フッ素洗口も1学期最後;4年生
2019年7月17日 06時25分おなじみの音楽。フッ素洗口。 7/16
今では、すっかり定着しています。子どもたちは慣れたものです。フッ素先口の音楽はすっかり頭に入っていて、CDなしでもできてしまいそうです。本日は4年生の様子です。
全員の準備ができてから、係が音楽をかけます。
終わると30分は飲食禁止です。
おなじみの音楽。フッ素洗口。 7/16
今では、すっかり定着しています。子どもたちは慣れたものです。フッ素先口の音楽はすっかり頭に入っていて、CDなしでもできてしまいそうです。本日は4年生の様子です。
全員の準備ができてから、係が音楽をかけます。
終わると30分は飲食禁止です。
大きな地震が起きたら… 7/15
八多喜公民館にて、第2回目の防災学習会を実施しました。祝日にもかかわらず、多くの児童、そして、保護者の方、地域の方に参加していただきました。ありがとうございました。
今回の学習会は、前回の復習「大地震が起こったらどうなるか」講師の先生に説明していただいたあと、「大地震が起こったら、自分たちが住む地域はどうなるか」考えました。「土砂崩れが起きそう」「橋がおちてしまいそう」「家が崩れてしまいそう」など、いろいろなことを考えることができました。次に、避難する場所や避難するときに持って行くものなどを考えました。 水やカップラーメン、筆記用具や飴など、いろいろな意見が出ました。
次回の防災学習会は、8/31(土)に実施します。保護者の方、地域の方、ぜひ、ご参加ください。
プールの見学には蚊の対策が必要・・・プール監視の時も
水泳練習の見学者を囲むように置かれた蚊取り線香。隣には池もあり、雨が降ると隣の補助プールまでもが格好の蚊が育つ場所となります。大変多いので、蚊取線香で対策をしています。
夏休みのプール監視際には、熱中症対策に合わせて、「蚊対策」もよろしくお願いいたします。
楽しくみんなで歌って踊りましょう 7/10
5年生の発表の前に今月の歌を歌いました。毎朝どの学年も朝の会で歌っています。歌詞はすっかり暗記できています。歌だけでなく、踊りも練習しているようで、歌に合わせて体を動かす児童がたくさんいました。みんなが歌って踊って一気に明るい雰囲気になりました。
表情も豊かでまるでお手本の5年生。
学校の周りにハゼの木がたくさんあります 7/11
「登下校の途中にスズメバチの巣があります。」という情報があり、教育委員会に連絡して駆除していただきました。自然豊かな環境であるのは大変いいことなのですが、その分、気をつけなければならないこともあります。ハゼの木や毒蛇、ハチ、ムカデなどなど。繰り返し巻き返し、子どもたちには注意を促していきたいと思います。
これは、体育館裏のまき木の蜂の巣。地域でも、蜂の巣など、危険だと感じられるものを見つけられたら、学校までお知らせください。よろしくお願いします。
卒業記念写真集をとりに来ました 7/11
久しぶりにあえて、元担任もうれしそうでした。。
緑のカーテンになりつつあります。
ゴーヤは花をつけるときハート型の葉ができるのを知っていますか?
本校、職員室の窓際に、ゴーヤが植えてあります。元気に育ち、緑のカーテンとなりつつあります。
JRC週間に行われるあいさつ運動 7/12
今週はJRC週間でした。今週の1週間は、5,6年生の4名が朝早く来て、あいさつ運動を行いました。
毎月の当番として、早く登校して元気なあいさつをしています。本校では、学校の行き帰り、地域の人にもしっかり声を出してあいさつするよう指導しています。昨年度、地域の方から、「気持ちのいいあいさつができていますよ。」と声をかけていただくことも複数回ありました。今後も続けていきたいと思います。
当番ご苦労様でした。
梅雨の晴れ間の懇談会 7/12
懇談会には、ご多用の中、お越しいただきありがとうございました。
懇談会では十分話をすることができたでしょうか?本校では、いつでもご意見を受け付けております。気になることがございましたらいつでもご連絡ください。
これから、あと1週間ほどで梅雨は開けるそうです。そして、1週間ほどで、夏休みとなります。児童にとっても有意義な夏休みとなりますよう、ご協力お願いいたします。
「今大きな地震が来たら皆さんはどうしますか?」 7/10
集会の後、教室に帰る前、進行の先生が、「今大きな地震が来たら皆さんはどうしますか?」「地震が起きました。」と子どもたちに投げかけました。一斉に机を探しその下に潜り込もうとする子どもたち。床に這いつくばるように低い姿勢をとる子どもたち。どんな行動をとればいいのか、理解できていました。防災学習の成果です。