宿泊体験学習 5年生(2日目)
2021年6月4日 09時57分6月4日(金) 2日目の活動の様子
本日はあいにくの雨の天気となりました。予定していたカヌーに代わり体育館でペタンクをしました。
赤青対抗で、どれだけ黄色いボールに近づけられるかを競うスポーツです。
子どもたちは楽しく活動していました。
この後も、屋内で活動を続けていきます。
6月4日(金) 2日目の活動の様子
本日はあいにくの雨の天気となりました。予定していたカヌーに代わり体育館でペタンクをしました。
赤青対抗で、どれだけ黄色いボールに近づけられるかを競うスポーツです。
子どもたちは楽しく活動していました。
この後も、屋内で活動を続けていきます。
6月4日(金)宿泊体験活動 5年生
2日目の活動が始まりました。今日の天気は雨。
朝食の様子です。
感染症予防対策を徹底し ソーシャルディスタンスを十分保っての朝食です。
みんな無言で食べていました。
今日の朝食のメニューです。みんなでおいしくいただきました。
※染症予防対策でバイキングではなく、一人一人このように準備してあるものを運んでいただきました。
このあと活動に入ります。本日はこのような天候のため、子どもたちの安全を第一に考え、屋内中心の活動に内容を変更して活動していきます。(カヌーは中止します。)
6月3日(木)5年生 宿泊体験学習 (1日目)
本日の最後の活動は、大ホールに集まってキャンドルサービスをしました。
歌を歌ったり、ゲームやレクレーションをしたりして楽しみました。
粟津っ子たちは、三善小の子どもたちと楽しく活動していました。
宿泊体験活動の様子 5年生
14:30~子どもたちが楽しみにしていたスポーツクライミングの活動が始まりました。子どもたちは初めてのクライミングに夢中になって挑戦していました。
子どもたちは元気に活動を続けています。
本日はこの後、夕べのつどい、夕食の後、キャンドルサービスをする予定となっています。
5年生の宿泊体験学習
飯盒炊飯が終わり、おいしいカレーができあがりました。
これから、みんなでいただきます。
6月3日(木)
5年生の宿泊体験活動の様子を紹介します。
野外炊飯がスタートしました。
6月3日(木)
5年生は宿泊体験学習へ出発しました。
少し天気が気になりますが、全員元気に笑顔で出発していきました。
5年生の皆さん、2日間楽しんできてくださいね。
6月2日(水)
3年生が花いっぱい運動で一人が一つのプランターに花を植えました。
本来なら地域の方にも来ていただいて花を植えるのですが、コロナ禍の状況なので今年も校務員さんに花の植え方を教えていただきました。
校務員さんに花の植え方を教えてもらった後、プランターに花の苗を丁寧に植えていきました。
マリーゴールドとインパチェンス、ポーチュラカの花を植えました。
6月2日(水)
6月に入りました。今年度になって初めて発表集会がありました。
今年、最初に発表するのは2年生でした。
今日の2年生のめあては「全校のみんなにタンポポのちえで学習したことを伝える」でした。2年生はからだ全体を使ってわかりやすく発表していました。
2年生の皆さん、今日の発表はとてもよかったですよ。
感想を発表してくれた皆さんありがとう。
5月31日(月)
今朝は4年生が段ボールをたくさん持って登校していました。
3・4時間目になると4年生がその段ボールを持って運動場に集まって工作をしていました。何を作っているのかな?覗いてみると・・・段ボールハウスです。みんな楽しそうに大きな段ボールハウスを作っていました。
遊具も利用して渦巻き状のハウスを作っていました。
4年生に皆さん、すごく大きなハウスができて楽しかったですね