いろいろな形を組み合わせてみよう
2024年10月3日 16時30分4年生が図工で、いろいろな形を切って、それらを組み合わせていました。
皆それぞれ個性的な組み合わせをしています。
最後はタブレットを使って振り返りをしました。
そのころ、体育館では、ドッジボールで盛り上がっていました。
いつもよりにぎやかな体育でしたが、
赤対白の争いは、最後は白が勝ったようです。
4年生が図工で、いろいろな形を切って、それらを組み合わせていました。
皆それぞれ個性的な組み合わせをしています。
最後はタブレットを使って振り返りをしました。
そのころ、体育館では、ドッジボールで盛り上がっていました。
いつもよりにぎやかな体育でしたが、
赤対白の争いは、最後は白が勝ったようです。
迫りくる雨雲を気にしながら、
今日は、5年生が稲刈りをしました。
田植えでもお世話になった山口さんと、自治会長さん、コミュニティセンターの主事さんも参加していただきました。
初めて稲刈りをする子も多く、最初は鎌で刈る様子もぎこちなかったですが、だんだん慣れてきました。
自分たちで刈った稲を、コンバインで脱穀したり、残った藁を束ねたりしました。
収穫したもち米は、150周年記念式典でお餅をつきます。
また、束ねた藁を使って、地域のお祭りで使うわらすぼを作ります。
これまでお米の世話をしてくださった山口さん。
稲刈りに協力してくれた自治会長さん、コミセンの主事さん
大変お世話になりました。
ありがとうございました。
いよいよ運動会の日がやってきました。
この運動会のテーマは「一生懸命」を伝えるです。
「走れ粟津っ子!」(全学年)の真剣な走りです。
「タイヤ、ゲットだぜ」(5・6年)土煙をあげて、力強さが伝わります。
「Clap and Clap!!」(1・2・3年)笑顔で踊る様子は、見ているみんなを笑顔にしました。
「運も実力のうち」(3~6年)出てくるくじにドキドキが伝わります。
以前、粟津小に努められていた先生方やALTにも協力してもらいました。
「大玉ころがし」(1・2年、寿会)おじいちゃんおばあちゃんと協力して競いました。
「なかよし親子♡」親子の関係が伝わりました。
「AWAZUタイフーン!!」(3・4年)3人の息を合わせた走りにチームワークを感じました。
「どっちがおおい」(1・2年)玉入れの途中のダンスが最高でした。
「ライラック」(4・5・6年)緻密な集団行動とダンスの切れに感心させられました。
「輪になって踊ろう(大洲ばやし)」(全学年・PTA・地域)多数の参加ありがとうございました。
みんなで一つのことに取り組めるこのプログラムはこれからも定番にしていきたいです。
今回、一生懸命を伝えるというテーマは達成できたのではないかと思います。
見に来てくださった保護者の皆さん、地域の皆さん本当にありがとうございました。
一生懸命演技をがんばった小学生みなさん。
そして一生懸命を指導した教員の皆さんありがとうございました。
本番直前。最後の全校体育を行いました。
一昨日の全校種目。リレー、綱引き。
昨日の表現ときて、今日は、開閉会式の確認です。
1年生のあいさつも運動会の歌も、みんな元気いっぱいです。
プログラム最後の大洲ばやしから閉会式の体形への移動もきびきびしています。
みんな3週間、暑い中の練習よくがんばりました。
今日までの練習は、95点でした。
明日、全員揃った運動会にし、100点満点をねらいます!
今日の全校体育は、運動会の表現をお互いに見せ合う発表会でした。
1~3年生のダンスは、とにかくかわいい!
見ている上学年からも「かわい~」という声が思わず漏れてました。
体形は、縦4列から✖印へ変わっていきます。
最後は本部前でシャッターチャンスの見せ場があります。
一転高学年は、きれっきれのダンスです。
いきなりの集団行動から、体形移動をしてダンスが繰り広げられます。
最後の見せ場は、やはり本部前です。
最後に、お互いのダンスを見た感想を発表しあって終わりました。
本番が楽しみです。
運動会本番まであと3日となりました。
今日の全校体育は、リレーと綱引きの練習を行いました。
どのチームも、走りが変わってきました。
4チームの差は少しつきましたが、どのチームの仕上がっています。
前回は、白組が勝ったようですが、今回は紅組が勝ちました。
さて、本番はどうなるか楽しみです。
明日の全校体育は、上学年、下学年それぞれのダンスのお披露目です。
昨日に引き続き、今日も150周年の記念の写真撮影を行いました。
今日は、航空写真です。
みんなで150の字を作ります。
赤い画用紙持って、準備しました。
飛行機がやってきました。
学校上空を何周か飛んでいました。
飛行機の飛び方で撮影完了の合図が出されます。
雨に降られることもなく、無事撮影は終わりました。
朝晩過ごしやすくなり、秋の訪れを感じます。
今日は、150周年記念の写真撮影が行われました。
全校の集合写真や各学級の写真を撮りました。
いよいよ今週末に迫った運動会練習は、大洲ばやしの練習でした。
明日は、天候が心配されますが、150周年記念の航空写真の撮影の予定です。
今日の全校体育は、入場行進から準備体操までの流れと
閉会式の練習を行いました。
練習前には、空が厚い雲に覆われ、雨がぽつぽつしてきましたが、
いざ、練習を始めるといつもの青空になりました。
行進の様子を見ていると、腕の振りや足の上げ方など一生懸命が伝わってくる行進が増えてきました。
今日の練習で、一生懸命がんばっていた子の紹介もありました。
一生懸命な姿が、どんどん周りに広げていってほしいです。
3・4年生は団体戦の練習をしていました。
仲間と心を一つにして、取り組んでいました。
明日から三連休です。
少し疲れがみられる子どもたちいるようです。
ゆっくり休ませてあげてください。
今日の全校体育は、組対抗リレーの練習でした。
今回は、2回目ということもあり、みんなの走りも少し変わってきたようです。
1人半周ずつ走り、アンカーは1周となります。
走順が奇数の選手は、本部側から山側へ、
偶数の選手は、山側から本部側へと走ります。
お子さんの走順をぜひ、ご確認ください。