ブログ

発表集会(6年)

2025年5月29日 16時10分

今日の業間は、6年生の発表集会でした。

6年生は、5月14日~16日の修学旅行について発表しました。

s-IMG_3947   s-IMG_3949

s-IMG_3951   s-IMG_3952

1つ目のグルーは、1日目の広島の平和記念公園での平和学習

2つ目のグループが、山口の秋吉台、秋芳洞と2日目の吉野ケ里遺跡

s-IMG_3959   s-IMG_3958 

3つ目のグループが、お楽しみのグルーンランドの様子を

s-IMG_3960   s-IMG_3961

s-IMG_3965   s-IMG_3967

最後のグループが、3日目の大分アフリカンサファリとうみたまごを紹介しました。

s-IMG_3968   s-IMG_3974

s-IMG_3945   s-IMG_3976

それぞれの場所の様子を、わかりやすく紹介するだけでなく、途中クイズを入れながら、楽しく分かりやすく発表しました。

この経験を、これから自分たちが中心となって進める行事や集会に生かしてほしいと思います。

6年社会科 日本国憲法

2025年5月28日 10時57分

 6年生は、社会科で「日本国憲法」について学びました。子どもたちは、「好きな職業につける。」「住みたい場所に住める。」「好きな服を着れる。」など、憲法は身近なもので、生活が憲法によって守られていることを知り、その大切さについて考えました。

s-IMG_1137 s-IMG_1138

s-IMG_1139

サツマイモ植え(2年)

2025年5月27日 17時10分

今日は、2年生がサツマイモを植えました。

連日となりますが、寿会会長さん、自治会長さんに学校にお越しいただきました。

s-IMG_3917   s-IMG_3918

s-IMG_3919   s-IMG_3920

畑の準備は、先週してもらい準備万端です。

s-IMG_3921   s-IMG_3923

s-IMG_3924   s-IMG_3925

今日は、植え方を教わり、早速植えてみました。

s-IMG_3928   s-IMG_3932

s-IMG_3933   s-IMG_3936

最後に育て方のコツを教えてもらい、水をたっぷりあげました。

10月には収穫し、11月に寿会のみなさんとサツマイモを調理する計画を立てています。今からその日が楽しみな2年生でした。

s-IMG_3937   s-IMG_3914

また、今日は児童玄関にホタルがやってきました。

今、学校の横を流れる清永川では、ホタルが飛び交っています。

手つなぎボランティア

2025年5月26日 16時00分

今日は、手つなぎボランティアを行いました。

自治会や寿会のみなさんにご協力いただき実施しました。

s-IMG_3881   s-IMG_3882

あいグループ(縦割り班)を担当場所で4つのグループに分けました。

その後、お手伝いしていただく皆さんと自己紹介をしました。

s-IMG_3885   s-IMG_3886

s-IMG_3887   s-IMG_3888

いよいよ出発。4つの場所に分かれて移動しました。

八多喜コミュニティセンターチーム

s-IMG_3889   s-IMG_3890

八多喜駅チーム

s-IMG_3892   s-IMG_3893

祇園神社チーム

s-IMG_3897   s-IMG_3899

祇園公園チーム

s-IMG_3896   s-IMG_3900

学校のプール裏の草刈りもしていただきました。

s-IMG_3902   s-IMG_3907

八多喜のまちもきれいになり、

参加したみんなの心もきれいになった1日でした。

ご協力していただいたみなさん、ありがとうございました。

参観日(引き渡し訓練)

2025年5月23日 16時30分

今日は、5月の参観日を行いました。

s-IMG_3857   s-IMG_3862

s-IMG_3856   s-IMG_3850

学活、国語、算数、総合、理科・・いろいろな教科を公開しました。

s-IMG_3860   s-IMG_3852

参観日でも、いつもと同じように子どもたちがグループを作って、意見を交流させていました。

s-IMG_3864   s-IMG_3865

s-IMG_3866   s-IMG_3867

参観授業の後は、引き渡し訓練です。

s-IMG_3869   s-IMG_3872

放送を合図に集会室へ移動し、人数を確認出来たら、

保護者へメールを配信しました。

s-IMG_3873   s-IMG_3875

s-IMG_3876   s-IMG_3879

今回は、大雨警報を想定した訓練でした。

連絡先や避難場所を確認し、児童を引き渡しました。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

花いっぱい運動(3年)・読み聞かせ

2025年5月22日 16時15分

今日は、3年生が地域の老人クラブ(寿会)と自治会のみなさんの協力を得て花いっぱい運動を行いました。

s-IMG_3824   s-IMG_3826

s-IMG_3828   s-IMG_3830

やり方を教わりながらプランターに花を植えていきます。

s-IMG_3832   s-IMG_3833

s-IMG_3834   s-IMG_3836

s-IMG_3837   s-IMG_3838

終わったら、来ていただいたみなさんと簡単な茶話会です。

s-IMG_3840   s-DSC05363

s-IMG_3842   s-IMG_3843

昔の粟津小の様子など、いろいろな話をすることができました。

業間は、読み聞かせです。

昨年度から、縦割り班で高学年が読み聞かせを行っています。

s-IMG_1063   s-IMG_1064

s-IMG_1065   s-IMG_1066

高学年のみんなは、みんなに喜んでもらえる本を探し、読む練習をしました。

s-IMG_1067   s-IMG_1068

s-IMG_1069   s-IMG_1070

みんなが興味を持って聞いてくれたので、高学年のみんなも安心したようです。

s-IMG_1071   s-IMG_1072

s-IMG_1073   s-IMG_1074

普段で会わないような本を紹介してもらい、読書に興味を持つことができればと思います。

s-IMG_1075   s-IMG_1076

s-IMG_1077   s-IMG_1078

これからも定期的に、読み聞かせを続けていく予定です。

s-IMG_1079

耳鼻科健診

2025年5月21日 16時00分

今日は、耳鼻科健診が行われました。

1年に1回の健診です。一人一人しっかり見ていただきました。

ありがとうございました。

s-IMG_3815   s-IMG_3819

s-IMG_3821   s-IMG_3822

授業では、子どもたちの真剣な表情が見られます。

s-IMG_3811   s-IMG_3814

s-IMG_3810  s-IMG_3804

5年生は、姿勢を正して習字をしています。

s-IMG_3805   s-IMG_3806

s-IMG_3807   s-IMG_3808

3年生の算数では、小グループで対話が行われていました。

s-IMG_3799   s-IMG_3800

s-IMG_3801   s-IMG_3802

「自分の考えを伝える」「友達の考えと比べる」活動にしっかりと取り組めています。

プール清掃 他

2025年5月20日 16時00分

今日も、朝からいい天気でした。

朝から1年生はアサガオに、2年生は夏野菜に水をあげています。

s-IMG_3770   s-IMG_3771

s-IMG_3774   s-IMG_3778

給食の時間には、栄養教諭に来ていただき、1~3年生が栄養についての話をしてもらました。

s-IMG_3779   s-IMG_3780

1~3年生は業間の時間を使って、奉仕作業を行いました。

s-IMG_3789   s-IMG_3790

s-IMG_3791   s-IMG_3792

4~6年生はプール清掃をがんばりました。

s-IMG_3782   s-IMG_3783

s-IMG_3786   s-IMG_3787

s-IMG_3795   s-IMG_3793

みんなが協力して、短時間で仕上げることができました。

6月に入ったら、水泳練習がスタートします。

それに向けての準備は整いました。

今日の授業から

2025年5月19日 16時00分

6年生が修学旅行から帰ってきて、久しぶりに全学年が揃いました。

下級生の子たちも、なんだかうれしそうです。

s-IMG_3751   s-IMG_3755

授業では、前の時間の復習をしたり、実際に操作したりして学習をしています。

s-IMG_3761   s-IMG_3760

6年生は、中休みに早速運動場で遊んでいます。

s-IMG_3767   s-IMG_3768

授業では、修学旅行で行った吉野ケ里について、グループでまとめていました。

s-IMG_3769   s-IMG_3757

1年生は、算数のいくつといくつを友達と学習を進めています。

s-IMG_3758   s-IMG_3759

s-IMG_3763   s-IMG_3764

3年生は、今度行う「花いっぱい運動」で質問してみたいことをグループで相談していました。

s-IMG_3765   s-IMG_3766

授業でも、教師対子どもではなく、子ども同士で話し合って学習を進めることで、高め合うことを目指しています。

修学旅行④(3日目)

2025年5月16日 11時32分

3日目は、大分を回ります。

まずは、アフリカンサファリです。

image3   image2

ジャングルバスに乗って、動物にエサをあげました。

image1   s-image0 (1)

お昼は、アフリカンサファリ恒例のカレーライスです。

image0   image4

腹ごしらえが終わったら、この後は、最後の目的地。うみたまごです。

image8   image0

おみやげも買っておかなければいけません。

image1   image7

s-image6   image2

館内の見学やイルカショーを楽しみました。

s-image5   s-image2

image0   image1

修学旅行もあとは帰るのみとなりました。

予定通りフェリーは出発しました。

s-image0 (1)   s-image1 (1)

今日の到着時刻は18:35の予定です。

修学旅行団が三崎港に到着しましたら、保護者の皆様にはミライムレターでお知らせします。お迎えをお願いします。