ブログ

5・6年生遠足

2025年10月24日 15時52分

 5・6年生は汽車に乗って内子方面へ行きました。

 「商いと暮らし博物館」の見学では、昔の暮らしや商売の様子を知りました。「上芳我邸」ではガイドをしてもらい、建物や内子の名産である木蝋について詳しく教えていただきました。初めて見るもの知ることがたくさんあり、子どもたちは終始テンション高めで、たくさんの発見をしていました。

 見学が終わったら近くの公園に移動し、お待ちかねのお弁当&おやつタイム!自由時間も存分に楽しんで、帰路につきました。

s-IMG_7846 s-IMG_7862

s-IMG_7875 s-IMG_7921

s-IMG_7933 s-IMG_7948

s-IMG_7953 s-IMG_7958

s-IMG_7961 s-IMG_8120

 3・4年生、1・2年生の遠足の様子は、下の 》 をクリックしてください。

3・4年生遠足

2025年10月24日 15時17分

 3・4年生は、まずスクールバスで鹿野川ダムを見学しました。ダムの役割について説明を聞いた後、ダムの中の仕組みを見たり、外側からダムの水を吐き出すところを見たりしました。初めてのダムの様子に驚きの声を上げていました。続いて、風の博物館・歌麿館の見学をしました。浮世絵の作り方を見て、作業の細かさに興味津々の子どもたちでした。見学の後は待ちに待ったお弁当の時間です。お弁当やおやつを食べてから、徳森公園に移動して思い切り遊びました。帰りのバスの中では疲れて眠る子もたくさんいました。

s-DSC05795 s-DSC05810

s-DSC05816 s-DSC05823

s-IMG_2263 s-DSC05842

s-DSC05854 s-IMG_2295

s-IMG_2325

 1・2年生の遠足の様子は、下の 》 をクリックしてください。

1・2年生 秋の遠足

2025年10月24日 14時39分

 1・2年生で給食センターへ見学に行きました。

大きなしゃもじを持たせてもらってご満悦。

みんな、給食の秘密をたくさん見つけることができたようです。

s-P1160307s-IMG_6691

 その後、徳森公園で弁当を食べたり遊んだりしました。

お天気にも恵まれ、最高に楽しい遠足になりました。

s-IMG_6718s-P1160330

「見学遠足 出発編」は、下の 》 をクリックしてください。

見学遠足(出発編)

2025年10月24日 08時54分

今日は、見学遠足の日です。

1・2年、3・4年、5・6年それぞれの目的地に出発しました。

まず最初に出発したのは3・4年生です。

s-IMG_6782   s-IMG_6783

鹿野川ダム、風の博物館を見学した後、徳森公園に向かいます。

s-IMG_6785   s-IMG_6787

次に出発したのは1・2年生です。

s-IMG_6791   s-IMG_6792

給食センターの見学をした後、徳森公園で3・4年生と合流します。

s-IMG_6793   s-IMG_6795

最後に5・6年生が出発です。

s-IMG_6797   s-IMG_6799

JRを利用して内子に向かいます。商いと暮らしの博物館や上芳我邸を見学します。

s-IMG_6800   s-IMG_6801

みな、元気に出発しました。

それぞれの学年の様子は、帰校後お知らせします。

参観日・学年PTA活動(その2)

2025年10月23日 17時30分

続いて、参観日・学年PTA活動の午後の部です。

1年生は音楽でした。

s-IMG_6756   IMG_2206

2年生は、学活「食育教室」です。

s-IMG_2180   s-IMG_2181

3年生は、書写です。

s-IMG_2199   s-IMG_6749

4年生は、学活「生活習慣病予防教室」です。

s-IMG_6752   s-IMG_6753

5年生は、外国語です。

s-IMG_6750   s-IMG_6757

s-IMG_2195   s-IMG_6758

6年生は、社会です。

s-IMG_2196   s-IMG_6751

保護者や学校運営協議会委員の方にも、参観していただきました。

お越しいただいたみなさん、お忙しい中ありがとうございました。

参観授業のあと、4年生の学年PTA活動が行われました。

4年生の活動は「1/2成人式」でした。

s-IMG_6761   s-IMG_6762

4年生のがんばりをお家の人に見てもらいました。

s-IMG_6764   s-IMG_6766

その後は、親子で写真立てを作りました。

s-IMG_6768   s-IMG_6769

s-IMG_6771   s-IMG_6773

s-IMG_6775   s-IMG_6776

他にも、歌を披露したり、手紙を読んだりと、

s-IMG_2216   s-IMG_2236

親子で心温まる時間を過ごすことができました。

参観日・学年PTA活動(その1)

2025年10月23日 10時44分

今日の午後、参観日が行われます。

午前中に2年生と3年生は、学級PTA活動を行いました。

2年生は親子で工作です。カッターの使い方を練習しました。

s-IMG_6715   s-IMG_6716

s-IMG_6717   s-IMG_6718

お家の人に見守られながら、カッターナイフの使い方を学びました。

s-IMG_6719   s-IMG_6721

3年生は、ドッジボール大会です。

s-IMG_6724   s-IMG_6725

s-IMG_6730   s-IMG_6733

紅白対決、班対決や親子対決で盛り上がりました。

s-IMG_6735   s-IMG_6731

s-IMG_6739   s-IMG_6740

s-IMG_6741   s-IMG_6744

参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

今日の授業から(10/22)

2025年10月22日 16時34分

朝から雨模様で肌寒い1日となりました。

登校する子どもたちも、半袖の子、長袖の子、上着を着ている子と様々でした。

1年生の図工は、紙袋を使ってパックン人形を作るようです。

s-IMG_6698   s-IMG_6693

4年生は、そろばんの学習です。サイズ感が微妙です。

s-IMG_6694   s-IMG_6695

2年生は、国語の物語文です。誰のセリフか確認していました。

s-IMG_6712   s-IMG_6713

3年生のリコーダーは、リズムに気を付けて合奏です。

s-IMG_6705   s-IMG_6706

s-IMG_6707   s-IMG_6708

松組さんは、タブレットで算数のドリルです。

s-IMG_6710   s-IMG_6711

6年生は、算数の割合に頭を悩ませているようですs-IMG_6702   s-IMG_6701

5年生のいい写真が撮れませんでした。

明日の参観日の様子をバッチリ紹介する予定です。

ということで、明日は参観日と2・3・4年は学年PTA活動が行われます。

天候も回復されると思われます。ぜひご来校ください。

チャレンジテスト(3・4・6年)

2025年10月21日 16時39分

今日は、3・4・6年生がチャレンジテストに挑戦しました。

このテストでは、いろいろな教科の要素が含まれた問題(教科横断的な問題)を一人一台端末で解いていきます。

【3年生】

s-IMG_6678   s-IMG_6679

s-IMG_6684   s-IMG_6683

【4年生】

s-IMG_6675   s-IMG_6676

s-IMG_6681   s-IMG_6682

【6年生】

s-IMG_6673   s-IMG_6687

s-IMG_6685   s-IMG_6686

新しくなったタブレットで初めてのテストでした。

みんなの真剣な顔が印象的でした。

2年生は、学活の時間に薬物乱用防止教室の一環で、いろいろな飲み物について学習しました。

s-IMG_6688   s-IMG_6692

いろいろな飲み物について知るだけでなく、

自分の考えでしっかりと断る方法についても学ぶことができました。

今日の授業から(10/20)

2025年10月20日 16時00分

1週間がスタートしました。

1・2年生は、算数の勉強を頑張っていました。

s-IMG_6647   s-IMG_6648

s-IMG_6649   s-IMG_6645

3・4年生の体育は、体育館で行いました。

幅跳びの練習のようです。

s-IMG_6650   s-IMG_6653

s-IMG_6655   s-IMG_6656

5年生の社会科は、グループ学習のようです。

s-IMG_6667   s-IMG_6668

s-IMG_6669   s-IMG_6670

6年生は、図工の作品制作です。

s-IMG_6671   s-IMG_6672

3年生ももうすぐ仕上がりそうです。

s-IMG_6661   s-IMG_6662

s-IMG_6663   s-IMG_6664

s-IMG_6665   s-IMG_6666

日中も涼しくなり、過ごしやすくなってきましたが、

体調を崩す子も出てきました。お気を付けください。

なかよし遊び

2025年10月17日 16時00分

今日の業間は、なかよし遊びでした。

今日は、学年で別れて遊びました。

1・6年 だるまさんがころんだ

s-IMG_6624   s-IMG_6628

s-IMG_6634   s-IMG_6637

「だるまさんがころんだ」から「だるまさんがわらった」や

「だるまさんがおどった」などいろいろなだるまがいました。

s-IMG_6641   s-IMG_6644

2・5年生 どろけい

s-IMG_6625   s-IMG_6631

s-IMG_6638   s-IMG_6639

さすが5年生でしたが、2年生も負けていませんでした。

s-IMG_6636   s-IMG_6643

3・4年 ドッジボール

s-IMG_6615   s-IMG_6616

s-IMG_6617   s-IMG_6618

体育も一緒に行っている学年です。

赤白ともチームワークはばっちりです。

s-IMG_6619   s-IMG_6622

どの学年も、上学年がしっかりとリーダーシップを発揮して、

楽しく遊ぶことができたようです。