ブログ

隣の小学校の3、4年生を本校にお迎えて交流

2020年2月19日 07時20分

隣の小学校との交流会で楽しいひと時 2/18

隣の小学校と本校とは、同じ中学校に通うようになります。早い内から仲良くなっておくと、中学校生活もスムーズに行きます。そこで、本校と隣の小学校とは、年1回お互いの学校へ行ったり来たりして交流を続けています。中休みから寒い中運動場で待っていた本校児童。大変楽しみにしていたことが伝わります。お互いに自己紹介したり体育の授業を楽しんだりしました。

最後は一緒に給食を食べました。食べながらおしゃべりすると会話がはずむようです。

地域の方々との交流 記念写真

2020年2月18日 08時00分

昔遊び交流会で遊び方を教わりました 2/17

 

本日の地域の方々と、1、2年生との交流会。楽しく遊んだ後は、お茶会です。一緒に遊んだ後なので、会話も弾みます。その前の記念写真です。

地域の皆さん、本日は、ご協力いただきありがとうございました。

今年度最後の代表委員会;6年生を送る会について

2020年2月18日 08時00分

心を込めて6年生を送ろう 2/17

もう、6年生を送る会について考える時期になってしまいました。その内容について、各学年の代表が集まって話し合いを行いました。楽しい思い出となるように様々なアイデアを出し合います。

本校の6年生は大変献身的に働いてきています。そのお礼の気持ちを6年生を送る会でしっかり伝えたいと思います。

 

6年生がいない代表委員会です。

 

5年生はちょっぴり緊張しながら、司会進行を行いました。

地域の方々との交流

2020年2月18日 07時05分

「昔遊び交流会」で遊び方を教わりました 2/17

 

本校は、いろんな学年が地域の団体といろんな交流をしています。本日は地域の方々と1、2年生との交流会です。内容は、昔遊びです。用意されたグッズは以下のもの。なるほど、今はなかなか見ることのできないものばかりです。昔取った杵柄、まずは手本を見せて、子どもたちにもさせてみます。そして一緒に遊びます。

「尺八」って楽器、見たことありますか?

2020年2月17日 08時30分

生の演奏だとこんな音色になるのです 2/14

本日、本校で開かれた尺八の演奏会。おなじみの「春の海」は、一気にお正月の雰囲気に。尺八は、和の音楽のイメージですが、次から演奏されたものは、「ルパン三世のテーマ」「トトロ」「ポニョ」「サザエさん」こんな曲も演奏できるのかと子どもたちも興味津々。「パプリカ」は、総立ちとなって全校でダンスをして盛り上がりました。最後は校歌を歌って終わりました。楽しい時間をありがとうございました。

このキャベツの値段を予想しよう?

2020年2月17日 08時20分

直径25㎝くらいのもので、1こ100円ぐらいかな 2/14

児童玄関に突然出されたキャベツの問題。最終問題は「その値段を予想しよう?」。子どもたち(大人も含む)は、思い思いの金額の欄へシールを貼っていきました。答えは翌日の校内放送で。

答えを聞いた瞬間、各教室から歓声が上がりました。

粟津小の自然:給食中の突然の訪問者にびっくり

2020年2月17日 08時15分

自然の中の鳥はとらないように 2/14

給食中のことです。3年生の教室前の廊下でこつんと物音がしたと思ったら、小鳥が動けなくなっていました。メジロです。これはいいチャンスです。「メジロって鳥を見たことのない人?」「静かに見に行って見よう。でも半径1m以内に近寄らないでね。」そしてしっかり指導。「自然の中の鳥はとらないように。」

2Fの教室にいる児童が次々に見に行きました。ポピュラーな鳥ですが、まじまじと見た子どもは少なく、いい勉強になりました。メジロ;確かに目の周りは白いです。

今、近くの梅の木の蜜をすいに集まっています。

上手に育てたら、キャベツはどこまで大きくなると思いますか?

2020年2月16日 08時25分

重さで答えましょう。・・・普通のキャベツは1kgかなあ? 2/10

児童玄関に突然出されたキャベツの問題。2日目は問題が変わっていました。そこには、「大きなこのキャベツの重さを当てましょう?」

先日置かれた大きなキャベツ。その前に、上記の問題が貼ってありました。子どもたち(大人も含む)は、思い思いの重さの欄へシールを貼っていきました。今日も、興味のあるものにはどんどん食いついてくる子どもたちでした。

上手に育てたら、キャベツはどこまで大きくなると思いますか?

2020年2月16日 07時45分

直径で答えましょう。・・・30cmくらいなら見たことあるけど 2/10

児童玄関に突然出されたキャベツの問題。そこには、「上手に育てたら、キャベツはどこまで大きくなると思いますか?」翌日、置かれた大きなキャベツ。その前に、タイトルのような問題が貼ってありました。興味津々の子どもたち(大人も含む)は、思い思いの大きさの欄へシールを貼っていきました。これは、本校職員が子どもたちの学習意欲向上のために仕掛けたものです。自分たちの興味のあるものにはどんどん食いついてくるのが子どもたち。翌日置かれた実物に目が点。早速持ち上げていました。

キャベツを目にした子どもたちの声は、共通、「でかっ。」

第3土日は、「うちどく」の日です

2020年2月15日 08時30分

本を借りるよう声をかけました 2/14

第3土日は「うちどく」の日です。本校は、読書活動に合わせて、親子で同じ本を読む「うちどく」も勧めています。親子で読むためには短い時間で読み終わる薄い本がおすすめです。子どもたちもそのことをよくわかっており、自分用には厚めの本、「うちどく」用には薄めの本を選んでいます。

「うちどく」の日には、時間を見つけて親子で本を読んでみませんか?

ブログ

記事はありません。