2学期 最終日
2020年12月25日 07時49分12月25日(金)
今日は2学期最後の授業日です。粟津っ子たちは今日も元気に登校してきました
校長先生がいつものように子どもたちを出迎えました。
この後、終業式、大掃除、給食、地区の奉仕作業を予定しています。
12月25日(金)
今日は2学期最後の授業日です。粟津っ子たちは今日も元気に登校してきました
校長先生がいつものように子どもたちを出迎えました。
この後、終業式、大掃除、給食、地区の奉仕作業を予定しています。
12月23日(水)、1年生が三善小学校の1・2年生とオンライン学習をしました。
お互いに友達を紹介し合う「他子紹介」で仲良くなりました。そして、3学期に学習する国語のことば遊びをいっしょに楽しみました。
12月22日(火) 砂防学習会
愛媛県庁砂防課、愛媛県砂防ボランティア協会の方に来ていただき4年生を対象に砂防学習会を開催しました。
講師の先生からDVDを見ながら土砂災害についてや自分の命は自分で守ることについてわかりやすく教えていただきました。
模型を使って土石流や地すべり、急傾斜実験を行いました。
模型実験の後は本日のメインである土石流3Dシアターと降雨体験装置の体験です。この降雨体験装置は四国に1台しかないそうです。雨合羽、長靴、傘をさして実際に体験してみました。降雨量が180mmの雨は水道の蛇口から水が流れているような感じでした。
土石流3Dシアターでは、土石流の恐ろしさを映像を見ながら体験しました。
学習会終了後、愛媛県砂防ボランティア協会の方から終了証をいただきました。
2学期の最後に有意義な体験ができました。
3mあまりしかない勧学磴をタイヤ幅3mの車がこえた 12/22
大きなトラックが2台とそのトラックの荷物を下ろすクレーン車が学校へ。勧学磴の一番短いところを測ってみると、3m05。タイヤとタイヤの幅が3m。なんと、数cmの余裕しかありません。しかし、そこをプロは乗りこえて運動場に入ってきたのです。荷物は大きな建物。二つとも体験型の防災の建物。
こちらは大雨を体験できます。
こちらは立体型の疑似体験設備。両方とも初めて見るものです。
本日は、4年生の防災学習の一巻として、本校に来ていただきました。ありがとうございました。
「夕暮れの 早めのライトで 防ぐ事故」 12/22
この運動は、県民一人ひとりに交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実施を呼びかけ、交通安全意識の高揚を図り、年末期の交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。
日没が早くなる年末には、「夕暮れ時の早めのライト点灯」、「前照灯のこまめな切り替え」及び「反射材用品などの着用」を心掛けましょう。
本日、地元の交通安全協会の方が立たれました。子どもたちも見慣れた方なので、しっかりあいさつできます。交代しながら、運動中は毎日たたれるそうです。寒い中ご苦労様です。
チューリップの球根植えを植えました
今日、4年生はチューリップの球根を植えました。4月にきれいな花が咲くのが楽しみです。
第2部は、みんなでハンドベースボールをしました
今日も楽しい1日でした
2学期終業式まであと少しです。みんな風邪をひかないようにがんばりましょう!
お化けがいっぱい出てくるお化けやしきでした 12/21
暗い部屋の中で、子どもたちがお化けになって驚かしてくれました。写真は明るいときに撮っています。カーテンを引いた中はけっこううす暗く、はく力ありました。これの準備に相当時間かかったなあと思える大作でした。
色々な柄のエプロンが完成しました 12/21
6年生が家庭科の時間で作っているエプロン。
どれもすてきですね。どうやら完成のようです。
どれも上手に仕上がっているように見えます。これから、このエプロンを着てお手伝いを頑張ってね
マラソンタイムで、すでに100周走った子も 12/21
本日冬至です。冬至にちなんだものを食べませんか。学校では給食にかぼちゃが出ました。
本日は、火曜日ではありませんが、明日と入れかわってマラソンタイムのある日です。毎朝、校内放送で予定を言ってくれるので、全校で助かっています。
がんばっている子は、カードが2枚目になっている人も。1枚で100周ぬれます。これからがんばろう