マラソンタイム
2020年12月10日 15時20分全校で運動場を走り回ります 12/10
本日は木曜日なので、マラソンタイムです。
運動場に出てきた子どもたちから運動場を走ります。走った周を数えて、記録します。まずは100周を目指します。
1年生は一番内側を、6年生は一番外側を走っています。粟津っ子は寒さに負けずがんばっています
全校で運動場を走り回ります 12/10
本日は木曜日なので、マラソンタイムです。
運動場に出てきた子どもたちから運動場を走ります。走った周を数えて、記録します。まずは100周を目指します。
1年生は一番内側を、6年生は一番外側を走っています。粟津っ子は寒さに負けずがんばっています
密にならないように家庭科の学習 12/8
6年生が家庭科でエプロンづくりを始めました。一人1台ずつのミシンが動きます。大変恵まれた学習環境です。感染予防をしっかりして学習していました。
6時間目の授業が終わった後もがんばっています 12/8
1回30分の時間ではありますが、どの教室からも静かに鉛筆を走らせる音しか聞こえてきません。みんな集中して学習していました。
本日の集会の時間はそれぞれ学級扱い 12/9
本校では、水曜日は掃除の時間が集会に変わります。本日は学級で自由に使っていい時間となりました。
3年生の教室をのぞいてみました。
3年生は廊下で何をしているの?
何をしているのか聞いてみると、宝探しゲームを楽しんでいいると教えてくれました。
宝が隠し終わったら教室に入ります。これから、一斉に宝を探します。
ゲームに慣れているのでしょう。さっそく、隠し場所を探していきます。
見つけた子からは歓声が上がります。
全部で10枚しかありませんが、中には複数枚ゲットした子も
このように集会の時間を楽しんだ3年生でした。この後、かくす側の子が交代してゲームは続きました。
蕪(かぶ)は、皮も葉も工夫して食べてほしいな 12/8
2年生が順番に蕪を引いています。土がいいのでしょう、あっという間に引けました。引いたカブを持った子から写真をとってみました。さて、これが今夜どんな料理になって食卓に上がるのか気になるところです。蕪は、皮や葉は捨てられることが多いのですが、無農薬無添加で育てた蕪は、皮も葉もおいしいはずです。皮は浅漬けで、葉は煮浸しやいため物でぜひおいしくめし上がってほしいのです。
2年生がでてきました
大きな蕪(かぶ)を見つけて収穫です
自然に笑顔になります
この持ち方おかしいですか?
どうやって食べようかな?
一緒に植えているだいこんの収穫も間近です
インターネットが使えると何かと便利です 12/7
5時間目、6年生の姿がパソコン室にありました。調べ学習をしているのです。6年生は8名なので、1台とばしてすわって密を避けていました。6年生になると、ローマ字入力もかなりの速さで打てて、検索時間も短くすみます。集中して学習が進んでいることがわかります。
今日からマラソンタイムがはじまりました12/8
中休みにはいる前に10分間のマラソンタイムです。
学校では、2月のマラソン大会に向けての体力作り開始です。また、休み時間には縄跳びをしている子が多くいます。
マラソン記録カードは1周ごとに着色できます。自分が何周走ったのかしっかり数えておく必要があります。
マラソンカード、なわとびカードを使って体力づくりに励んでいます
紙皿を組み合わせて動くものを作ってる? 12/8
1年生の教室がにぎやかです。机の上にあるのは紙皿2枚がくっついたもの。どうやら紙皿2枚をくっつけて動くおもちゃづくりのようです。どの子もいい表情です。まだ、作っている途中ですが、できあがって遊ぶ時間になったら、本HPでまた紹介したいと思います。
今日は早朝からの深い霧がなかなか消えませんでしたが、霧が消えると、まさに小春日和。穏やかな天気の下、三々五々出てきた子どもたち。思い思いの遊びを楽しみます。今は、サッカー、一輪車、鬼ごっこといろいろですが、縄跳びをしている子が一番多いでしょうか。
友達と歌と一緒に手遊びを楽しもう 12/7
昔から友達と一緒にやった手遊び歌。ちゃちゃつぼちゃつぼ♪なんとも懐かしいところですが、3年生は本日の音楽の時間に手遊び歌を楽しんでいました。昔からそうでしょうが、友達と一緒にすると自然と笑顔になってきます。