ブログ

避難訓練(火災)の様子

2023年1月12日 17時00分

本日の昼休みに火災を想定した避難訓練を行いました。
休み時間ということもあり、運動場で遊んでいる児童や教室で読書をしている児童など様々な状態からの避難でした。
児童は放送をよく聞いて、落ち着いてスムーズに避難することができました。

運動場に避難した後、消防署員の方々から避難の際に注意することや消火器を使った初期消化の仕方を教えていただきました。
たくさんの児童が初期消火活動を体験することができました。

お忙しい中、丁寧にご指導をいただいた大洲消防署の皆さん。
ありがとうございました。

昼休み・下校の様子 他

2023年1月11日 13時54分

12月末の寒さがウソのように日中は穏やかな晴天が続いています。

今学期も子どもたちは寸暇を惜しまず、元気一杯、仲良く遊んでいます。

6時間目は5・6年生が2月2日(木)の校内マラソン大会に向けて練習に励んでいました。


放課後は職員会議があり、1年生は5時間、2~6年生は6時間目の後、集団下校をしました。

 

冬休みモードから早く切り替えていけるよう、宿題を早めに済ませ、「早寝・早起き・朝ごはん」で生活リズムを整えていきましょう。

第3学期始業式・地区児童会 他

2023年1月10日 12時41分

今日から第3学期がスタートしました。

しっかり換気を行い時間を短縮して始業式を行いました。

始業式の中で代表の4年生児童が冬休みの思い出や3学期の目標について発表をしました。

続いて校長先生より「新年の誓い(クリアしたい目標)を立て、取り組んでいくことを紙に書き、できたことを記録してみよう。」というお話がありました。

式の後、2学期の終業式にできなかった賞状伝達も行いました。

また、生徒指導の先生より、遊び方やお金の使い方などについて確認がありました。


地区児童会で出た反省も生かしながら、事故やけがのない明るく楽しい粟津小学校にしていきましょう。

 

今学期も正しいマスクの着用、手洗い・うがい・手指の消毒、三密の回避など、感染防止対策を心掛けながら、「早寝・早起き・朝ごはん」で生活のリズムや身体の調子を整えていきましょう!!

 

冬休み最後の3連休を有意義に!!

2023年1月6日 15時07分

いよいよ冬休みも3連休を残すのみとなりました。
10日からスタートする3学期に備えて生活のリズムと体調をこの3日間でしっかり整えていきましょう!!

児童クラブの皆さんは、冬休みの間、運動場でしっかり体を動かして元気に遊んでいました。

 

お正月休みが終わり県内の感染者数が急増しています。
引き続き正しいマスクの着用、手洗い・うがい・手指の消毒、三密の回避、会食ルールの徹底など、感染防止対策をよろしくお願いします。



2023 新年のご挨拶

2023年1月1日 00時07分

明けましておめでとうございます

旧年中は大変お世話になりました。

本年も粟津小学校をよろしくお願いいたします。

2023年は1月4日(水)から仕事始めとなっております。

冬休み中に何かございましたら平日は学校まで、夜間・休日は教頭までご連絡ください。

お正月休みが終わり県内の感染者数が急増しておりますので、引き続き感染症予防を心掛け、残りの冬休みを充実させてください。

2022 仕事納め

2022年12月23日 12時00分

12/23は暴風雪・大雪警報発令により臨時休業となり2学期が終了しました。

1日前倒しで冬休みに入った感じですが、12/24から17日間のいつもより長い冬休みがスタートしています。

 皆さん事故やけがに注意し、感染症予防を心掛けながら楽しい年末年始をお過ごしください。

 

粟津小学校も12/28が2022年の仕事納めでした。

学校をきれいに掃除してお正月を迎える準備ができました。

 

今年一年、保護者・地域の方々には、大変お世話になりました。

皆様、良いお年をお迎えください。

 

12/26に通知表や学用品等の配付を全員無事に終えることができました。(2学期の終業式で話される予定だった校長先生のお話や代表児童の作文も入っているので読んでください。)

兄弟・姉妹、近所の友達や親子で通知表や学用品を取りに来てもらいました。

お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

 

12/23は学校の運動場にもしっかり積もりました☝

【重要】臨時休業のお知らせ

2022年12月23日 07時20分

現在、大洲市には暴風雪・大雪・波浪警報が発令されています。登下校時の子どもたちの安全を第一に考え、本日学校は、「臨時休業」としています。(午前6時メール配信済み)

警報が解除されても雪や風がおさまるまで外出は控え、家庭で安全に過ごしてください。

なお、通知表やお便り等の配布については、後ほど一斉メールでお知らせいたしますのでご確認ください。

お楽しみ会(4年)・地区児童会の様子

2022年12月22日 17時47分

今日は4年生が学級活動でお楽しみ会を行いました。

フルーツバスケットやビンゴゲームなど、自分たちで企画した内容を協力して進め、楽しく過ごしました。

 

5時間目は2学期末の地区児童会でした。

2学期の登下校や生活の仕方、遊び方について反省をしたり、冬休みの過ごし方を確認したりしました。

5・6年生がリーダーとなり、話合いを上手に進めていました。

 

今夜から雪が降り始め、場合によっては、明け方に大雪警報が発令される可能性もあります。
明日の朝の天気予報や警報発令状況、学校からのメール等にご留意ください。

お楽しみ会(2年)・雨の日の下校の様子

2022年12月21日 18時54分

2学期のまとめも終わり、冬休みを前にお楽しみ会を計画・実施している学年が多いです。

本日の5・6時間目は2年生のお楽しみ会でした。

 なかよしホールで風船バレーやじゃんけんゲームなどをして盛り上がった後、自分たちが収穫したさつまいもでおいもパーティーを開催しました。


甘くてカリッと揚がった大学いもの味は最高でした!!※換気をしながら黙食中

 

午後からも冷たい雨が降り続き、雨の日バージョンの集団下校でした。


密にならないよう家が遠い班から順番に児童玄関に集合して帰りました。

 

明日も冷たい雨の中の登下校になりそうです。
雨対策・防寒対策をよろしくお願いします。

総合的な学習の時間の様子(3年)

2022年12月20日 12時44分

本日の3・4時間目に3年生が地域の人材・教材を活用した体験学習に取り組みました。

地域の和太鼓指導者をお招きし、粟津祇園太鼓の歴史や太鼓や笛などの説明をしていただきました。

その後、和太鼓のリズム打ちを丁寧に教えていただき全員で演奏を楽しみました。

指導者の方には、お忙しい中、本校のためにいつも和太鼓の指導をしていただきありがとうございます。

3年生の皆さんも和太鼓の魅力を十分に体感できたことでしょう。
和太鼓の演奏をもっと学びたい人は、来年、ぜひ和太鼓クラブに入って活動してみてください!!

 

冬休みまで学校に来る日は残り3日です。
厳しい寒さが続きますが、早寝・早起き・朝ごはんで体調を整えて乗り切りましょう