ALTの先生が来てくれました!
2021年10月11日 11時45分10月8日(金)
今日は、久しぶりにALTの先生の楽しい授業がありました。
1年生:体を使ってアルファベットの練習
みんな活き活き、楽しく学習しました
4年生:身の回りにあるものを英語でいう練習をしていました。みんな集中していました。
6年生:アメリカの都市、ニューヨークについての学習でした。
今日の授業も学年に応じて、楽しい授業でした。
10月8日(金)
今日は、久しぶりにALTの先生の楽しい授業がありました。
1年生:体を使ってアルファベットの練習
みんな活き活き、楽しく学習しました
4年生:身の回りにあるものを英語でいう練習をしていました。みんな集中していました。
6年生:アメリカの都市、ニューヨークについての学習でした。
今日の授業も学年に応じて、楽しい授業でした。
八多喜の駐在さんが子どもたちのために設置してくれました
粟津っ子の皆さんへ、必ず止まって「みぎ、ひだり、みぎ」を見て渡りましょう。
地域の皆さんへ、学校周辺は子どもたちが飛び出す場合もありますので、注意して運転してください。ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします。
本校の手洗い場が変わりました。
新型コロナウイルスの感染症予防対策のため、子どもたちが使う、手洗い水栓が自動水栓になりました。
今日は、1円募金の日でした。
校門には、あいさつ当番の児童や1円募金を担当する児童が集まって粟津っ子たちを出迎えました。
1円募金をしてくれた皆さんありがとうございました。
10月6日(水)壮行会
今日は来週の火曜日に行われる市内陸上記録会に向けての壮行会を開催しました。5年生の子どもたちが、立派に応援してくれました。
選手の皆さん、がんばってください
10月6日(水)
1,2年生が紙版画にチャレンジしていました。
1,2年生は一斉にはできません。みんな順番を待っています。
最初に、画用紙の色を選びます。
自分たちが作った形(原画)に先生が墨を塗って出来上がりました。
とても上手な作品がたくさん仕上がっていました。
大きな声で元気よく挨拶ができました。
10月6日(水)JRC週間
今週は毎月恒例のJRC 週間です。5・6年生の係の子どもたちがあいさつ運動をしてくれました。
10月5日(火)
3年生は理科の時間に自分たちが育てたひまわりの種とりをしました。たくさん種が採れて子どもたちは大喜びでした。
10月4日(月)
市内陸上記録会に向けての練習を頑張っています。
大会は10月12日(火)です。
10月1日(金)
今日は絶好の稲刈り日和でした。
毎年、学校田のお世話をしていただいている地域の方の御指導で5年生が稲刈りをしました。
今年も、地域の方のおかげで立派なもち米を収穫することができました。2月には、このもち米を使って開校記念式典で餅つきをするのが楽しみです。