。
きめられた範囲の中では、踏まれる影を範囲の外にできる場所が必ずあります。それに気が付けば、走り回る必要はありません。そのあとの話し合いをすると、こうなりました。
こうなるともう面白くないので、終わりにしました。
ちなみに、大きな影の中に逃げ込むという意見もありました。これもご名答です。
3年生の子どもたちからはいろいろな答えがでました。