ブログ

通学路合同点検。安全な通学ができるように。

2019年10月30日 07時50分

本校の通学路の問題点を調査;対応策を 10/29

本校の通学路の問題点を、道路の管理や交通安全に関係する方々に実際に見ていただき、できる対応策を話し合いました。どこの道でも絶対安全というところはありませんが、普段から安全に気を付けることが大切です。車も人もスピードを出さず、安全確認をすることが肝要です。

アイアンマン登場時の各クラスの表情

2019年10月30日 06時55分

大喜びの子どもたち 10/25

ALTが、アイアンマンの仮装をし、教室に入ってきたときの児童の様子です。子どもたちは一瞬驚きますが、すぐに大喜びに。ALTの先生、毎年ありがとうございます。

 

サツマイモ収穫の前にすることは?

2019年10月30日 01時43分

職員の手で芋づるの除去 10/29

体育館横の畑に植えたサツマイモですが、いよいよ収穫の時期を迎えました。いもほり大会は31日です。

そこで、事前に職員が芋づるを片付けました。

作業後の畑の様子です。

本日、代表委員会

2019年10月29日 08時15分

学級の代表が集まっての話し合い 10/28

 代表委員会、各学級委員と各委員会の代表が集まりました。事前に話し合う内容を知らせて、各学級で話し合ったことを持ち寄ります。全校児童が、もっと仲良くなるための方法について話し合いました。

給食センターの粋な計らい

2019年10月29日 07時40分

お汁の中の葉っぱ型を探せ 10/28

本日の給食のお汁の中にはっぱ型のニンジンが入っていました。子どもたちは大喜び。飾り切りは、手間暇がかかるだけにありがたいなあと感じます。

実りの秋を実感

2019年10月29日 06時45分

サツマイモの収穫の時期が来ました。 10/28

本校では、体育館の隣の畑で、サツマイモを植えています。おいしいサツマイモの作り方は肥料を与えないこと。木曜日のいもほり大会を前に、でき具合を確かめるために、職員が事前に一部いもほりをしてみました。しっかり育っています。児童のみなさん、木曜日のいもほり大会を楽しみに!

 

この実何の実気になる実

2019年10月28日 08時10分

チャレンジクラブで試食 10/25

 実りの秋のこの季節、地域でザクロを発見。分けていただいたのでチャレンジクラブのメンバーで試食しました。初めて食べるメンバーがほとんどで、「サクランボに似てるかな。」という感想がきかれました。ALTの先生も興味津々でした。

本日のクラブ活動の様子

2019年10月28日 07時40分

いろいろなことにチャレンジ「クラブ活動」 10/25

本日、クラブ活動の日。3つのクラブの様子です。

和太鼓はいつものように心地よい音を響かせていました。

チャレンジクラブは、木の実の試食と観賞。

スポーツクラブは、ペタンクとカプラに、まさにチャレンジ。ともになじみのないスポーツですが、はまってしまう人もいるそうです。いろいろな体験できるのがいいですね。

一足早いハロウィンのプレゼント

2019年10月27日 07時15分

ALTの変装、今年はアイアンマン 10/25

アイアンマンの突然の登場に子どもたちは大喜び。授業は当然盛り上がります。着ぐるみやこのようなスーツの中に入るのも大変。でも、子どもたちは大喜び。ハロウィンには少し早いですが、大変楽しい1日になりました。

ハロウィンの夜の合言葉は今や日本でも有名になりました。 "Trick or Treat (トリック オア トリート)"です。"Trick or Treat (トリック オア トリート)"という声が聞こえたら、"Happy Halloween!"といいながら、バスケットにお菓子を入れてあげるのが、今のアメリカのハロウィンのスタイルです。

練習もたけなわ

2019年10月27日 06時50分

合唱も合奏も仕上げの段階 10/24

4~6年生全員が音楽の練習に取り組んでいます。それぞれが自分の役割を務めて一つの曲が出来上がります。

発表会は来月7日、お楽しみに。

ブログ

記事はありません。