ブログ

身体計測

2025年4月11日 16時30分

今日は、2~6年生が身体計測を行いました。

s-IMG_3169   s-IMG_3174

s-IMG_3175   s-IMG_3175

s-IMG_3177   s-IMG_3172

2時間目は2・3年生、3時間目は4~6年生と別れて行いました。

s-IMG_3181   s-IMG_3182

s-IMG_3183   s-IMG_3180

前回と比べて、どれだけ増えたかな?視力は落ちていないかな?

みな、どきどきしながら計測を行っていました。

s-IMG_3184   s-IMG_3179

1年生は、来週行う予定です。

授業の様子から

2025年4月10日 16時30分

新学年がスタートして3日目。

いよいよ授業も本格的に始まりました。

s-IMG_3151   s-IMG_3152

3年生は、初めての社会科の授業です。

s-IMG_3153   s-IMG_3154

教科書の資料を見て、グループのみんなとたくさんの気づきを見つけていました。

s-IMG_3155   s-IMG_3156

国語や外国語も始まっています。

s-IMG_3157   s-IMG_3158

s-IMG_3159   s-IMG_3161

2年生は生活科の学習です。自分たちが育てていたチューリップを観察しています。

s-IMG_3164   s-IMG_3165

1年生は、学校探検です。他の学年の授業の様子を観察しました。

s-IMG_3166   s-IMG_3168

最後は、校長室にも来てくれて、自己紹介をしてもらいました。

来週からは1年生の給食も始まります。早く学校に慣れて、リズムをつかんでください。

新学期 本格的にスタート

2025年4月9日 16時30分

今日から1年生も集団登校で登校してきました。

いよいよ新学年が本格的にスタートです。

1年生は学校での生活について教えてもらってます。

s-IMG_3133   s-IMG_3134

s-IMG_3141   s-IMG_3142

今日は、学級開きのようでした。

s-IMG_3143   s-IMG_3144

s-IMG_3145   s-IMG_3146

授業が始まっている学年もありました。

s-IMG_3147   s-IMG_3137

休み時間は1年生も交えて楽しそうです。

s-IMG_3138   s-IMG_3139

s-IMG_3148   s-IMG_3149

しばらくの間、1年生は少し早めに下校します。

明日も元気に登校してください。

新任式・始業式・入学式

2025年4月8日 16時45分

いよいよ令和7年度が本格的にスタートです。

今日は、たくさんの式が行われました。

新任式では、新しく来られた2人の先生を迎えました。

s-IMG_3117   s-IMG_3118

s-IMG_0659   s-IMG_0667

新任式・始業式とも6年生の代表の児童が、立派に作文を読みました。

子どもたちが楽しみにしていた学級担任の発表も終わり、教室で新しい担任と交流しました。

s-IMG_3121   s-IMG_3122

s-IMG_3123   s-IMG_3124

そしていよいよ入学式です。今年度は6名の1年生が入学します。

s-IMG_0679   s-IMG_0688

s-IMG_0686   s-IMG_0687

来賓の方にも大勢来ていただき、在校生の歓迎の言葉もあり、

s-IMG_0689   s-IMG_0691

1年生を迎えようという思いが伝わったのではないかと思います。

校歌も元気よく歌うことができました。

s-IMG_0668  s-IMG_0707

明日から2年生以上は、給食が始まり、本格的に1学期スタートとなります。

新年度への準備と春休みの出来事

2025年4月7日 16時00分

今日は、新5・6年生が登校し、新学期の準備を進めました。

s-IMG_3107   s-IMG_3108

s-IMG_3113   s-IMG_3114

みんなで手分けをして準備を進めました。

s-IMG_3109   s-IMG_3111

s-IMG_3112   s-IMG_3115

新高学年のおかげで準備は万端。校門横の桜も、ばっちりです。

4月2日に、本校のOBが学校を訪れました。

愛媛県初のプロフットサル選手 津田京一郎選手です。

s-IMG_3104   s-IMG_3106

現在、Fリーグディビジョン1のボルクバレット北九州に所属しています。

オフの期間を利用して粟津小を訪ねていくれました。

いただいたポスターにみんな注目しています。

今後の活躍に粟津小みんなで注目していきたいと思います!

来校ありがとうございました。

離任式

2025年3月27日 14時30分

今回、教員2名と支援員1名の3名の職員が異動することになりました。

今日は、離任式でした。

s-IMG_3065   s-IMG_3068

s-IMG_3072   s-IMG_3070

3名の職員にあいさつをしてもらった後、お世話になった学年の代表児童が作文を読みました。

s-IMG_3078   s-IMG_3082

s-IMG_3085   s-IMG_3074

途中で声を詰まらせながら読む姿に、みな、思わずもらい泣きです。

式の後は、教室に戻って、自分のクラスの児童と改めてお別れをしました。

s-IMG_3092   s-IMG_3096

s-IMG_3098   s-IMG_3102

異動される皆さん、本当にお世話になりました。

新しい場所でのご活躍をお祈りしております。

s-IMG_3063   s-IMG_3103

昨日くらいから咲き始めた校庭の桜も、みんなを応援するように、1日でにぎやかになりました。

修了式

2025年3月25日 16時30分

昨日の卒業式に続き、今日は修了式が行われました。

6年生がいなくなり、少し後ろの方が寂しいですが、

昨日に引き続き、みな立派な態度です。

s-IMG_3057   s-IMG_0582

s-IMG_0581   s-IMG_0584

s-IMG_0586   s-IMG_0588

各学年の代表に修了証が渡されました。

s-IMG_0590   s-IMG_3058

代表の児童の「1年を振り返って」では、1年生の児童が泳げるようになったことなどこの1年のがんばりを発表しました。

s-IMG_0593   s-IMG_0596

最後に元気よく校歌を歌いました。

元気な歌声に、この1年の充実ぶりがうかがえました。

春休みは、今の学年の学習を復習したり、新しい1年の目標を立てたり、新年度に向けた準備をしっかり進めてください。

卒業証書授与式

2025年3月24日 16時45分

今日は、第122回卒業証書授与式が行われました。

s-IMG_0517   s-IMG_0524

s-IMG_0532   s-IMG_0533

12名の児童が、粟津小を巣立っていきました。

s-IMG_0535   s-IMG_0544

s-IMG_0547   s-IMG_0568

式の後の学活では、保護者へのメッセージあり、

6年間の思い出視聴ありと小学校生活最後の時間を満喫しました。

s-IMG_2970   s-IMG_2974

s-IMG_2988   s-IMG_2991

s-IMG_2996   s-IMG_2999

この6年間で、みんな立派に成長しました。

s-IMG_3002   s-IMG_3006

s-IMG_3016   s-IMG_3027

我々はこれからもずっとみなさんを見守り続けます。

中学校に行っても頑張れ!

卒業式に向けて

2025年3月21日 16時30分

今日は、最後の卒業式練習でした。

練習の前に、藤樹会表彰と八多喜地区児童表彰が行われました。

s-IMG_0474   s-IMG_2939

s-IMG_2940   s-IMG_2942

この表彰のために、自治会長さんにも来ていただき、式練習にも参加していただきました。

午後からは、式場準備を行いました。

s-IMG_2946   s-IMG_2947

s-IMG_2948   s-IMG_2950

会場のいすや机を並べたり、校舎周辺の清掃をしたり

s-IMG_2951   s-IMG_2960  

6年教室や玄関の飾りつけを頑張りました。 

s-IMG_2952   s-IMG_2964

s-IMG_2953   s-IMG_2955

卒業生の跡を継ぐ、4・5年生が頑張ってくれました。

卒業生のために頑張る姿を見て、来年も安心でいると感じました。

6年生 あと3日

2025年3月19日 16時30分

6年生が登校するのもあと3日になりました。

今朝は、登校中にあられが降ってきました。

s-image1   s-image5

そんな寒さの中、6年生は式の練習に余念がありません。

s-IMG_2907   s-IMG_2908

呼びかけや歌の声の大きさな姿勢など、本番に向けて日々よくなっています。

s-IMG_2913   s-IMG_2914

授業では、プログラミングに挑戦していました。

s-IMG_2928   s-IMG_2929

s-IMG_2930   s-IMG_2931

自分が考えた動きをさせようと頑張っています。

s-IMG_2932   s-IMG_2933

s-IMG_2934   s-IMG_2937

3年生が1年間お世話になって教室の整頓をしていました。

4年生は図工作品持ち帰り用のカバンにイラストを描いています。

s-IMG_2924   s-IMG_2925

他の学年は、1年間のおさらいや思い出を作文に書いています。

s-IMG_2920   s-IMG_2923

s-IMG_2921   s-IMG_2922

s-IMG_2935   s-IMG_2936

明日は、春分の日でお休み。

学校で勉強するのも、残りわずかです。