おべんとういただきます(6年生)
2020年10月19日 12時10分2品加わって皿に豪勢なお昼ごはんに 10/16
野菜炒めとスクランブルエッグのいいにおいがまわりに漂います。
そのまま、家庭科室で頂きます。
2品加わって皿に豪勢なお昼ごはんに 10/16
野菜炒めとスクランブルエッグのいいにおいがまわりに漂います。
そのまま、家庭科室で頂きます。
6年生は調理実習でさらに豪華に 10/16
本日は、陸上大会予備日です。そのため、陸上大会に参加したものは弁当持参日です。どうやって食べるか6年生に聞いてみました。調理実習をして、おかずを増やしてみんなで食べるそうです。
調理開始です
なかなかの包丁さばき
上手ですね
いよいよ火にかけます
男の子も頑張ります
そして完成したのがこちら
野菜炒めと卵の炒め物ができました
収穫した芋はレジ袋に入れて持って帰ります 10/16
これが一人分になります。結構な量が獲れたことがわかります。
さて、2時間目が収穫、では3時間目には何をしますか?当然絵か作文か、調理実習でしょう。
正解は絵でした。8つ切り画用紙に上手にかいていました。
芋掘りの楽しさがよく伝わってきますね。
一本の長いロープさえあればかけるなあ 10/16
古代、古墳時代の人はどうやってあんなに正確な円墳や前方後円墳を作ることができたのだろう。水平な土地にどうやってしたんだろう?そんな疑問を子どもたちは持ってくれないかなあと思いながら授業をします。
さて、3年生の円の授業。コンパスを使わないで、運動場に円を描く。普段体育主任がかいているトラックの引き方を見ていればすぐに思いつきます。半径3m、5m10mの円が次々と描かれていきました。
本校では、このように教室から飛び出した活動を多く取り入れています。
みんなで楽しいダンスを創ろう 10/16
「自分たちで考えてダンスを創ろう」
体操服姿でパソコン室?
2人組でダンスの構成を考えます
画面のモデルはプログラムしたとおりに動きます
ダンスが決まったペアから出て行きます
ホールに来たペアから、モデルと一緒に踊ります
全てのペアが、ダンス練習中
構成を組み直すペアも
ここからは、ダンスの発表会
フィニッッシュ。きまったあ。
最後に、選ばれたペアのダンスをみんなで踊って
きまったあ。
3年生に自分たちでダンスを考えて作り上げる授業をしようとすると、何時間も費やしてしまいます。でも、プログラミングを使うと1時間でダンスは仕上がるのです。
内容の濃い1時間に子どもたちも大満足。
本校では、昨年度よりプログラミング教育を取り入れ、いろいろな場面で活用しています。
5年生は仲良く青空弁当 10/16
本日は、陸上大会予備日です。そのため、5年生は、弁当の日です。どうやって食べるか5年生に聞いてみました。運動場に出てみんなで食べるそうです。
みんな、お弁当をいただきました
おおきいいもがでてきたよ 10/16
一年生は6月、芋の苗を植えました。本日その収穫です。2時間目、それとわかる服装で出てきました。早速畑へ行ってみると賑やかにやっています。手には、ほりだした大きな芋、いも、イモ。子どもたちも大変うれしそうでっす。
さあて、このいも、この後どうするのでしょう?
ああ、どの絵もどの絵も素晴らしい 10/16
2年生が取り組んでいる絵は、「お話の絵」。いよいよ完成が近づいてきたようです。絵を見せてもらうと、どの子の作品も素晴らしい出来です。
何より素晴らしいのは絵を作っている子どもたちの表情です。楽しい授業が展開されました
芸術の秋 図工の時間に絵を描きました
6年生になると、描写力、デザイン力が格段にアップします。
芸術の秋 (4年生) 4年生もなかよしホールで絵を描きました
4年生は、獅子舞の絵、給食を配膳している絵などを描いていました。