雨の日の集団下校の様子
2023年7月19日 18時34分本日は昨日までの真夏日がウソのように、梅雨らしい天気となりました。
放課後は職員研修のため、2年生以上が6時間目の後、集団下校をしました。
雨を避けるため、渡り廊下に集合してから下校しました。
明日はいよいよ1学期の終業式です。
天候が回復し、蒸し暑い中での式になりそうです。
早寝・早起き・朝ごはんで体調を整えて式に臨みましょう!!
白ソックス・名札もお忘れなく!
本日は昨日までの真夏日がウソのように、梅雨らしい天気となりました。
放課後は職員研修のため、2年生以上が6時間目の後、集団下校をしました。
雨を避けるため、渡り廊下に集合してから下校しました。
明日はいよいよ1学期の終業式です。
天候が回復し、蒸し暑い中での式になりそうです。
早寝・早起き・朝ごはんで体調を整えて式に臨みましょう!!
白ソックス・名札もお忘れなく!
本日の2時間目は地区児童会でした。
1学期の登下校や生活の仕方、遊び方について反省をしたり、夏休みの過ごし方やラジオ体操の場所などを確認したりしました。
6年生がリーダーとなり、話合いを上手に進めていました。
業間の時間は、7月21日(金)に喜多小学校プール(競技開始8:30)で開催される大洲市内小学校水泳記録会に出場する選手児童の壮行会が行われました。
種目ごとに代表者が目標を発表した後、5・6年生の有志で結成された応援団をリーダーに全校応援を届けることができました。
校長先生からお話しいただいた「最後は気合」の言葉を胸に、自己ベストを目指して頑張ってください!!
7/15(土)の午前中に大洲市内小学校水泳記録会が開催される喜多小プールで合同練習を行いました。
実際に記録会が開催されるプールで、スタートやターンの練習、他校とのタイムトライアルなどを行い、会場の雰囲気をつかむことができました。
送迎していただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
本日の2・3時間目は、3・4年生最後の水泳授業でした。
クロールの泳力が伸び、25mや50mを泳ぎ切る児童が増えました。
6時間目は1学期最後のクラブ活動でした。
和太鼓・チャレンジ・スポーツの三つのクラブに分かれて楽しく活動しました。
スポーツクラブは、水球で盛り上がりました!!
明日から3連休となります。
交通安全や感染症予防に留意し、楽しい連休にしてください。
本日は1学期最後のALT訪問があり3・4年生の外国語活動や5・6年生の外国語の授業をサポートしていただきました。
今日は2年生も外国語に親しむ時間を作っていただき、4時間目とランチタイムでいっしょに活動しました。
昨年の2学期から来ていただいてるALTの先生ですが、すっかり学校の雰囲気に慣れ、楽しく授業が進んでいます。
1学期の授業サポートありがとうございました!2学期もよろしくお願します!!
放課後は8日後の水泳記録会に向けて、スタート・タッチ・ターン・リレーの引継ぎを重点的に練習しました。
三連休の初日、7/15(土)が喜多小プールでの練習(9:30~11:00)となります。
また、7/18(月)の業間が水泳記録会の壮行会です。
不安定な天気が続き、全体的に体調を崩している児童が増えています。
早寝・早起き・朝ごはんでしっかり調整していきましょう!!
本日は松組の皆さんが手作りランチに挑戦しました。
学級園で育てた野菜を使って、キーマカレー・サラダ・ピーマンのジャガイモ詰めの3品を協力して作りました‼︎
校長先生にも味見をしていただき、とても美味しくできました!
本日は久しぶりに1日中晴天で絶好のプール日和でした。
1・2年生は2・3時間目にプール授業を行いました。
ビートバンを使って浮いたり、フラフープをくぐって潜ったり、宝探しをしたりと、いろいろな水遊びを楽しみました!!
市内水泳記録会まで残り10日となり、放課後の水泳練習も追い込みに入ってきました。
スタートやタッチ、ターン練習に加え、リレー練習にも時間を掛けながら、細部を調整しています。
本日は大変足元の悪い中、1学期末の個人懇談にお越しいただきありがとうございました。
本日の懇談をもとに残り少ない日々を充実させ、夏休みを迎えたいと思います!夏休みまでに学校へ来る日は、残り7日です!!
残念ながらお昼の土砂降りと雷で、本日の水泳練習は中止になりました。
21日(金)が市内水泳記録会(喜多小プール)の予定です!明日からもうひと頑張りです!!
明日から天候が回復し、連日の真夏日となる予報です。
併せて市内の感染者数も増加傾向にあります。
基本的な熱中症対策・感染症防止対策をよろしくお願いいたします。
本日の2・3時間目は、3・4年生の水泳授業でした。
クロールの泳力を調べた後、渦巻きを作ったり、ムカデ競争をしたりするなど、プール授業を思い切り楽しみました!!
業間(表現)の時間は、担任の先生による読み聞かせがありました。
初めての企画でしたが、児童は集中してお話を聞いていました。
6時間目は5・6年生による委員会活動でした。
環境・生活・図書・保健の四つの委員会に分かれ、掲示物の作成や環境整備などに取り組みました。
来週から連日のように真夏日や猛暑日の予報です。
土日はゆっくり休んで体調を整えておきましょう。
【お知らせ】
7/10(月)は1学期末の個人懇談でお世話になります。
駐車場は運動場をご利用ください。
※児童は給食終了後、12時10分に全学年で一斉下校をしますので、午後からの過ごし方をご確認ください。
※市水泳記録会に出場する選手候補児童は12:20~13:45まで練習し、14時に下校となります。
本日の業間は全校集会で剣道の賞状伝達と校長先生のお話でした。
校長先生からは、「いじめを見かけたら、なぜ先生に報告しなければいけないのか」というテーマでお話がありました。
6年生がそれぞれの考えを発表し、それをもとに全校で「いじめをしない・させない・見逃さない」という思いを深めました。
市内の水泳記録会に向けた放課後の水泳練習にも力が入ってきました。
記録会本番まで残り15日!自己ベストを目指してしっかり調整していきましょう!!