IEGOを使ってプログラミング学習(4年生)
2020年12月7日 16時55分「モーターの回し方を変えよう」 12/3
今日はIEGOを活用してプログラミングに挑戦しました 今の子どもたちは、ゲーム慣れしているので、ゲーム感覚の授業を構成すれば子どもたちはのりのりです。
本日のメインは、回る速さを変えることです。並列つなぎの回路にしたり、直列つなぎの回路にしたりしました。
このように本校は、プログラミング教育も授業に取り入れて実践しています。
「モーターの回し方を変えよう」 12/3
今日はIEGOを活用してプログラミングに挑戦しました 今の子どもたちは、ゲーム慣れしているので、ゲーム感覚の授業を構成すれば子どもたちはのりのりです。
本日のメインは、回る速さを変えることです。並列つなぎの回路にしたり、直列つなぎの回路にしたりしました。
このように本校は、プログラミング教育も授業に取り入れて実践しています。
12/4撮影
12/3撮影
12/2撮影
12/1撮影
11/28撮影
11/19撮影
1本は本校のもみじはまだ青々としている 12/4
今神が見ごろの本校のもみじですが、こんなに紅葉が遅れているのは、隣のカイヅカイブキが大木で、なかなか冷気が下まで降りてこないから。その分、私たちは今から紅葉狩を楽しむことができます。
一方、その隣のもみじはこんな様子です。
こちらも、上はには、メタセコイヤ。隣にはカイヅカイブキ。しっかり守られていて、なかなか冷気が降りてきません。そのために今も青々としています。端の方だけ赤いのは、そこだけはみ出しているから。自然は正直だなあと感じます。
大きくてあまそうなカブだなあ 12/3
カブというと、どうしても「おおきなかぶ」を連想してしまいますが、さすがにそこまで大きくはなっていませんが、収穫時期に入った大きさのものから、順に間引くように引いていくそうです。本日が1回目。
写真をとりました。なるほどちょうどよい大きさです。
どうやって食べるんでしょう。皮も葉っぱも工夫すればおいしくいただけます。
本年度はアルミ缶を持ってくる子が多くなりました 12/4
毎週金曜日にアルミ缶の日です。本年度はアルミ缶を持ってくる子がずいぶん多くなりました。担任が予定帳に書いてくれるからでしょうか。本日もレジぶくろにたくさんのアルミかんが集まりました。来週もよろしくお願いします。
小春日和の中、大勢の子どもの声がひびく
早朝、大変寒い中の登校でしたが、お日様が顔を出すと、途端に暖かくなり、昼休みには上着を脱ぐほどに。そんな中、多くの子ども達が運動場に飛び出します。天気がいいので、白い色が目立つのは、気温もかなり高いのでしょうか。12月に入って、縄とびカードを持っている子が目立つようになってきました。
昼休みの人気の遊び
サッカー・一輪車・縄とびです
生活、図書、環境、保健の4委員会で活動 12/4
本校の委員会活動は、5、6年生が4つの委員会に分かれて活動しています。限られた人数なので、一人一人がしっかり働かないといけませんし、当番活動もすぐに順番が回ってきます。その分やりがいがある委員会活動になります。粟津っ子は、当番活動など責任を持って活動しています。
アルファベットを覚えよう、神経衰弱で 12/4
アルファベットの覚え方もいろいろありますが、どうせ覚えるなら、楽しく覚えたいものです。そこでああでもないこうでもないといろいろとくふうするのが教員です。このゲームで覚える方法は一つの方法だと思います。勝ち負けがでる方法は、子どもたちのやる気にも結びつきます。
大洲東中学校で、交流学習会が行われました。ポーセラアーツを体験しました。きれいに飾り付けができました。
6時間目の授業が終わった後もがんばっています 12/3
1回30分の時間ではありますが、どの教室からも静かな鉛筆を走らせる音しか聞こえてきません。みんな集中して補充学習を頑張っていました